シュトーレンのカロリー・糖質は高い?太る?ダイエット向きの食べ方も紹介!
【管理栄養士監修】シュトーレンのカロリー・糖質を知っていますか?高いのでしょうか?今回は、シュトーレン(1本/1切れ)のカロリー・糖質を他のパン類と比較しながら紹介します。シュトーレンのカロリーを消費するのに必要な運動量や、ダイエット向きの太りにくい食べ方も紹介するので、参考にしてくださいね
目次
シュトーレンのカロリー・糖質は高い?太る?

ドイツ・オランダの定番焼き菓子のといえばシュトーレンです。日持ちも長く日に日に味が馴染み美味しくなっていくことからクリスマスをカウントダウンする期間に食べるお菓子としても知られています。今回はそんなシュトーレンのカロリーや糖質について紹介しましょう。
(*シュトーレンについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
シュトーレン(1切れ/1本)のカロリー・糖質
カロリー | 糖質 | 1日のカロリー摂取量に占める割合 | |
シュトーレン(100g) | 351kcal | 41.5g | 16% |
シュトーレン(一切れ:43g) | 151kcal | 17.6g | 7% |
シュトーレン(一本:1000g) | 3510kcal | 415g | 160% |
※含有量はカロリーSlismを参照しています(※1)
※1日の摂取量は成人男性の目安です
一口にシュトーレンと言ってもナッツ類が多く入っているものやマジパン入りのねっとりとした触感のものなど多様なのでここでは一般的なカロリー、糖質を紹介しています。シュトーレンは1切れあたり150kcalもあり、間食の目安200kcalに1切れだけで達してしまう勢いです。糖質も高く、とてもダイエット向きとは言えないでしょう。
シュトーレンが1本1000g程で販売されているので1本分のカロリーは3500kcal程になります。甘い菓子パンの様なイメージ通り高カロリーなので、1日ひと切れ等、自分の中でルールを作り食べすぎないようにしましょう。
シュトーレンのカロリー・糖質量を他のパン類と比較
食品名(100gあたり) | カロリー | 糖質 |
シュトーレン | 351kcal | 41.5g |
クロワッサン | 448kcal | 42.1g |
食パン | 260kcal | 44.3g |
ベーグル | 230kcal | 40g |
シナモンロール | 210kcal | 31.9g |
やはり他のパンより100g当たりのカロリーが高めになります。日持ちが長くなるようにバターが小麦粉100gに対して30%以上入っていたり、砂糖などが多く含まれる為どうしてもカロリーが高くなるようです。
ただ、栄養素の点で見ると他のパンが炭水化物が多いのに対し、シュトーレンはドライフルーツやナッツが練りこまれています。そのため、ビタミンやミネラル、特に免疫を正常に保つ働きのあるセレンなどが多くふくまれるメリットもあります。
シュトーレン(1切れ)のカロリー消費に必要な運動量

運動方法 | 時間 |
ウォーキング | 57分 |
ジョギング | 34分 |
自転車 | 22分 |
ストレッチ | 68分 |
階段登り | 19分 |
掃除機かけ | 49分 |
先述したようにシュトーレン1切れは約151kcalです。エスカレーターを階段にする、1駅分自転車に乗るなど日常のちょっとした工夫で消費できるでしょう。
シュトーレンのダイエット向きな太りにくい食べ方は?

ダイエット中や糖質制限中でも食べたくなってしまった場合、シュトーレンの太りにくい食べ方はあるのでしょうか。3点ご紹介します。
①夜に食べない
夜に糖分を摂取すると喉がかわくことでむくみが出やすくなったり、水太りの原因になる事があります。また夜は代謝機能が低下するとともに、脂肪を増やす働きのある細胞内の特殊なタンパク質が昼の20倍に増えるため、脂肪を貯めこみやすくなります。1日の摂取カロリーもオーバーしやすくなることから夜に食べることは控えましょう。(※2)
②空腹状態で食べない
空腹状態で甘いものを食べるとブドウ糖の吸収により血糖値が急激に上がりその後、急激に血糖値が下がります。血糖値の急低下は空腹感を招き、摂取カロリーが増えることで体内に脂肪を貯めこみやすくなります。血管も傷つきやすくなり老化の原因にもなるのでなるべく甘いものは空腹状態で食べないようにしましょう。(※3)
石川桃子
管理栄養士
血糖値が下がることで、眠気が襲ってきたり、イライラしたりもします。食べる前に食物繊維が豊富な野菜類やキノコ類などを食べることをおすすめしますが、間食だとどうしても難しいと思うので、食べるタイミングを食後にするなど工夫をしましょう。
③よく噛んでゆっくり食べる
よく噛んでゆっくり食べることによって満腹中枢を刺激し、食事に対して満足感を得られるようになり食べすぎを防いでくれます。また熱いお茶や炭酸水など一緒に摂取すると血糖値の上昇も抑えられ満足感もさらに得られますので食べ過ぎを防ぎダイエットにも役立ちます。(※4)
石川桃子
管理栄養士
早食いすることでより血糖値が上がりやすくなるため、よく噛んで食べることはとても大切です。1口30回を目標に噛んでみましょう。
シュトーレンのカロリーに注意して食べよう
ドイツでは販売するのに法律や資格によって厳しく基準が決められているシュトーレンですが、食べ過ぎに注意しつつ食べる時間帯や一緒に摂取するものなど注意することによって太りにくい食べ方も出来ます。日常に少しの運動を取り入れたりしてダイエット中でも罪悪感無く美味しくシュトーレンを食べましょう。