料理酒の効果とは?どんな意味・役割があるの?使い方のおすすめも紹介!
【管理栄養士監修】料理酒の効果を知っていますか?今回は、料理酒の料理に使われることで得られる効果を〈料理面・健康面〉で紹介します。料理の使い道に合った、料理酒の使うタイミングや妊娠中に使っていいのかも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 3ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 竹本友里恵
Twitter 管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。...
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。最近はスポーツ栄養にも興味あり。趣味はフラワーゼリーなどのお菓子作りや写真です。幼少期から高校まで過度な野菜嫌いと偏食だった経験があり、食事によって身体の調子が良くなる事を体感したことから管理栄養士を目指す。正しい知識を学び、楽しい人生を送りましょう!よろしくお願いします。
目次
定番の肉じゃがですが、料理酒やみりんを使ってテリ良く仕上げましょう。お肉も柔らかく仕上がり、見た目の美味しさにも違いが現れます。
④鯛のかぶとのあら煮
鯛のかぶと煮は、たっぷりの料理酒を使うからこそ美味しく仕上がる一品です。鯛の下処理をすれば後は煮込むだけです。立派なかぶとが手に入った時にいかがでしょうか。
⑤たこの焼揚げ
料理酒を唐揚げの下味に使えばジューシーに仕上がります。たこの唐揚げはしっかりと下味を付けることがポイントです。
料理酒をうまく使おう
料理酒を使わなくて大差なく出来ると思われがちな料理も、使えば格段に美味しく仕上がります。保存性が向上したり、味がまろやかになったりと気が付かなかった効能や効果があるので、ぜひ料理酒を料理に活用してみてください。