紫蘇ジュースを飲み過ぎる副作用は?下痢になる?1日の適量や効能も紹介!
紫蘇ジュースの飲み過ぎは体に悪いかどうか知っていますか?今回は、紫蘇ジュースの飲み過ぎによる副作用や、1日に飲む量の目安も紹介します。紫蘇ジュースの効果的な飲み方や、適量飲んだ際の効能についても紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
紫蘇ジュースは、どのようなタイミングで飲むと効果的なのでしょうか。ここでは、紫蘇ジュースの効果的な飲み方について解説するので、これから紫蘇ジュースを飲もうと考えている人は参考にしてください。
紫蘇ジュースは食事中に飲むのが効果的
栄養補給目的で紫蘇ジュースを飲む際には、食事中のタイミングに飲むのが効果的です。紫蘇ジュースに含まれる脂溶性ビタミンは油とともに摂取すると吸収率が高まるため、特に揚げ物や炒め物などの油で調理する料理と一緒に飲むとよいでしょう。
糖分が含まれる紫蘇ジュースをエネルギー消費の低い夜に飲むと太りやすくなるため、朝や昼食、午後のおやつの時間帯に飲むのがおすすめです。また、空腹時に紫蘇ジュースなどの酢を含む飲み物を摂取すると胃腸が荒れやすくなるので、食前に飲むのは避けてください。(※4)
紫蘇ジュースを適量飲んだ場合の効能は?
紫蘇ジュースを適量飲むと、どのような効能が得られるのでしょうか。ここでは、紫蘇ジュースを飲むことで期待できる効果や効能を、栄養素や成分を交えながら紹介します。
①血圧低下
紫蘇ジュースに含まれるカリウムには、血圧を低下させる作用があります。カリウムは、体内に溜まった余分な塩分を尿として体外へ排出して、血圧を下げる働きがあります。そのため、塩分の多い食事をした後に紫蘇ジュースを飲むと、高血圧の予防にも効果的です。(※5)
②ダイエット効果
紫蘇ジュースに含まれるロスマリン酸やリモネン、食物繊維やカリウムはダイエット効果のある成分なので、痩せたい人は積極的に飲むのがおすすめです。ロスマリン酸は脂肪の吸収を抑制し、リモネンは脂肪を燃焼させる働きがあります。食物繊維は便秘を解消して代謝を向上させ、カリウムは利尿作用によってむくみ太りの解消に役立ちます。(※6、7、8、9、10)
③疲労回復
紫蘇ジュースを飲むと疲れが取れやすくなるため、勉強や仕事、運動などの後に飲むのもおすすめです。紫蘇ジュースの酢に含まれるクエン酸は、乳酸と呼ばれる疲労物質を分解する作用があります。また、紫蘇に含有されるビタミンB1は過労時に消費されるので、疲れを感じた後に摂取するとエネルギーの代謝が向上し、疲労回復効果が期待できます。(※11)
④アレルギー症状の緩和
紫蘇ジュースに含まれるルテオリンやα-リノレン酸は、アレルギー症状を和らげる作用をもつ成分です。これらの成分は、アレルギーの原因となるヒスタミンや白血球中の腫瘍壊死因子の発生および増加を抑制することで、アレルギー症状の緩和に役立ちます。特に、花粉症や蕁麻疹、アトピーなどのアレルギー症状に効果的だと言われています。(※12)
⑤免疫力アップ
紫蘇ジュースを適量飲むことで、免疫力のアップも期待できます。赤紫蘇にはビタミンC・ビタミンA、ビタミンEなどのビタミン群が豊富に含まれており、これらの栄養素の相乗作用によって効果的に免疫力を高めることが可能です。また、赤紫蘇のβカロテンにも免疫力を向上させる働きがあり、風邪などのウイルス性の病気の予防効果が期待できます。(※13、14、15、16)
(*紫蘇ジュースの効能や栄養素について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)