白子の栄養素と効能は?タンパク質が豊富?プリン体など食べ過ぎの注意点も解説!

【管理栄養士監修】白子に含まれる栄養素を知っていますか?お酒のおつまみにするイメージの強い白子ですが、今回は、白子の栄養成分・効能に加え、〈プリン体・コレステロール〉など食べ過ぎの注意点も紹介します。レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 竹本友里恵
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。...
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。最近はスポーツ栄養にも興味あり。趣味はフラワーゼリーなどのお菓子作りや写真です。幼少期から高校まで過度な野菜嫌いと偏食だった経験があり、食事によって身体の調子が良くなる事を体感したことから管理栄養士を目指す。正しい知識を学び、楽しい人生を送りましょう!よろしくお願いします。

目次

  1. 白子とは?どこの部位?
  2. 白子は魚の精巣にあたる部位
  3. 白子の栄養素と効果・効能
  4. ①ビタミンB類
  5. ②タンパク質
  6. ③ビタミンD
  7. ④ビタミンE
  8. ⑤カリウム・リン
  9. 白子は食べ過ぎに要注意?理由は?
  10. ①プリン体の過剰摂取
  11. ②血中コレステロール値の上昇
  12. 白子の栄養がとれるレシピのおすすめ
  13. ①白子ポン酢
  14. ②白子のパン粉焼き
  15. ③白子のクリームパスタ
  16. 白子は栄養豊富な食材

ビタミンDはカルシウムの吸収を良くし、骨や歯を作ります。太陽を浴びることで体内で作ることもできる成分ですが、近年太陽を浴びる機会が減っているため、注意が必要です。とくに成長期や、妊娠中・授乳中の女性には重要な栄養です。(※7)

④ビタミンE

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
1.8mg 6.5mg 28%

ビタミンEは、強い抗酸化作用があり、血管や細胞の老化を抑制する効能があります。また、熱に強いため、加熱しても壊れないのもうれしい点です。(※8)

⑤カリウム・リン

カリウム リン
含有量(100g) 390mg 430mg
1日の摂取量の目安 2500mg 1000mg
1日の摂取量に占める割合 16% 43%

カリウムもリンも、私たちの体に欠かせない必須ミネラルの一部です。カリウムは、利尿作用などによって体内に溜まった余分な塩分や水分を排出し、むくみを解消してくれます。リンは、カルシウムと結合し、歯や骨を作り、強くしてくれます。(※9)(※10)

白子は食べ過ぎに要注意?理由は?

ここまで白子のもつ効能について触れてきましたが、白子を食べ過ぎた場合、悪影響はあるのでしょうか。ここでは白子の成分をもとに、食べ過ぎると良くない理由を紹介します。

①プリン体の過剰摂取

プリン体とは、実はほとんどの食品に含まれ、うまみ成分として知られています。適度なプリン体は、身体の細胞を作るのに必要なものです。このプリン体は、肝臓で尿酸に分解され、体外に排出されます。

この尿酸の量が体外に排出できる量を上回ってしまうと、痛風などの病気に繋がってしまいます。白子100gあたりのプリン体の量は、300mgほどといわれており、1日の摂取上限は400mgとされているため、注意が必要です。

また、白子を食べるときはお酒を一緒に飲むことが多く、お酒も種類によってはプリン体が多く含まれています。また、プリン体が少ないお酒を選んでも、アルコールには尿酸の排出を阻害する働きがあるため、合わせて注意が必要です。

竹本友里恵

管理栄養士

白子に多く含まれるプリン体は細胞の核酸を構成する成分で、新しい細胞を作る時に欠かせない栄養素です。プリン体のほとんどは食品からではなく体内で合成され、体内で代謝されて尿酸になる循環をしています。そのため、実際にプリン体を多く含む飲食物を毎日大量に摂取していると、尿酸値は上がります。プリン体を多く含む食べ物など、特定の食品だけに注意するのではなく、慢性的な食べ過ぎやアルコールの飲み過ぎに注意が必要です。

②血中コレステロール値の上昇

白子のコレステロール値は、100gあたり360mgとされています。1日の摂取上限は750mgといわれているので、白子のコレステロール値は高いといえます。適度な量のコレステロールは、血管を強くするなどの働きがありますが、摂りすぎると血液の流れを悪くし、血栓を作ってしまい、動脈硬化・脳卒中や心筋梗塞などのリスクを上げてしまいます。

このコレステロールは、実は白子の種類によって大きく異なります。フグやあんこうなどの白子はコレステロール値が高いとされており、コレステロールが低いといわれるのは、鮭の白子です。コレステロールが気になる方は、食べる量や魚の種類に気を付けてみると良いでしょう。

白子の栄養がとれるレシピのおすすめ

なかなか家で調理する機会の少ない白子ですが、実は下処理は意外に簡単です。ここで、おすすめの白子の調理方法を紹介します。

①白子ポン酢

出典: https://cookpad.com/recipe/6087872

もっともよく食べられる白子料理で、下処理の仕方も分かりやすいのでチャレンジしやすいメニューです。薬味をお好みのものにし、たっぷりかければ栄養バランスもさらに良くなります。

関連する記事