はなまるうどんのカロリー・糖質一覧表【低い順】メニューでダイエット向けはどれ?
はなまるうどんのメニュー別のカロリーを知っていますか?ダイエット中でも食べられるメニューはあるのでしょうか?今回は、はなまるうどんのカロリーを〈うどん・天ぷら・ご飯もの・おでん・サラダ〉などメニュー別に低い順のランキング形式で一覧で紹介します。はなまるうどんのダイエット向きの太りにくい食べ方も紹介するので、参考にしてくださいね。
目次
- はなまるうどんのダイエット向きなメニューとは?
- はなまるうどんのメニュー【うどん】のカロリーランキング
- かけ(578kcal/320円)
- ぶっかけ(595kcal/390円)
- コクうまサラダうどん(生姜ドレ)(672kcal/560円)
- はなまるうどんのメニュー【ご飯もの】のカロリーランキング
- 特製いなり(120kcal/100円)
- はなまるうどんのメニュー【天ぷら】のカロリーランキング
- えび天(91kcal/130円)
- 焼き芋天(158kcal/120円)
- はなまるうどんのメニュー【おでん】のカロリーランキング
- 大根(19kcal/90円)
- はなまるうどんのメニュー【惣菜・サラダ】のカロリーランキング
- はなまるうどんでダイエット向きの食べ方は?
- ①最初に野菜・サラダを食べる
- ②天ぷらのトッピングを避ける
- ③ゆっくり噛んで食べる
- はなまるうどんのカロリー・糖質に注意しよう
はなまるうどんのダイエット向きなメニューとは?

はなまるうどんはセルフ式の讃岐うどんのお店で、全国に約500店舗があります。メニューが豊富なことでも知られ、通常メニューの他に季節限定メニューもあります。ここからは、そんなはなまるうどんのメニューの中で、ダイエット向きなメニューやうどん・ご飯もの・天ぷら・おでんのカロリーをカテゴリーを分けて紹介しましょう。
はなまるうどんのメニュー【うどん】のカロリーランキング
商品名 | カロリー | 糖質 | 一日のカロリー摂取量に占める割合 |
かけ | 578kcal | 127.8g | 26% |
おろししょうゆ | 582kcal | 129.7g | 26% |
わかめうどん | 583kcal | 129.2g | 27% |
ざる | 587kcal | 130g | 27% |
釜揚げ | 587kcal | 130g | 27% |
明太おろししょうゆ | 590kcal | 129.9g | 27% |
ゆずとろろ昆布 | 592kcal | 131.6g | 27% |
ぶっかけ | 595kcal | 132.2g | 27% |
生姜玉子あんかけ(五目うどん販売店) | 608kcal | 127.7g | 28% |
かま玉 | 652kcal | 128.2g | 30% |
温玉ぶっかけ | 658kcal | 129.6g | 30% |
生姜玉子あんかけ(生卵作成) | 670kcal | 140.7g | 30% |
コクうまサラダうどん(生姜ドレ) | 672kcal | 140.1g | 31% |
コクうまサラダうどん(胡麻ドレ) | 697kcal | 141.0g | 32% |
コクうまサラダうどん(野菜増量)(生姜ドレ) | 710kcal | 146.3g | 32% |
きつね | 712kcal | 138.5g | 32% |
コクうまサラダうどん(野菜増量)(胡麻ドレ) | 742kcal | 147.5g | 34% |
五目うどん | 749kcal | 141.4g | 35% |
具・たくさん豚汁うどん | 780kcal | 155.6g | 35% |
カレーうどん | 844kcal | 152.6g | 38% |
牛肉おろしぶっかけ | 854kcal | 141.1g | 39% |
塩豚ねぎうどん | 871kcal | 132.5g | 40% |
塩豚おろしぶっかけ | 881kcal | 135.3g | 40% |
牛肉うどん | 894kcal | 136.7g | 41% |
牛肉温玉ぶっかけ | 917kcal | 138.5g | 42% |
カレーうどん(店内仕込み) | 925kcal | 154.5g | 42% |
塩豚温玉ぶっかけ | 945kcal | 132.7g | 43% |
*公式データです
※1日の摂取量は成人男性の目安です
はなまるうどんのうどんメニューをカロリーの低い順に並べたデータです。うどん玉のカロリーは同じなので、うどんに加える具材などがシンプルなメニューが低カロリーになります。お肉や卵が入るものや、カレーうどんのように味の濃いものは、カロリーが高くなります。
かけ(578kcal/320円)
カロリー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 | |
小 | 293kcal | 64.3g | 1.3g | 6.4g |
中 | 578kcal | 127.8g | 2.4g | 11.5g |
大 | 863kcal | 191.3g | 3.5g | 16.7g |
はなまるうどんのメニューの中でもっともシンプルなものがかけうどんです。うどんにだし汁をかけただけのメニューですが、いりこの出汁とコシのあるうどんの味を楽しめます。シンプルなメニューなのでカロリーはうどんメニューの中でもっとも低くなります。
はなまるうどんの場合、サイズが小・中・大とあり、うどん玉のサイズもそれに伴い大きくなるのが特徴です。うどんは全般的に糖質が高めなメニューなので、サイズが大きくなるとカロリーのみならず糖質も多くなるので、注意しましょう。
ぶっかけ(595kcal/390円)
カロリー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 | |
小 | 308kcal | 68.2g | 1.2g | 6.2g |
中 | 595kcal | 132.2g | 2.3g | 11.4g |
大 | 882kcal | 196.2g | 3.4g | 16.5g |
ぶっかけうどんは茹でたうどんにつけ出汁をかけたもので、大根おろしとレモンがトッピングされています。冷たいものと温かいものがありますが、爽やかな味で暑い時期には特に人気のメニューです。トッピングされている具材が比較的シンプルなので、カロリーは低めです。また、大根おろしには消化酵素が含まれるため、糖質の消化を促してくれます。
コクうまサラダうどん(生姜ドレ)(672kcal/560円)
カロリー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 | |
小 | 385kcal | 76.2g | 5.4g | 8.6g |
中 | 672kcal | 140.1g | 6.5g | 13.8g |
コクうまサラダうどんは、冷たいうどんの上に鶏のささみの他に大根・にんじん・おくら・サニーレタス・かぼちゃの5種類の野菜がたっぷり乗った、野菜がたっぷり摂れるメニューです。カロリーが低い割に食べ応えがあり、ダイエットには最適と言えます。また、ドレッシングが生姜ドレの他に胡麻ドレもあり、好きな方を選ぶことができるのも特徴です。
はなまるうどんのメニュー【ご飯もの】のカロリーランキング
商品名 | カロリー | 糖質 | 一日のカロリー摂取量に占める割合 |
特製いなり | 120kcal | 18.6g | 5% |
辛子明太子おにぎり | 181kcal | 37.6g | 8% |
鮭おにぎり | 191kcal | 37.3g | 9% |
鬼の天むす | 311kcal | 47.0g | 14% |
ライス大 | 520kcal | 110.5g | 24% |
牛肉ごはん | 538kcal | 68.2g | 24% |
塩豚丼 | 602kcal | 65.4g | 27% |
カレーライス | 694kcal | 115.9g | 32% |
鶏の唐揚げ丼 | 750kcal | 72.7g | 34% |
はなまるうどんのご飯ものメニューのカロリーを低い順に並べたデータです。はなまるうどんにはご飯もののメニューも豊富で、うどんのサイドメニューとして食べる方が多いです。ただし丼物やカレーライスなどは、量が少ない割に高カロリーで高糖質なので注意してください。
特製いなり(120kcal/100円)
カロリー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
120kcal | 18.6g | 3.2g | 3.7g |
特製いなりはジューシーで、甘辛く煮た油揚げと酢飯が美味しいサイドメニューで、うどんのつゆにもよく合う人気のメニューです。小さく食べやすいサイズのため、そこまでカロリーが高くないように感じるかもしれませんが、大きさの割にはカロリーが高くなります。また、甘い味の油揚げに包まれているため、糖質も高めになります。
はなまるうどんのご飯ものの中で特製いなりは一番低カロリーではありますが、食べ応えがなく、高カロリーで要注意のメニューです。またどんなに小さくても、うどんとご飯ものを一緒に食べてしまうとカロリーも糖質もかなり高くなるので、ダイエット中にはおすすめできません。
はなまるうどんのメニュー【天ぷら】のカロリーランキング
商品名 | カロリー | 糖質 | 一日のカロリー摂取量に占める割合 |
えび天 | 91kcal | 8.8g | 4% |
いか天 | 108kcal | 8.7g | 5% |
ちくわ磯辺揚げ | 147kcal | 16.3g | 7% |
有頭海老天 | 147kcal | 13.4g | 7% |
れんこん天 | 148kcal | 16.5g | 7% |
かぼちゃ天 | 148kcal | 17.9g | 7% |
焼き芋天 | 158kcal | 22.7g | 7% |
半熟玉子天 | 164kcal | 6.0g | 7% |
とり天 | 177kcal | 10.8g | 8% |
鶏の唐揚げ | 178kcal | 5.0g | 8% |
鶏千から揚げ | 193kcal | 5.2g | 9% |
野菜かき揚げ(水菜入り) | 280kcal | 26.1g | 13% |
北海道男爵のコロッケ | 289kcal | 26.0g | 13% |
骨付き鶏 | 553kcal | 4.4g | 25% |
はなまるうどんの天ぷらメニューをカロリーの低い順に並べたデータです。天ぷらは油で揚げてあるため、サイズが小さくてもカロリーは高めです。また、具材によっては糖質の高いものとそうでもないものがあるので、糖質ダイエット中の方は糖質の低いものを選びましょう。
えび天(91kcal/130円)
カロリー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
91kcal | 8.8g | 4.4g | 3.8g |
えび天は天ぷらの王様と言われるほど人気の天ぷらメニューです。プリッとしたはなまるうどんのえび天は美味しい上、リーズナブルで食べやすいのも人気の理由の一つと言えます。
えび天ははなまるうどんの天ぷらメニューの中でカロリーがもっとも低く、糖質も低めでかつタンパク質も摂取できるのがメリットです。ダイエット中にカロリーの高い天ぷらがどうしても食べたくなった時におすすめできる天ぷらです。
焼き芋天(158kcal/120円)
カロリー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
158kcal | 22.7g | 7.0g | 1.1g |
甘くねっとりした焼き芋を天ぷらにした焼き芋天はそのまま食べても、うどんに入れても美味しく、女性や子供に人気の天ぷらメニューです。カロリーの高さは天ぷらメニューの中の真ん中くらいですが、糖質が非常に多いことがわかります。
したがって、焼き芋天はダイエット中の方にはおすすめできません。天ぷらを食べるなら、カロリーと糖質の低い、他のものを選びましょう。
はなまるうどんのメニュー【おでん】のカロリーランキング
商品名 | カロリー | 糖質 | 一日のカロリー摂取量に占める割合 |
こんにゃく | 8kcal | 1.9g | 0% |
大根 | 19kcal | 3.9g | 1% |
たまご | 79kcal | 1.2g | 4% |
牛すじ | 97kcal | 0.3g | 4% |
厚揚げ | 174kcal | 4.9g | 8% |
ビッグフランク | 253kcal | 4.1g | 12% |
上の表ははなまるうどんのおでんメニューのカロリーを低い順に並べたデータです。おでんは低カロリーなものが多く、糖質も低く、ダイエット中におすすめのメニューになります。うどんだけでは物足りない場合には天ぷらでなく、おでんを選ぶと良いでしょう。
大根(19kcal/90円)
カロリー | 糖質 | 脂質 | タンパク質 |
19kcal | 3.9g | 0g | 0.8g |
おでんといえば大根は外せない人もいるかもしれません。カロリー・脂質・糖質とも低く、ダイエット中にはおすすめの具材です。ただし、大根はほとんどが水分のため、腹持ちはよくありません。同じ低カロリーなおでん種から選ぶなら、低カロリー・低糖質のこんにゃくの方が腹持ちはよくておすすめです。
はなまるうどんのメニュー【惣菜・サラダ】のカロリーランキング
商品名 | カロリー | 糖質 | 一日のカロリー摂取量に占める割合 |
半熟たまご | 76kcal | 0.2g | 3% |
生たまご | 76kcal | 0.2g | 3% |
野菜サラダ | 87kcal | 4.6g | 4% |
はなまるうどんの惣菜は卵類しかありません。卵をうどんにトッピングする方もいますが、卵はカロリーが低い割にタンパク質や脂質を摂取することができます。また、ビタミンやミネラルも豊富に含んでいるので、ダイエット中でも積極的に食べたい食材の一つです。
一方、はなまるうどんの野菜サラダは、レタス・にんじん・大根の他に鶏のささみも入っています。ゴマ風味のドレッシングがついており、それを含めても90kcal以下なので、普段野菜不足だと感じている方はぜひ食べましょう。
はなまるうどんでダイエット向きの食べ方は?

はなまるうどんのメニューのカロリーは実に様々ですが、基本的に糖質が高いものが多いです。ダイエット中なら、カロリーだけでなく、糖質も気にしなくてはなりません。そこで、ダイエット中にはなまるうどんを食べる場合におすすめの食べ方について説明します。
①最初に野菜・サラダを食べる
ダイエット中はどのような食事をする場合でも、野菜やサラダなど糖質の低いものから食べることのがおすすめです。糖質の多いものを初めに食べてしまうと、血糖値が急上昇し、それを下げるためにインスリンが多く分泌されます。インスリンは、血液中の糖分を脂肪に換え体内にため込むため、過剰分泌によって太りやすくなると言われています。
食物繊維には血糖値を上げづらくする作用があり、食物繊維を豊富に含む野菜類を最初に食べることで、血糖値の急上昇を防ぐことが可能です。
②天ぷらのトッピングを避ける
揚げ物はカロリーと脂質が高いので、ダイエット中には大敵と言われます。天ぷらも油で揚げているため脂質が多くなることからカロリーも高めで、さらに具材によっては糖質も高くなります。そのため、カロリーの低めなうどんを選んでも、天ぷらをトッピングしてしまうとカロリーオーバーになりがちです。
うどんだけでは物足りないといったときにおすすめしたいのは、おでんです。ただし、おでんでも具材によっては天ぷらと同程度のカロリーのものもあるので注意してください。
③ゆっくり噛んで食べる
うどんなどの麺類はあまり噛まずに飲み込むようにして食べてしまいがちですが、健康のためにはよく噛むことを意識し、ゆっくり食べることが大切です。よく噛んで食べることで、脳内の満腹中枢が刺激され、満腹感を感じやすくなります。
また、満腹中枢は食事の開始から15分程度経たないと機能しないため、よく噛まずに早食いすると満腹感を感じられずに食べ過ぎてしまう懸念があります。よく噛むことで食べ終えるために時間もかかるため、適度な満腹感を感じられ、食べ過ぎを防ぐことができるでしょう。
はなまるうどんのカロリー・糖質に注意しよう
はなまるうどんのメニューのカロリーや糖質について紹介しました。うどんは基本的に糖質量が多く、天ぷらなどのトッピングをすればカロリーも高くなりがちです。ダイエット中にはなまるうどんで食事をする時は、カロリーだけでなく、糖質についても気にしてメニュー選びをしましょう。