チキンラーメンの栄養や効能は?体に悪い?健康的に食べる方法やヘルシーレシピも紹介!

チキンラーメンに含まれる栄養素を知っていますか?今回は、チキンラーメンの栄養成分・効能に加え、体に悪いかどうかや健康的に食べる方法も紹介します。チキンラーメンを使ったヘルシーレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. チキンラーメンはどんな食べ物?健康食品?
  2. チキンラーメンは栄養食品として認められている
  3. チキンラーメンの栄養成分と効果・効能は?
  4. ①ビタミンB1
  5. ②ビタミンB2
  6. ③パントテン酸
  7. ④カルシウム
  8. チキンラーメンが体に悪いとされる理由は?
  9. ①塩分が多く含まれている
  10. ②添加物がたくさん含まれている
  11. ③脂質が高い
  12. ④栄養のバランスが良くない
  13. チキンラーメンを健康的に食べる方法は?
  14. ①チキンラーメンだけを食べない
  15. ②汁を全部飲まない
  16. ③野菜を入れて食べる
  17. チキンラーメンを使ったヘルシーなアレンジレシピ
  18. ①混ぜそば風
  19. ②ピラフ
  20. ③つけ麺
  21. チキンラーメンの食べ方には注意しよう

チキンラーメンはどんな食べ物?健康食品?

チキンラーメンは袋入りのインスタントラーメンで、鍋で茹でる必要がなくお湯をかけるだけ食べられるのが特徴です。インスタントラーメンと言えばジャンクフードのイメージがありますが、NHKの連続テレビ小説まんぷくでチキンラーメンが栄養食品として登場しました。本記事では、チキンラーメンが本当に健康食品なのかを検証します。

※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※1)

チキンラーメンは栄養食品として認められている

チキンラーメンは1960年に厚生省が定める特殊栄養食品に認定されました。特殊栄養食品とは栄養改善法を基に一定の栄養価を含む食品のことです。現在は法改正により特殊栄養食品は廃止されてしまいましたが、当時チキンラーメンは栄養食品として厚生省に認められていました。

チキンラーメンの栄養成分と効果・効能は?

1食(85g)あたり
カロリー377kcal
タンパク質8.2g
脂質14.5g
炭水化物53.6g
食塩相当量5.6g

※含有量はチキンラーメンの公式ホームページを参照しています。

上記はチキンラーメンの1食当たりの栄養成分です。ここでは、健康に良いとされる栄養成分と効能について詳しく紹介します。

①ビタミンB1

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
0.71mg 1.4mg 51%

※1日の摂取量は成人男性の目安です。

ビタミンB1は、摂取した糖質をエネルギーに変える手助けをする栄養成分です。人間の体は、体内の栄養を上手く代謝できないと疲労が溜まりやすく、ビタミンB1は疲労回復効果も期待できます。ビタミンB1が不足すると集中力の低下やイライラしやすくなるので、積極的に摂取したいビタミンのひとつです。

②ビタミンB2

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
0.87mg 1.6mg 54%


ビタミンB2は、摂取した脂質をエネルギーに変える手助けをする栄養素です。さらに、皮膚や髪の毛の状態をよくしてくれるので美容面でも効果があります。また、ビタミンB2が不足すると口内炎などの皮ふの炎症が起こりやすくなるため、ビタミンB2不足には気をつけましょう。

③パントテン酸

チキンラーメンの鶏ガラにはパントテン酸というビタミンが多く含まれていますが、パントテン酸はビタミンB群に属し、エネルギーの代謝を促進させる効果があります。パントテン酸が不足すると疲労が溜まりやすくなったり、食欲不振になりやすくなります。

④カルシウム

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
278mg 650mg 43%


カルシウムは骨や歯を作る重要な栄養素なのは有名ですが、血圧の上昇を防ぐ効果や動脈硬化を予防する効果もあります。不足すると骨粗鬆症になりやすく、人間に必要不可欠な栄養素のひとつです。

関連する記事