烏龍茶の飲み過ぎNG?下痢・便秘や貧血の原因に?1日の適量も紹介!

烏龍茶を飲み過ぎるとどうなるか知っていますか?今回は烏龍茶の飲み過ぎによる<貧血・太る・下痢>など症状・悪影響の例を原因とともに紹介します。烏龍茶の飲み過ぎにならない1日の摂取量の目安や、適量飲んだ場合の効果・効能も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 烏龍茶の飲み過ぎに注意?
  2. 烏龍茶を飲み過ぎるとどうなる?症状は?
  3. ①腹痛・下痢になる
  4. ②胃痛が起きる
  5. ③貧血になる
  6. ④太る可能性が高くなる
  7. ⑤眠れない状態が続く・頭痛が出る
  8. ⑥むくみが出てしまう
  9. ⑦吐き気がする・気持ち悪いと感じる
  10. ⑧喉に違和感を覚える
  11. ⑨便秘になる
  12. 烏龍茶の1日の摂取量の目安は?
  13. 烏龍茶は1日コップ2~3杯が適量
  14. 烏龍茶を適量飲んだ場合の効果・効能は?
  15. 烏龍茶の効果的な飲み方は?
  16. 烏龍茶は適度な量を飲もう

烏龍茶の飲み過ぎに注意?

烏龍茶は中国茶の一種として日本でもなじみのあるお茶です。黒烏龍茶という種類も登場し健康に良いと人気が上がっていますが、飲み過ぎは体に悪いという声もあります。ここでは、烏龍茶の知っておきたい飲み方と効果効能について紹介するので参考にしてください。

烏龍茶を飲み過ぎるとどうなる?症状は?

飲みやすい中国茶で、健康に良いと親しまれている烏龍茶ですが、最近は黒烏龍茶も販売され愛飲家も増えています。烏龍茶は飲み過ぎると身体にどのような症状を引き起こすのでしょうか。ここでは飲み過ぎると起こる症状について9つに分けて説明します。

①腹痛・下痢になる

烏龍茶には殺菌効果の強いカテキン、胃腸を刺激するカフェインが含まれるため、飲み過ぎると腹痛や下痢を引き起こします。また、冷たい烏龍茶で体が冷えてしまったり、単純に水分の摂り過ぎが原因となることもあります。(※1、2)

②胃痛が起きる

烏龍茶は刺激が強い飲み物で、飲み過ぎは胃痛に繋がることがあるため気を付けましょう。烏龍茶に含まれるタンニンやカフェインは胃液の分泌を促進させる作用があります。烏龍茶の過剰摂取により、それらの成分の影響で胃を保護する粘膜のバランスが崩れ、胃壁が傷つき胃痛を引き起こします。特に、空腹時は胃に負担がかかりやすいので注意が必要です。(※3)

③貧血になる

烏龍茶に含まれるタンニンが鉄の吸収を妨ぐため、体内の鉄分吸収バランスが崩れます。烏龍茶の摂取量が多いとより吸収バランスを崩してしまい、貧血を起こす要因になります。貧血症状を起こさないために飲み過ぎないようにしましょう。

④太る可能性が高くなる

ダイエット効果を期待して烏龍茶を取り入れることはおすすめですが、烏龍茶の飲み過ぎは前述した通り、下痢症状を起こす要因となってしまいます。下痢を起こすことにより、体が栄養を蓄えようと反応するため、かえって太りやすくなります。

また、鉄分の吸収が阻害されることや、身体の冷えは貧血や下痢に繋がるだけでなく、代謝が落ち痩せにくくなってしまうのです。

⑤眠れない状態が続く・頭痛が出る

烏龍茶には他の茶葉と同様に、お茶に含まれるカフェインの成分があります。カフェインは眠気覚ましとともに脳の血流を抑えると言われ、カフェインの摂取が多いと眠気覚ましが働き寝れない状態を起こすのです。また、カフェインが体内から出ていくと今度は抑えられていた血流が戻りだすため、勢いを取り戻し活発になることで頭痛が起きます。

⑥むくみが出てしまう

烏龍茶もその他の水分と同じように飲み過ぎるとむくみの症状がでます。烏龍茶は利尿作用があり適量であればむくみ予防に効果的とされていますが、飲み過ぎると身体から水分とともにミネラルも排出されてしまいます。特にカリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが不足するとむくみやすくなるため注意してください。(※4)

⑦吐き気がする・気持ち悪いと感じる

吐き気や気持ち悪いという症状には、様々な要因が考えられます。烏龍茶を摂取したことにより起こる貧血症状や粘膜が傷ついたために起こる胃の違和感などです。黒烏龍茶は普通の烏龍茶に比べると含まれる成分の含有量が濃いので適量以下でも起こることがあります。黒烏龍茶を飲むときは特に飲み過ぎないようにすることが必要です。

関連する記事