焼き芋を皮ごと食べるメリットは?栄養価・効能が豊富?農薬の心配や作り方のコツなど紹介!
【野菜ソムリエ監修】焼き芋の皮は食べられるのかどうかを知っていますか?今回は、焼き芋の皮に含まれる栄養や効果・効能のほか、皮が食べられない場合の見分け方を紹介します。焼き芋の皮を食べるとオナラが出なくなるのかや焦げた皮は食べてはいけないのかも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
焼き芋は皮ごと食べられるの?むくべき?
焼き芋といえば、甘くて美味しいおやつの定番ですが、焼き芋は皮ごと食べられるのでしょうか。焼き芋の皮は焦げていたり、パサパサしていて苦味があったり、皮ごと食べるべきか悩むところです。野菜の皮には栄養があると言われますが、皮を食べても農薬の心配はないのでしょうか。
焼き芋は皮ごと食べた方が栄養価が高い
さつま芋の皮には食物繊維やビタミンといった栄養が豊富に含まれますが、焼き芋の炭水化物は、冷めるとレジスタントスターチという成分になり、食物繊維のように働くようになります。この成分は血糖値を上がりにくくし、腸内環境を整えるので、おならの臭いや量を軽減する効果も期待できるでしょう。
そして、さつま芋の皮の内側にはヤラピンという酵素も含まれるので、焼き芋を皮ごと食べることで、このような栄養成分を取り入れることができるのです。
農薬の心配もない
皮ごと食べるとなると心配になるのが農薬の影響ですが、焼き芋の皮は比較的農薬の影響が少ないといわれています。さつま芋は土の中で育つので、土の上で育つ野菜に比べて農薬が残りにくいためです。また、農薬はほとんどが水に溶ける性質を持っているので、しっかり皮を洗って加熱して食べれば、農薬の心配もありません。
福光佳奈子
野菜ソムリエ
さつま芋は、スーパーなどに並んだ時点で土や汚れは落とされた状態のものが多いです。皮を洗うことは必須ですが、万が一、皮の部分に汚れなどが付着していたとしても、焼くことで殺菌されるので衛生的に安全でしょう。
焼き芋の皮の栄養や効果・効能は?
さつま芋の皮には実だけでは摂取できない栄養がたくさん含まれています。整調作用や抗酸化作用があり、生活習慣病の予防にもなります。今回はその皮に注目して、皮に含まれる栄養素とその効果や効能について紹介します。
①食物繊維
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。
【水溶性食物繊維】
・便の水分を増やしてやわらかくする
・消化管の中でゲル状になり糖の吸収を阻害する
・腸内細菌のエサになる
【不溶性食物繊維】
・便のかさを増やし、腸を刺激する
・腸内の有毒物質を排出する
・腸内細菌のエサになる
焼き芋の皮にはこの2種類の食物繊維が両方含まれていて、それぞれ異なった働きがありますが、どちらも便秘解消に繋がり、大腸がんの予防効果もあります。
②アントシアニン
さつま芋の皮に含まれる紫色の色素をアントシアニンといいますが、アントシアニンの働きは以下のようなものです。
・眼精疲労回復
・アンチエイジング
・生活習慣病の予防
アントシアニンはポリフェノールの一種で高い抗酸化作用があります。抗酸化作用とは、生活習慣病を引き起こす活性酵素の働きを抑える働きのことで、細胞の老化を防ぐことができます。
③ヤラピン
ヤラピンの働きの、このようなものです。
・腸のぜん動運動の促進
・便をやわらかくする
生のさつま芋を切ったときに出てくる白い粘質物をヤラピンといいます。主に皮の付近に多く含まれている、さつま芋特有の物質で、食物繊維との相乗効果で整腸作用を促します。
④クロロゲン酸
焼き芋にはクロロゲン酸も含まれ、このような効果をもっています。
・抗酸化作用
・脂肪の吸収を抑える
・生活習慣病の予防
クロロゲン酸もポリフェノールの一種で、さつま芋の皮の他にコーヒーにも多く含まれる物質です。動脈硬化や糖尿病、がんの予防に良いと、近年注目されています。