かりんの効能は?のど以外にも効果あり?蜂蜜漬けなど食べ方のおすすめも紹介!

【管理栄養士監修】「かりん」の効能には何があるか知っていますか?実はのど・咳以外にも効果があるのです。今回は、<疲労回復・血行促進>など「かりん」の効能・効果と栄養成分や<ジャム・かりん酒・蜂蜜漬け・砂糖漬け>など栄養を効率よく摂れる食べ方を紹介します。<美肌・リラックス効果>などお風呂に入れた時の効能も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 管理栄養士りんご
Instagram
ブログ
現役の病院管理栄養士です。病院や高齢者施設を15年以上経験。糖尿病・高血圧などの栄養指導や、高齢者の栄養管理にも携わっています。「どんなものを食べたらいいの?」...
Instagram
ブログ
現役の病院管理栄養士です。病院や高齢者施設を15年以上経験。糖尿病・高血圧などの栄養指導や、高齢者の栄養管理にも携わっています。「どんなものを食べたらいいの?」をたくさん聞いてきました。私自身も妊娠糖尿病になった経験を活かして、食事管理のサポートをさせていただきたいです。

目次

  1. 「かりん」はのどの炎症・咳止め以外に効能あるの?
  2. 「かりん」の効能・効果と栄養成分は?
  3. ①のどの炎症を抑え、咳を止める
  4. ②免疫力を強くする
  5. ③疲労を回復する
  6. ④むくみを予防する
  7. ⑤便秘・下痢の症状を抑える
  8. 「かりん」の栄養成分が効率よく摂れる食べ方は?
  9. ①かりんジャムにする
  10. ②かりん酒・かりんシロップにする
  11. ③蜂蜜漬けにする
  12. ④砂糖漬けにする
  13. 「かりん」はお風呂に入れても効能あるの?
  14. ①リラックス効果
  15. ②美肌効果
  16. ③疲労回復の効果
  17. ④代謝促進の効果
  18. かりんを手に入れて効能を確かめよう!

かりんには鉄分・マグネシウムなどのミネラルが含まれますが、これらの作用によって全身の細胞に酸素が行き届きやすくなるほか、血流が良くなることで代謝が促進されます。また、リラックス作用のある香りがする湯船に浸かることでストレスが和らぎ、全身の流れが良くなることでも代謝促進に効果を発揮します。(※9、10)

かりんを手に入れて効能を確かめよう!

のど飴のエキスとして知られているかりんですが、のどの炎症予防以外にもたくさんの効果・効能があります。健康・美容におすすめのかりんを、ドリンクやお風呂などいろいろな方法で香りや味を楽しみながら活用してみてください。

関連する記事