烏龍茶の飲み過ぎNG?下痢・便秘や貧血の原因に?1日の適量も紹介!
烏龍茶を飲み過ぎるとどうなるか知っていますか?今回は烏龍茶の飲み過ぎによる<貧血・太る・下痢>など症状・悪影響の例を原因とともに紹介します。烏龍茶の飲み過ぎにならない1日の摂取量の目安や、適量飲んだ場合の効果・効能も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
⑧喉に違和感を覚える
烏龍茶は飲み過ぎと烏龍茶に含まれるポリフェノールが油分解の作用を促し、喉に必要な油分も奪ってしまう恐れがあります。その作用により喉の潤いが失われ乾いたように感じ、その後さっぱりした感じから症状がひどくなるとイガイガとした違和感になるのです。(※5)
⑨便秘になる
烏龍茶は便秘解消の効果があると言われていますが、逆に飲み過ぎると便秘になる可能性があります。烏龍茶の摂取量が増えることにより利尿作用が活発になり、水分だけが排出されるため便が硬くなってしまいます。さらに、タンニンは腸の蠕動運動を抑制する働きがあるため、過剰摂取は便秘に繋がると言えるでしょう。
烏龍茶の1日の摂取量の目安は?
烏龍茶の1日の摂取量はどのくらいがよいのでしょうか。烏龍茶は飲み過ぎると身体に良くない様々な症状を引き起こすため、1日に摂取する適量を知っておく必要があるのです。ここでは烏龍茶が飲み過ぎにならない1日の摂取量の目安はどのくらいなのかを紹介します。
烏龍茶は1日コップ2~3杯が適量
烏龍茶の摂取量の目安は1日コップ2~3杯が適量と言われおり、食事の際に1杯飲む程度が適量だと言えるでしょう。さらに常温で飲むようにする、あるいは温めて飲むことで体への負担を減らすことができ、より烏龍茶の効能を享受できます。
ただ、カフェインの含有量という観点でみると、成人のカフェイン摂取量は1日あたり400mgで、烏龍茶に置き換えると1L程度であれば問題はないので、コップ2〜3杯以上飲んだからと言って過敏に心配する必要はありません。個人差もあるので、自身の体調と照らし合わせて飲みましょう。
烏龍茶を適量飲んだ場合の効果・効能は?
烏龍茶は身体にどのような利点があるのか、烏龍茶を適量飲んだ場合の効果・効能について紹介します。
・脂肪の分解、吸収を抑える
・ダイエット効果
・歯周病、虫歯ケア
・リラックス効果
・年齢に応じたエイジングケア
烏龍茶は適量を守って飲むことで脂肪の分解、吸収を抑えダイエットに効果的です。さらに、美肌や口内等、身体のトラブルケアができると言われています。また、烏龍茶は花やフルーツのような香りがあり、リラックス効果が実感できます。
(*烏龍茶の効果、効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
烏龍茶の効果的な飲み方は?
烏龍茶は、健康効果が期待できる身体によいお茶として知られています。烏龍茶の最も効果的な飲み方は以下の通りです。
・食事と一緒に摂る
・温かい烏龍茶を飲む
・運動前に飲む
烏龍茶の効果を実感する飲み方は、空腹時を避け食事と一緒に飲むようにすることです。烏龍茶には消化を助ける働きがあるため、揚げ物など油分の多い料理の時に取り入れるのがおすすめです。
また、身体を温めると脂肪分解効果が高まると言われているため、烏龍茶はホットにして飲むようにしましょう。また、烏龍茶には基礎代謝を上げる働きもあるとされており、運動と併せて摂取することでダイエット効果の向上が期待できます。
(*烏龍茶の効果的な正しい飲み方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)