黒酢を毎日飲み続けた結果・効果は?口コミや飲むタイミングも紹介!
黒酢を毎日飲み続けた結果・効果を知っていますか?今回は、黒酢を飲み続けた場合の結果や、効果的な飲み方・タイミングを口コミとともに紹介します。黒酢を飲む際の注意点や美味しいレシピ・おすすめ商品も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 黒酢を毎日飲み続けた結果は?痩せた人も?
- 黒酢を飲み続けた人の口コミ
- 黒酢を飲み続けた場合の結果・効果は?
- ①疲労回復
- ②美肌効果
- ③便秘改善
- ④血流の改善
- ⑤ダイエット・脂肪燃焼
- 黒酢の効果的な飲み方・タイミングは?
- 黒酢は目的に応じて飲むタイミングを調節しよう
- 黒酢の1日の理想的な摂取量は大さじ1〜2杯程度
- 黒酢を飲む際の注意点は?
- ①空腹状態では飲まない
- ②飲んだ後は歯を磨く
- ③運動もなるべく一緒に行う
- ちなみに黒酢とリンゴ酢はどっちが良い?ダイエット向きなのは?
- 黒酢の特徴・おすすめの人
- リンゴ酢の特徴・おすすめの人
- 黒酢を美味しく飲み続けられるレシピも紹介!
- ①はちみつ黒酢ドリンク
- ②黒酢シロップ
- ③黒酢入りはちみつレモン
- 黒酢のおすすめ商品も知っておこう
- ①オリヒロ 純玄米黒酢(国内産)720ml(336円)
- ②大山食品 綾のうめ玄米酢 500ml(1836円)
- ③内堀醸造 臨醐山黒酢 360ml(503円)
- 黒酢を飲み続けた結果について知っておこう
黒酢を毎日飲み続けた結果は?痩せた人も?

黒酢は米麹と玄米を原料とした酢で、一般的な酢よりも酢酸やアミノ酸が豊富に含まれていることから、ダイエットや健康に効果的と言われています。ここでは黒酢を飲み続けることで期待されるダイエット効果や、健康の変化などについて詳しく解説します。
黒酢を飲み続けた人の口コミ
黒酢を飲み続けた結果運動なしで痩せたという体験談や、体の柔軟性が増したという口コミがあります。また産後に飲み続けた結果、便秘が解消されて妊娠前の体重に戻ったという声もあがっています。
KIRA(ウサギの名前)
@KIRA29059342
体重が減った〜。✌️
MAX68キロあったんですが、毎日、運動はせず黒酢を飲み続け、風呂出て測ったら57.85キロになってる。身長が165で平均体重が59なんですが、それを1キロ弱下回った〜。嬉しい。
synth
@humanic17
度重なる修練を重ね、黒酢を飲み続け、ほぼ毎日ストレッチを繰り返し、遂に左右の区別なく背中越しに握手が出来るようになったぞ。11月からはヨーガも始めるし、カバエバまであともう少しやな。(錯乱)
てんちゃん☺︎4y&11w自宅安静
@wwtgww
今日、なんと、
妊娠前の体重に戻ったーーー!!
(完全に風邪のおかげ。風邪治ってきたから食欲注意)
あと、黒酢はちみつダイエット3本のおかげ。お通じ良くなるし、私には合ってた。夫も便乗して飲み続け、2キロ減。
夫婦で継続決定!!
Ta
@Yu4boysmama1
最近毎朝黒酢飲んでるんだけど、体脂肪率2%減ってた‥走ってもびくともしなかったのに。まずいけど飲み続けよ。
毎朝のお白湯の残り半分にポチャンとスプーン1杯落として冷めてきたら一気飲み🫖
黒酢を飲み続けた場合の結果・効果は?

ダイエット効果や便秘の解消などが期待できる黒酢ですが、具体的にはどのような結果や効果が得られるのでしょうか。ここでは黒酢を飲み続けた場合に期待される健康効果について、詳しく紹介します。
①疲労回復
黒酢を摂取すると、疲労回復効果を得ることができます。お酢にはアミノ酸やクエン酸が豊富に含まれており、疲労の原因となる乳酸を分解する働きがあります。黒酢は一般的なお酢と比較して約4.5倍のアミノ酸が含まれているため、疲れが取れづらい人におすすめです。
②美肌効果
お酢に含まれるアミノ酸には、肌の新陳代謝を促し肌のターンオーバーをスムーズにする効果もあります。黒酢を飲み続けることでシミやくすみを改善し、肌を若々しく保つことができます。
③便秘改善
黒酢を長期間飲むことで、便秘改善効果を得ることができます。お酢に含まれる酢酸は、腸の蠕動運動を活発にし排泄をスムーズにする作用があります。また、酢酸食べ物の消化を助ける働きや体内に取り込んだ悪い菌を殺菌する働きもあるため、お腹の調子を整えたい人や便秘を解消したい人におすすめです。
④血流の改善
お酢に含まれる酢酸には、血糖値の上昇を押さえたり血流を改善する働きがあります。酢酸は体内で代謝される際、血管の拡張に関与しているアデノシンに働きかけることで、血圧を下げることがわかっています。黒酢の摂取は高血圧の人や、血糖値が上がりやすい人におすすめです。
⑤ダイエット・脂肪燃焼
お酢に含まれるアミノ酸や酢酸には脂肪を分解する効果があるため、ダイエット中にもおすすめです。また、血糖値の上昇が緩やかになることで、食欲のコントロールにもつながります。
また、クエン酸の持つエネルギー代謝促進作用や疲労回復作用は、効率的に食事を消化したり身体を休めるために効果的です。黒酢には脂肪燃焼作用もあるため、長期間の飲用によってお尻や太ももにつきやすい内臓脂肪の蓄積を抑えることができます。
(*黒酢のダイエット効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
黒酢の効果的な飲み方・タイミングは?

ダイエットや血糖値のコントロールに役立つ黒酢ですが、より高い効果を得るためにはいつ摂取すれば良いのでしょうか。ここでは、黒酢の効果的な飲み方やタイミングについて解説します。
黒酢は目的に応じて飲むタイミングを調節しよう
黒酢は飲むタイミングによって得られる効果が異なるため、目的に応じて調節しましょう。黒酢は食事の消化を促す作用があるため、朝食か昼食の食中もしくは食後に飲むのが特におすすめです。夜に飲んでも同様の効果は得られますが、酸によって酸触歯を引き起こす可能性があるため注意が必要です。
また、黒酢には食欲を増進する効能もあるため、ダイエット目的の場合は空腹時の摂取を避けることで、効果的に疲労回復をサポートできます。
黒酢の1日の理想的な摂取量は大さじ1〜2杯程度
黒酢を日常に取り入れる場合、理想的な摂取量は大さじ1〜2杯程度です。黒酢は酸性のため過剰な摂取により歯のエナメル質を溶かす酸蝕歯を引き起こしたり、胃を荒らしたりする場合があります。
適量の摂取を心がけることで、血糖値のコントロールやダイエットなど健康効果を得ることができます。水で薄めたりドレッシングに使用したりするなど、身体に負担をかけない摂取を胃意識しましょう。
黒酢を飲む際の注意点は?

脂肪燃焼や美肌効果、ダイエット効果など様々な健康効果に役立つ黒酢ですが、飲む際の注意点はあるのでしょうか。ここでは、黒酢を飲む際の注意点やポイントについて詳しく解説します。
①空腹状態では飲まない
黒酢を飲む際は、空腹の状態を避けるようにしましょう。お酢に含まれる酢酸には食べ物の消化を促す効果がありますが、空腹時の摂取は胃腸内に炎症を引き起こす原因となります。黒酢を飲む際は、食事中や食後などがおすすめです。
②飲んだ後は歯を磨く
黒酢を飲んだ後は歯が溶けるのを防ぐため、しっかりと歯を磨きましょう。ただし、黒酢を飲んだ直後は酸の影響でエナメルが溶け、歯の表面が一時的に脆くなっているため注意が必要です。食後30分以上待つか、他の食品を食べて口内の酸性度を下げてから歯を磨きましょう。
③運動もなるべく一緒に行う
黒酢を飲む場合は、なるべく運動も一緒に行いましょう。お酢に含まれるアミノ酸は疲労回復に役立つほか、脂肪燃焼効果も期待されています。運動前に飲めば運動のエネルギー源となり、運動後に摂取すると筋肉の修復のサポートに役立つため、黒酢と運動を組み合わせることで高い健康効果が得られます。
ちなみに黒酢とリンゴ酢はどっちが良い?ダイエット向きなのは?

黒酢と似た健康効果が得られるお酢としてリンゴ酢が挙げられますが、ダイエット中に摂取する場合はどちらを選べば良いのでしょうか。ここでは黒酢とリンゴ酢の違いについて、それぞれのお酢の特徴を比較しながら解説します。
黒酢の特徴・おすすめの人
黒酢の特徴と、おすすめの人は以下の通りです。
・アミノ酸が豊富に含まれている
・髪のターンオーバーを促進する:髪のぱさつきに悩む人におすすめ
・肌荒れやシミの改善に役立つ:肌のくすみに悩んでいる人におすすめ
・脂肪燃焼効果がある:ダイエット中の人におすすめ
黒酢の大きな特徴として、アミノ酸が豊富に含まれているということが挙げられます。アミノ酸は、黒酢のように穀物を原料とするお酢特有の成分で、リンゴ酢のような果実酢にはほとんど含まれません。
黒酢に含まれるアミノ酸は、皮膚や髪などのターンオーバーを促し、美しい肌を保つ働きを持ちます。脂肪燃焼効果に加えて、若々しい肌を保ちたい場合は黒酢がおすすめです。
リンゴ酢の特徴・おすすめの人
リンゴ酢の特徴と、おすすめの人は以下の通りです。
・リンゴ酸が含まれている:疲れが取れない人におすすめ
・フルーティーな酸味がある:黒酢が飲みづらい人におすすめ
・ニキビや肌荒れに効果的:肌荒れに悩む人におすすめ
・脂肪燃焼作用がある:ダイエット中の人におすすめ
リンゴ酢には、黒酢に含まれていないリンゴ酸が含まれていることが特徴です。リンゴ酸は疲労回復効果や角質を除去する働きがあるため、高い美容効果が期待できます。また、脂肪燃焼作用や分解の促進など、ダイエットに役立つ健康効果も得られます。黒酢に比べてフルーティーで飲みやすいため、無理なくダイエットを続けたい人におすすめです。
黒酢を美味しく飲み続けられるレシピも紹介!
血糖値のコントロールや脂肪燃焼効果など、高い健康効果が得られる黒酢ですが、続けられずに挫折する人も少なくありません。ここでは、黒酢を無理なく美味しく飲み続けられるレシピを3つ紹介します。
①はちみつ黒酢ドリンク
黒酢にはちみつを加えると、口当たりがまろやかになり飲みやすいドリンクになります。血糖値の上昇を緩和できるうえ、1杯30kcal程度と低カロリーなためダイエット中に適しています。
②黒酢シロップ
黒酢シロップは、黒酢とザラメを混ぜ合わせ炭酸や冷水で割るだけの手軽なレシピです。疲労回復や脳の活性化にも役立つため、資格試験や受験勉強中の人にもおすすめです。
③黒酢入りはちみつレモン
黒酢入りはちみつレモンは、レモンの清涼感と黒酢の酸味、はちみつのまろやかな甘味が楽しめる健康的なドリンクです。ホットでもアイスでも飲めるため、一年を通して続けられます。
黒酢のおすすめ商品も知っておこう
黒酢を無理なく続けるためには、品質や風味、飲みやすさなどが重要なポイントになります。ここでは、ダイエットや血糖値のコントロールに役立つ、黒酢のおすすめ商品を3つ紹介します。
①オリヒロ 純玄米黒酢(国内産)720ml(336円)
オリヒロの純玄米黒酢は、瀬戸内の玄米と水で作られた高品質の醸造酒です。原材料は玄米のみとシンプルなため、無添加にこだわる健康志向の人におすすめです。酸味が強いため、はちみつや炭酸水で割るとコクが増して飲みやすくなります。
②大山食品 綾のうめ玄米酢 500ml(1836円)
大山食品の綾の玄米黒酢は、無農薬栽培の米のみを使用した高品質の製品で、抗酸化作用の強いメラノイジンが豊富に含まれています。適度な酸味があるため、飲むだけではなく料理の隠し味にもおすすめです。
③内堀醸造 臨醐山黒酢 360ml(503円)
内堀醸造の臨醐山黒酢は、原材料玄米のみで作られた高品質の黒酢です。風味の癖が少ない一方強い酸味が特徴で、そのまま飲む他ドレッシングや料理の味付けにも使いやすい商品です。酸味が苦手な人は、はちみつやオリゴ糖などと組み合わせましょう。
黒酢を飲み続けた結果について知っておこう
黒酢にはアミノ酸や酢酸が豊富に含まれており、血糖値のコントロールやダイエットに役立つ優良な調味料です。長く飲み続けることで、美肌効果や整腸効果が実感できます。この記事を参考に、黒酢を上手に取り入れてみてください。