ゼリーのカロリー・糖質は?種類別やプリンと比較!ダイエット向き商品を紹介!
ゼリーのカロリー・糖質量を知っていますか?今回は、ゼリーのカロリー・糖質量を商品別やプリンと比較し、カロリーを消費するのに必要な運動量を紹介します。ゼリーの太りにくい食べ方や、ダイエット向きの0カロリーの商品も紹介するので、参考にしてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ゼリーのカロリー・糖質は?

フルーツや野菜、コーヒーなどのドリンクで作られることの多いゼリーですが、カロリーや糖質はどのくらいなのでしょうか。ゼリーの種類別にカロリー・糖質やプリンとの比較、ゼリーのカロリーを消費するための運動量を紹介します。
※1日の摂取量は成人男性の目安です
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※1)
ゼリーの種類別のカロリー・糖質
| 種類名(100gあたり) | カロリー | 糖質 | 1日のカロリー摂取量に占める割合 | 
| オレンジゼリー | 53kcal | 12.13g | 2% | 
| コーヒーゼリー | 39kcal | 8.5g | 2% | 
| ミルクゼリー | 88kcal | 9.77g | 4% | 
| 寒天ゼリー | 50kcal | 10.9g | 2% | 
| 人参ゼリー | 62kcal | 14.2g | 3% | 
表でわかるように、コーヒーゼリーはカロリー・糖質共に低いですが、ミルクをかけることによって大幅にカロリー・糖質の数値は上がります。ミルクゼリーは牛乳で作られているのでハイカロリーですが、糖質は低めです。フルーツや野菜のゼリーはカロリー控えめですが糖質が高めです。
ゼリーのカロリー・糖質をプリンと比較
| 100gあたり | カロリー | 糖質 | 
| フルーツゼリー | 51kcal | 11.62g | 
| プリン | 126kcal | 12.61g | 
フルーツゼリーとプリンを比較すると、プリンは牛乳や卵が使われているのでゼリーよりもハイカロリーです。また、生クリームをプラスするとカロリー・糖質共にアップしますのでダイエットには不向きです。フルーツゼリーの方が低カロリー・低糖質だということがわかります。
ゼリー(1個)のカロリーを消費するのに必要な運動量
| 運動方法 | 時間 | 
| ウォーキング | 29分 | 
| ジョギング | 17分 | 
| 自転車 | 11分 | 
| ストレッチ | 35分 | 
| 階段登り | 10分 | 
| 掃除機かけ | 25分 | 
上の表はフルーツゼリー151.5g(1個分)に相当する77kcalを消費するために必要な運動量です。ストレッチは35分、ウォーキングや掃除機は30分程度、自転車漕ぎや階段登りは10分程度で消費されます。ダイエットのための運動量の参考にしてください。
ゼリー【メーカー別・商品別】のカロリーは?

| メーカー名 | 商品名 | カロリー | 内容量 | 
| 明治 | 午後のくつろぎカフェゼリー | 49kcal | 74g | 
| 森永 | とろけるカフェゼリー 4P | 51kcal | 65g | 
| ブルボン | くだもの習慣 マンゴー | 64kcal | 160g | 
| フジッコ | フルーツセラピー ホワイトピーチ | 104kcal | 150g | 
| トップバリュ | フルーツがごろごろ グレープゼリー&ナタデココ | 132kcal | 200g | 
| マルハニチロ | フルティシエ ちょっと贅沢 ミックス | 139kcal | 210g | 
| たらみ | とろける味わい 本格ミックスジュレ | 145kcal | 210g | 
| たらみ | PURE みかんゼリー | 160kcal | 270g | 
| たらみ | ごろっとミックス | 182kcal | 300g | 
| たらみ | ごろっとみかん | 193kcal | 300g | 
市販されているゼリーを低カロリー順に並べた表です。大体内容量に比例してはいますが、コーヒーゼリーはカロリーが低いことがわかります。また、ナタデココ入のゼリーも比較的低カロリーでボリュームの割に太りにくいです。
ゼリーの太りにくい食べ方は?

市販のゼリーは糖質が高い物が多いのですが、ツルンと喉越し良く、暑い夏に食べたくなるスイーツです。特に気を付けたい、太らない食べ方を紹介するので、ポイントを抑えた上で食べるといいでしょう。
