【ファミマ】スパイシーチキンのカロリー・糖質は?ダイエット向きの太りにくい食べ方を紹介!

スパイシーチキンのカロリー・糖質量を知っていますか?今回は、スパイシーチキンのカロリー・糖質量を他のコンビニのチキンと比較し、栄養素やダイエット効果を紹介します。スパイシーチキンのカロリーを消費するのに必要な運動量や、ダイエット向きの太りにくい食べ方・カロリーオフする方法も紹介するので、参考にしてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ファミマのスパイシーチキンのカロリー・糖質は?
  2. ファミマのスパイシーチキンのカロリー・糖質
  3. スパイシーチキンのカロリー・糖質量を他のコンビニのチキンと比較
  4. スパイシーチキン(1個)のカロリーを消費するのに必要な運動量
  5. スパイシーチキンの栄養素は?ダイエット効果ある?
  6. ①タンパク質
  7. ②ビタミンB1
  8. スパイシーチキンのダイエット向けにカロリーオフする方法は?
  9. ①衣を剥がして食べる
  10. ②クッキングシートにのせて電子レンジで加熱
  11. スパイシーチキンの太りにくい食べ方は?
  12. ①寝る前に食べない
  13. ②お酒を飲み過ぎない
  14. ③千切りキャベツと一緒に食べる
  15. スパイシーチキンのカロリーに注意して食べよう

ファミマのスパイシーチキンのカロリー・糖質は?

出典: @anchan1970

ファミマの揚げ物商品の中でも人気があるスパイシーチキンですが、カロリー・糖質について知っていますか。ファミチキや他のコンビニのチキンと比較しながら紹介します。

ファミマのスパイシーチキンのカロリー・糖質

カロリー 糖質 1日のカロリー摂取量に占める割合
スパイシーチキン(1個:70g) 207kcal 14.8g 9%
ファミチキ(1個:81g) 252kcal 22.8g 11%

※1日の摂取量は成人男性の目安です。

チキンを使用したファミマの商品であるファミチキと比べて、スパイシーチキンの方がカロリー・糖質共に低いことが分かります。サイズはスパイシーチキンの方がやや小さ目ではあるものの、ダイエット中に揚げ物が食べたくなった場合は、スパイシーチキンを選ぶ方がダイエットには効果的と言えます。

スパイシーチキンのカロリー・糖質量を他のコンビニのチキンと比較

コンビニ名 商品名(内容量) カロリー 糖質 1日のカロリー摂取量に占める割合
ファミリーマート スパイシーチキン(1個:70g) 207kcal 14.8g 9%
セブンイレブン 揚げ鶏(1個:80g) 185kcal 8.3g 8%
セブンイレブン 唐揚げ棒(1本:76g) 187kcal 12.6g 9%
セブンイレブン ななチキ(1個:85g) 197kcal 10.3g 9%
ローソン からあげクン(5個:140g) 220kcal 8.0g 10%
ローソン 黄金チキン骨付き(1個:125g) 253kcal 14.3g 12%
ローソン Lチキ(1個:108g) 275kcal 12.2g 13%

ファミマのスパイシーチキンは、内容量の少なさを考えると他のコンビニの商品に比べて、カロリーが高いことが分かります。糖質量も高めなため、間食として食べる際は、食べる分量を調節するなど食べ過ぎには注意が必要です。

スパイシーチキン(1個)のカロリーを消費するのに必要な運動量

運動方法 時間
ウォーキング 76分
ジョギング 46分
自転車 29分
ストレッチ 91分
階段登り 26分
掃除機かけ 65分

上記の表は、スパイシーチキン1個に相当する207kcal分を消費するために必要な運動量を示したものです。スパイシーチキンは揚げ物で高カロリーな食品のため、1つ分を消費するだけでも多くの運動量が必要なことが分かります。できるだけダイエット中に食べるのは控えた方が良いでしょう。

(*他のファミマ商品のカロリーについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ファミリーマートのカロリー一覧表【低い順】焼き鳥・弁当などのダイエット向きな商品を紹介!

スパイシーチキンの栄養素は?ダイエット効果ある?

出典: @d_buddha

決してカロリーが低いわけではないスパイシーチキンですが、どのような栄養素が含まれているのか、それらがダイエットに効果があるのかを紹介します。

①タンパク質

鶏肉を使用したスパイシーチキンにはタンパク質が豊富に含まれています。タンパク質は身体の筋肉や内臓・皮膚・爪・髪・骨などを構成する大事な栄養素で、しっかり摂取することは筋肉の増量にも役立ちます。筋肉量が増えることで基礎代謝も向上するので、タンパク質の補給減としてスパイシーチキンを活用するのも良いでしょう。(※1)

②ビタミンB1

関連する記事