アールグレイの効果・効能は?飲み過ぎの副作用に注意?飲み方も紹介!
アールグレイの効果・効能を知っていますか?紅茶として有名ですよね。今回は、〈インフルエンザ予防・ダイエット・便秘解消〉などアールグレイの効果・効能を〈ベルガモット〉など栄養成分や効果を高める飲み方とともに紹介します。アールグレイの飲み過ぎによる副作用も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- アールグレイの効能・効果を知りたい…
- そもそもアールグレイとは?
- アールグレイの効能・効果は?
- ①ストレスの軽減・リラックス効果
- ②脂肪燃焼・ダイエット効果
- ③消化器官の保護
- ④コレステロール値の低下
- ⑤抗菌作用・インフルエンザ予防
- ⑥便秘解消に役立つ
- ⑦アンチエイジング効果
- アールグレイの効能・効果を高める飲み方は?
- アールグレイティーを果物や牛乳と一緒に摂るのがおすすめ
- アールグレイは副作用もある?飲み過ぎは体に悪い?
- アールグレイを飲み過ぎた時の影響
- アールグレイの1日の適量
- アールグレイの美味しい飲み方も紹介!
- ①オレンジアールグレイティー
- ②アールグレイロイヤルミルクティー
- ③アールグレイと桃のティーソーダ
- ④トロピカルフルーツティー
- ⑤ラム酒香るアールグレイティー・オレ
- アールグレイの効能・効果を押さえよう
アールグレイの効能・効果を知りたい…
紅茶専門店などでアールグレイという紅茶を目にしたことがある人も多いことでしょう。アールグレイは、人気の高いダージリンや他の紅茶と比べて何が違うのでしょうか。今回はアールグレイの効能や成分、効果を高める飲み方、おすすめの飲み物レシピを紹介します。
そもそもアールグレイとは?
アールグレイは、ミカン科の常緑低木であるベルガモットを使い、茶葉に香りをつけたフレーバーティーです。アールグレイの元となる紅茶は、キームンと呼ばれる中国の紅茶やセイロン茶などで、数種類をブレンドして作ることもあります。アールグレイは、ダージリンやアッサムなどの産地名が名称になった紅茶ではなく、フレーバーティーの一種になります。
アールグレイとは、グレイ伯爵と言う意味で、19世紀にイギリスの元首相が、中国の香りをつけたお茶を気に入り、イギリスの紅茶メーカーに依頼してアールグレイが誕生したとされています。アールグレイの特徴は、香り高い柑橘系の香りとスッキリとした味わいがあり、アイスティーなどにも向いています。
また、アールグレイは、ベルガモットの香りをつけたフレーバーティーなので、茶葉は特定しません。ダージリンの茶葉を使ったアールグレイというものもあります。
アールグレイの効能・効果は?
アールグレイには、どのような効能があり、ダージリンや他の紅茶とは違う成分もあるのでしょうか。まず、アールグレイに含まれている成分は以下のようになります。
・ビタミンK
・カテキン
・カフェイン
・テアニン
・マンガン
・リモネン
・酢酸リナリル
・リナロール
・ヒドロキシメチルグルタリルフラバノン
・テアフラビン
ダージリンなど紅茶に含まれる代表的な成分は、カフェインやカテキンですが、アールグレイには、ベルガモットの成分であるリモネンやリナロール、酢酸リナリルが入っています。また紅茶には、カテキンが発酵して出来る、ポリフェノールの一種であるテアフラビンが入っており、体に良い効能があります。効能は以下のようになります。
①ストレスの軽減・リラックス効果
ベルガモットに含まれる酢酸リナリルには、心を落ち着かせる働きがあり、ストレスや緊張による不安を軽減させる効能があります。またテアニンにも心と体をリラックスさせる効能があるので、寝る前に紅茶を飲むことで安眠効果が期待できます。(※1、2)
②脂肪燃焼・ダイエット効果
紅茶にはカフェインが含まれており、カフェインには利尿作用や眠気を抑制する作用があります。また脂肪を分解し、燃焼を高める効能がありるので、ダイエット効果が期待できます。(※3、4)
③消化器官の保護
ベルガモットに含まれるリモネンには、胃の調子を整える効能があり、消化器官を保護します。胃もたれや便秘に効果があるので、消化器官が気になる人は、アールグレイティーを飲む習慣にすると胃腸の活性化に繋がります。(※5)
④コレステロール値の低下
テアフラビンは、カテキンが発酵してできる赤い色素で、強い抗酸化作用がありコレステロール値の上昇を抑制する効能があります。また、ヒドロキシメチルグルタリルフラバノンの酵素は、悪玉コレステロールを減らす作用があります。(※6)
⑤抗菌作用・インフルエンザ予防
紅茶にはカテキンやテアフラビンと言った成分に抗菌作用があり、インフルエンザや風邪の予防に役立ちます。また、ベルガモットに含まれる酢酸リナリルには、抗炎症作用や鎮痛作用があるので、喉の調子を整えたり、口内の炎症の改善に役立ちます。(※7)
⑥便秘解消に役立つ
紅茶には、便秘解消に役立つリモネンやテアニンが含まれているので、便秘や胃もたれ、下痢の改善に役立ち、腸内環境を整える効能があります。またテアニンは血流を良くする効能もあるので、むくみの予防にも役立ちます。