大豆の食べ過ぎは体に害あり?摂取量の目安は?イソフラボンの健康効果も紹介!

【管理栄養士監修】大豆の食べ過ぎが体に害があると聞いたことはありませんか?本当でしょうか?今回は、大豆イソフラボンの1日の適切な摂取量の目安や食べ過ぎによる害・症状の例を紹介します。男性への影響や、大豆の健康効果も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 秋山 嘉代
Ameba
1997年管理栄養士免許取得。 大手企業で15年間、バイオ・発酵生産の研究に従事。腸内細菌について知見を深めました。 2児の子育て中、主食としてのお米の大切さを改めて実感し、...
Ameba
1997年管理栄養士免許取得。 大手企業で15年間、バイオ・発酵生産の研究に従事。腸内細菌について知見を深めました。 2児の子育て中、主食としてのお米の大切さを改めて実感し、ごはんと味噌汁を基本とした日本型の食事・健康理論を学びました。一般社団法人日本健康食育協会認定 健康食育シニアマスター取得。 2019年よりSalon Warm Beautyで食サポートを担当しています。 しっかり食べる事は自分を大切にする事、セルフケアに繋がる事をお伝えしたいです。

目次

  1. 大豆の食べ過ぎは体に害あり?
  2. 大豆(イソフラボン)の1日の適切な摂取量
  3. あまり心配する必要はない
  4. 大豆の食べ過ぎによる害・症状の例
  5. ①肌荒れ・ニキビや生理の乱れ
  6. ②下痢・腹痛
  7. ③カロリーの過剰摂取
  8. ④ホルモンバランスの乱れ
  9. ⑤アレルギー
  10. 大豆(イソフラボン)の食べ過ぎによる男性への影響は?
  11. 現時点では不明
  12. 大豆(イソフラボン)の健康効果は?
  13. ①乳がん発生率が低下すると言われている
  14. ②更年期障害の改善
  15. ③カルシウムの吸収率UP
  16. 大豆の食べ過ぎに過剰な心配は不要

大豆を食べることで起こりうる症状や効果を中心に紹介しました。食べ過ぎによるリスクはゼロではありませんが、大豆製品ばかりに偏るのではなく、肉や魚、野菜や果物など、他の食品とバランスよく摂取することが大切です。大豆食品は安価な製品が多いのでお財布にも優しいのも嬉しいですね。適切な量を把握し、積極的に食べて健康的な身体を保ちましょう。

関連する記事