抹茶の飲み過ぎは体に悪い?デメリット・副作用や1日何杯が適量か紹介!

抹茶を飲み過ぎるとどうなるか知っていますか?健康・体に悪いイメージはありませんが、飲み過ぎによる副作用やデメリットが気になりますよね。今回は、抹茶の飲み過ぎが体に悪いと言われる理由を〈下痢〉など副作用・デメリットとともに紹介します。抹茶の飲み過ぎにならないのは一日に何杯までかや、適量飲んだ場合のすごいメリットや効果・効能も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 抹茶の飲み過ぎはNG?体に悪い?
  2. 抹茶を飲み過ぎが体に悪い理由は?どんなデメリット・副作用がある?
  3. ①カフェインの中毒・依存症
  4. ②下痢や腹痛
  5. ③シュウ酸による尿路結石や腎不全
  6. ④タンニンによる貧血
  7. ⑤流産など出産時のリスク
  8. ⑥残留農薬の恐れ
  9. 抹茶の飲み過ぎにならないのは一日何杯?効果的な飲み方やタイミングは?
  10. 抹茶の1日の摂取量は3〜4杯
  11. 朝や運動前のタイミングに飲むのがベスト
  12. 抹茶を適量飲んだ場合の効果・効能は?すごいメリットもある?
  13. ①便秘改善
  14. ②脂肪燃焼
  15. ③美容効果
  16. ④虫歯・口臭予防
  17. ⑤集中力の向上
  18. ⑥リラックス・安眠効果
  19. ⑦抗アレルギー・ウイルス効果
  20. ⑧認知症の予防効果
  21. 抹茶のカフェインが気になる人におすすめな市販商品を紹介!
  22. ①丸久小山園 低カフェイン抹茶(864円)
  23. ②DNJ 抹茶入り桑の葉茶(540円)
  24. 抹茶の飲み過ぎには気をつけよう

⑦抗アレルギー・ウイルス効果

抹茶に含まれるタンニンやカテキンには、抗アレルギー・抗ウイルス作用があるのが特徴です。タンニンの抗アレルギー作用によって、花粉症や気管支喘息、アレルギー性の鼻炎などを軽減する効果が期待されています。また、カテキンには殺菌作用や抗ウィルス作用があるため、風邪やインフルエンザの予防にも役立ちます。

さらに、カテキンには体内の免疫をつかさどるマクロファージの働きを活発にする働きもあるため、免疫力を向上させるのにも役立つでしょう。

⑧認知症の予防効果

抹茶を飲むことで、認知症の予防や健康寿命を延ばす効果が期待できます。カテキンは、アルツハイマー型認知症に関係するアミロイドベータと呼ばれる物質が、脳内に蓄積するのを抑制する働きがあります。また、カテキンは腸内での糖の吸収を抑制する働きがあり、糖尿病の予防にも効果的です。

糖尿病を発症すると、アミロイドベータの分解が阻害されて脳内に蓄積されやすくなるため、認知症のリスクが高まります。カテキンはアミロイドベータの蓄積や糖尿病を予防する効果があることから、適量摂取すればより効果的な認知症対策が期待できるでしょう。

抹茶のカフェインが気になる人におすすめな市販商品を紹介!

抹茶は飲み方次第で健康にも役立ちますが、カフェインの摂り過ぎによる悪影響が気になる人もいるでしょう。ここでは、カフェインが気になる人におすすめの抹茶の市販商品を紹介するので、参考にしてください。

①丸久小山園 低カフェイン抹茶(864円)


*購入サイト|楽天市場*
抹茶 粉末 低カフェイン 20g缶

京都の老舗茶園である丸久小山園から販売されている、カフェインの含有量を抑えた抹茶です。通常の抹茶に含まれているカフェインを80%カットしたもので、カフェインの摂り過ぎが気になる人におすすめです。香りや味はそのまま楽しめるうえに、カテキンなどの健康に良い成分も摂取することができます。

②DNJ 抹茶入り桑の葉茶(540円)


*購入サイト|楽天市場*
桑の葉茶 国産 粉末 スティック 10包

こちらは無農薬栽培された桑の葉茶に抹茶を加えて作られた商品で、スティックタイプで使いやすいことから人気があります。カフェインレスのため、抹茶らしいほろ苦い味わいも楽しみつつ、妊婦でも安心して飲むことができます。クセや渋味が弱いお茶のため、抹茶が苦手な人も飲みやすいでしょう。

抹茶の飲み過ぎには気をつけよう

抹茶はほろ苦い味わいが美味しく、普段の食生活に取り入れている人も多いお茶です。抹茶には健康に良い栄養素も含まれていますが、飲み過ぎるとカフェインやタンニンなど成分によって体に悪い影響を及ぼす恐れもあります。適量や飲むタイミングを守り、美味しく健康的に抹茶を楽しんでください。

関連する記事