ナタデココは体に悪い?消化不良で下痢になる?食べ過ぎの注意点など紹介!

ナタデココが体に悪いと言われている理由を知っていますか?カロリーが低くダイエット向きなイメージですが、真相はどうなのでしょうか?今回は、〈消化に悪い・下痢をする〉などナタデココの食べ過ぎが体に悪いと言われる理由を期待できる効果・効能とともに紹介します。ナタデココの食べ方・レシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ナタデココは体に悪いって本当…?
  2. そもそもナタデココとは?危ないもの?
  3. ナタデココは体に悪いと言われる理由は?消化に悪いの?
  4. ナタデココは消化に悪いため食べ過ぎると下痢になる
  5. ナタデココは体に悪いだけではない?ダイエットなど効果・効能は?
  6. ①低カロリーでダイエット向き
  7. ②便秘解消
  8. ③美容効果
  9. ナタデココの食べ方・レシピのおすすめを紹介!
  10. ①ゼリー
  11. ②ヨーグルトのデザート
  12. ③杏仁豆腐
  13. ナタデココは食べ過ぎなければ体に悪いわけではない

ナタデココは体に悪いって本当…?

ナタデココは、フルーツポンチやヨーグルトなどに入れてよく食べられている人気の食品です。ナタデココが体に悪いといった説がありますが、本当なのでしょうか。まずは、ナタデココの正体と危険性があるか否かについて解説します。

そもそもナタデココとは?危ないもの?

そもそもナタデココとはココナッツの果汁を原料として作られる発酵食品で、危険性はなく体に良い食品と言われています。ナタデココはココナッツの果汁にナタ菌と呼ばれる酢酸菌を加えて発酵させ、表面にできた菌膜を切り分けて作るのが特徴です。ナタデココの名前には、スペイン語でココナッツの上澄みの皮膜といった意味があります。

(*ナタデココについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ナタデココとは?原料や作り方は?栄養成分・効能や食べ方のおすすめも紹介!

ナタデココは体に悪いと言われる理由は?消化に悪いの?

ナタデココが体に悪いと言われるのは、消化に悪いためなのでしょうか。ここでは、ナタデココが体や健康に悪いと言われる理由について解説します。

ナタデココは消化に悪いため食べ過ぎると下痢になる

ナタデココが体に悪いと言われるのは、消化に悪く食べ過ぎると下痢になるためです。ナタデココの成分は99%が水分、1%は不溶性食物繊維で、この食物繊維は微生物セルロースや超微細セルロースで構成されています。

ナタデココに含まれる不溶性食物繊維と微生物セルロースは、水に溶けにくいため消化されにくい性質があります。そのため、ナタデココを食べ過ぎると消化に時間がかかり、下痢や腹痛などの症状を引き起こす恐れがあるので、注意してください。(※1)

ナタデココは体に悪いだけではない?ダイエットなど効果・効能は?

ナタデココは体に悪いだけでなく、ダイエットや健康に良い効果や効能があるのでしょうか。ナタデココに含まれる微生物セルロースには、以下のような性質があります。

・歯ごたえのある食感を生み出す
・水に溶けないため消化に悪い
・糖質の吸収を緩やかにする
・悪玉コレステロールの吸収を抑える
・発がん性のある物質を体外へ排出する

ナタデココ特有の歯ごたえは、微生物セルロースの微細で細かい網目状の繊維によって生み出されています。また、微生物セルロースは糖質の吸収を穏やかにすることで血糖値の急上昇を抑え、脂肪の燃焼にも役立ちます。さらに、悪玉コレステロールを減少させる作用もあるため、生活習慣病やがんなどの予防にも効果的な成分です。(※2、3、4、5)

①低カロリーでダイエット向き

100gあたり カロリー 糖質 脂質
ナタデココ 80kcal 19.7g 0g

※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。(※6)

ナタデココは、カロリーが低くダイエット向きの食品です。100gあたりのカロリーはおにぎり半分程度で、サイコロ上にカットしたものは1個あたり2kcal程度です。さらに脂質が含まれていないため、カロリーや脂質の摂り過ぎによって太ることは考えにくいでしょう。

ただし、ナタデココは製造の工程で砂糖が使われるため糖質が高く、100gあたりの糖質量は同量の茹でうどんと同じくらいの数値です。そのため、糖質制限中の人はナタデココを食べ過ぎないように注意してください。(※7)

②便秘解消

ナタデココに含まれる以下の栄養素には、便秘の解消効果があります。

・不溶性食物繊維
・微生物セルロース
・酪酸菌

不溶性食物繊維は腸内で老廃物や水分を吸着して便の量を増やし、腸の蠕動運動を活性化させて便を排出しやすくする働きがあります。微生物セルロースは腸内細菌の発酵を調節し、酪酸菌はビフィズス菌や乳酸菌を育てる作用があるため、腸内環境の改善に役立ちます。(※8、9)

③美容効果

関連する記事