たらこの栄養価やカロリー・糖質は?タンパク質が豊富?プリン体など食べ過ぎの注意点を解説!

【管理栄養士監修】たらこのカロリー・糖質量や栄養価を知っていますか?今回は、〈タンパク質〉など、たらこの栄養成分と効能に加え、(100g・1腹)のカロリーや糖質を〈いくら〉などと比較し紹介します。〈プリン体・塩分〉など食べ過ぎの注意点も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 竹本友里恵
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。...
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。最近はスポーツ栄養にも興味あり。趣味はフラワーゼリーなどのお菓子作りや写真です。幼少期から高校まで過度な野菜嫌いと偏食だった経験があり、食事によって身体の調子が良くなる事を体感したことから管理栄養士を目指す。正しい知識を学び、楽しい人生を送りましょう!よろしくお願いします。

目次

  1. 「たらこ」とは?
  2. 「たらこ」は卵巣の塩漬け
  3. 「たらこ」と明太子の違い
  4. 「たらこ」のカロリー・糖質は?高い?
  5. たらこ(1腹・100g)のカロリー・糖質
  6. たらこ(100g)のカロリー消費に必要な運動量
  7. 「たらこ」の栄養素と効果・効能
  8. ①タンパク質
  9. ②ビタミンE
  10. ③ビタミンB12
  11. ④ナイアシン
  12. ⑤タウリン
  13. 「たらこ」は食べ過ぎに要注意?理由は?
  14. プリン体の摂取による痛風
  15. 塩分の過剰摂取
  16. 「たらこ」の栄養がとれるレシピのおすすめ
  17. ①お新香入りたらこスパゲッティ
  18. ②たらこの餅チーズ春巻き
  19. ③白滝とたらこの煮物
  20. たらこは栄養豊富な食材

「たらこ」の栄養素と効果・効能

続いて、たらこの栄養素と、それらに期待出来る効果・効能について見ていきましょう。

※1日の摂取量は成人男性の目安です
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています

①タンパク質

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
24g 60g 40%

タンパク質は三大栄養素の一つで、筋肉の素にもなる重要な成分です。大人にも必要な栄養素ですが、子供は大人よりも多くのタンパク質が必要であると言われています。骨の成長にも関係する成分なので、丈夫な骨を作るためにもしっかりタンパク質を摂取しておきましょう。(※2)

②ビタミンE

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
6.5mg 7.1mg 92%

ビタミンEは強い抗酸化作用を持ち、体を酸化させる活性酸素を除去する効能が期待できます。血行を良くする働きもあるので、指先の冷えに悩む方や頭痛などにも効果があるとされています。ビタミンEは脂溶性ビタミンなので、より効率よく摂取したい時には油を使用して調理すると良いでしょう。(※3)

③ビタミンB12

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
18.1μg 2.4μg 754%

ビタミンB12は、アミノ酸・脂肪酸の代謝に関わる栄養素です。あまり話題に上る事は無い栄養素ですが、骨髄で健康的な赤血球を作る際にもかかわる栄養素なのでしっかり摂取しておくことが重要です。(※4)

④ナイアシン

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
49.5mg 15mg 330%

ナイアシンは水溶性ビタミンの一つで、若返りのビタミンとも言われています。細胞でエネルギーを生み出す時に必要な栄養素であり、皮膚や粘膜の状態を健康的に保ってくれます。また、ナイアシンが不足する事で欠乏症であるペラグラになる可能性もあります。(※5)

⑤タウリン

タウリンは疲労回復効果が期待出来る成分で、栄養ドリンクに入っていることでもおなじみでしょう。タウリンは心臓や脳・骨髄などあらゆる箇所にある栄養素で、人間が生きていくうえで必要不可欠な成分でもあります。疲労回復の他、コレステロールの減少や視力回復、高血圧対策など様々な効能が期待出来るとされています。(※6)

「たらこ」は食べ過ぎに要注意?理由は?

たらこは美味しいですが、食べ過ぎると健康に害を及ぼす可能性もあると言われています。どういった成分が健康に影響しているのかを詳しく見ていきましょう。

関連する記事