まぜそばのカロリー・糖質は高い?ダイエット向きの太りにくい食べ方も紹介!

【管理栄養士監修】まぜそばのカロリー・糖質量を知っていますか?今回は、まぜそばのカロリー・糖質量を店舗別や他の麺類と比較し、栄養素やダイエット効果を紹介します。まぜそばのカロリーを消費するのに必要な運動量や、ダイエット向きの太りにくい食べ方・カロリーオフする方法も紹介するので、参考にしてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 寺内麻美
Instagram
管理栄養士、。給食会社での調理、病院・クリニックでの栄養指導を経験後に独立。生活習慣病予防の為のダイエット指導、トレーニングジムでの食事指導、...
Instagram
管理栄養士、。給食会社での調理、病院・クリニックでの栄養指導を経験後に独立。生活習慣病予防の為のダイエット指導、トレーニングジムでの食事指導、パーソナル食事サポートなど3000名以上へ指導。レシピ提供、ヘルスケア事業のアドバイザー、管理栄養士マンガの協力なども経験。

目次

  1. まぜそば(台湾まぜそば)のカロリー・糖質は?
  2. まぜそばのカロリー・糖質
  3. まぜそばのカロリーを店舗別で比較
  4. まぜそばのカロリー・糖質量を他の麺類と比較
  5. まぜそば(1人前)のカロリーを消費するのに必要な運動量
  6. まぜそばの栄養素は?ダイエット効果ある?
  7. ①ひき肉:タンパク質
  8. ②ひき肉:ビタミンB1
  9. ③ニラ・ネギ・ニンニク:アリシン
  10. ④唐辛子:カプサイシン
  11. まぜそばのダイエット向けにカロリーオフする方法は?
  12. ①追い飯をしない
  13. ②麺の量を減らして野菜を多くする
  14. ③麺の硬さは硬めにする
  15. ④自分で作る
  16. まぜそばの太りにくい食べ方は?
  17. ①夜に食べない
  18. ②野菜を最初に食べる
  19. まぜそばのカロリーに注意して食べよう

①ひき肉:タンパク質

まぜそばに使用する豚ひき肉にはタンパク質が豊富に含まれます。タンパク質をとると、食欲を刺激するグレリンというホルモンの分泌が少なくなり、食欲抑制ホルモンが分泌されるといわれています。

また、タンパク質は身体の筋肉を作る上で欠かせない成分なので、タンパク質を意識的に摂取することで筋肉量が増やし基礎代謝が上がることで痩せやすい体づくりの助けになります。ダイエット中には積極的に摂取する方が良いでしょう。(※2)

②ひき肉:ビタミンB1

また豚ひき肉にはビタミンB1が豊富に含まれることも特徴的です。ビタミンB1には摂取した糖質をエネルギーに変える働きがあるので、意識的に摂取するとダイエットに効果的です。体の中のビタミンB1が多く使われるのを避けるために、まぜそばを食べる日は糖質を多く含んだジュースやお菓子、アルコールは控えるように意識しましょう。(※3)

③ニラ・ネギ・ニンニク:アリシン

まぜそばに使われるニラ、ネギ、ニンニクなどの香味野菜にはアリシンが多く含まれています。アリシンにはビタミンB1と結合して、ビタミンB1の吸収を高める働きがあるので、これらの野菜を豚ひき肉と一緒に摂取することで糖質をエネルギーに変えやすくしてくれます。(※4)

④唐辛子:カプサイシン

まぜそばに使われる唐辛子に含まれるカプサイシンには、交感神経を活発にする作用があります。交感神経が活性化することでアドレナリンが分泌されて体温が上昇するため、これに伴い代謝が上がり脂肪燃焼も期待できます。カプサイシンの効果を十分に発揮するためには、合わせて摂取後の運動がおすすめです。(※5)

まぜそばのダイエット向けにカロリーオフする方法は?

カロリーや糖質が高いまぜそばですが、一般的なラーメンよりも麺の量が多いため腹持ちが良く間食を防ぐことができます。またカロリーオフする食べ方を意識することで、ダイエット中でも罪悪感なく食べることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

①追い飯をしない

まぜそば自体のカロリーや糖質が高いため、追い飯をするとカロリーは1,000kcal、糖質は130gを越える可能性もあるので、ダイエット中の追い飯はおすすめできません。食べ足りない場合はご飯を追加せずに、ワンタンスープなど他の低カロリーなものでお腹を満たすようにしましょう。

②麺の量を減らして野菜を多くする

まぜそばの材料で比較的カロリーの高い食材は、麺と豚ひき肉と卵です。特に麺を少なくすることでカロリーや糖質を減らすことができます。また麺を減らした分は野菜を多く追加して食べることで満足感を得ることができて、さらに栄養価も高めることができるので、ダイエット中にはおすすめの太りにくい食べ方です。

③麺の硬さは硬めにする

麺の硬さを選べる店舗も多いので、ダイエット中は麺の硬さを硬めで注文しましょう。歯ごたえのある麺をしっかり噛むことで満腹中枢が刺激されて、食べすぎを防ぐ効果があります。

④自分で作る

店舗で食べることが多いまぜそばですが、実は自宅でも簡単に作ることができます。カロリーオフして作るには、豚ひき肉の脂をしっかりキッチンペーパーで吸い取ることと、調味料に使う砂糖や味噌を控えめにすることがポイントです。また具材も好きなものを乗せられるので、キャベツなど歯ごたえのある具材にすることもおすすめのカロリーオフの方法です。

まぜそばの太りにくい食べ方は?

関連する記事