黒糖のデメリットは?食べ過ぎは体に悪い?メリットと比較し紹介!
黒糖(黒砂糖)のデメリットを知っていますか?体に悪いのでしょうか?今回は、黒糖の食べ過ぎによる〈デメリット・危険性〉を、適量食べた場合のメリットとともに紹介します。黒糖のデメリットを避ける食べ方やおすすめ商品も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 黒糖(黒砂糖)のデメリットを知りたい…体に悪いの?
- まずは黒糖の特徴を知ろう
- 黒糖のデメリットは?食べ過ぎは体に悪い?
- ①乳児ボツリヌス症の危険・リスク
- ②食べ過ぎやすくカロリー・糖質過多になりやすい
- ③虫歯の可能性
- ④料理に使いにくい
- ⑤他の砂糖に比べると価格が高い
- ⑥下痢・腹痛になる
- ⑦黒糖の種類によっては不純物が多く含まれる場合がある
- 黒糖のデメリットだけではない?メリットもある?
- ①ビタミンやミネラルが豊富
- ②体のエネルギーになりやすい
- ③低糖質でダイエット向き
- ④コクのある味わいが出せる
- 黒糖のデメリットを避ける食べ方は?
- ①摂取量は一日40gまでに抑えよう
- ②温かい飲み物と一緒に摂る
- 黒糖のおすすめ商品を紹介!
- ①有機黒糖
- ②8つの島の純黒糖8種入セット
- ③奄美瀬戸内 純黒糖
- 黒糖のデメリットを抑えよう
⑥下痢・腹痛になる
黒糖は食べ過ぎることで、下痢や腹痛を引き起こすことがあります。黒糖はサトウキビを煮詰めて作っているため、食物繊維やオリゴ糖が豊富に含まれています。適度に食べれば整腸効果も望め健康的な体になれますが、体質や食べ過ぎによって効果が効きすぎることでデメリットになることもあるので、腸が弱い場合は注意が必要です。(※4、5)
⑦黒糖の種類によっては不純物が多く含まれる場合がある
黒糖には純黒糖と加工黒糖と呼ばれるものがあり、不純物が多く含まれているものもあります。純黒糖は黒糖だけで作られた純粋な黒糖であるのに対し、加工黒糖は粗糖や黒蜜が含まれていることがあるため、健康への効果を得たいなら避けた方が無難です。黒糖を選ぶ時は、必ず原材料を確認したうえで購入するようにしましょう。
黒糖のデメリットだけではない?メリットもある?
黒糖はデメリットだけではなく、メリットもあり、白砂糖に比べて栄養が豊富なことでも知られています。ここでは黒糖の栄養成分やその効果について説明していくので、健康のために適度に黒糖を取り入れましょう。
①ビタミンやミネラルが豊富
ミネラルは、鉄やナトリウムをはじめカリウム、カルシウムそしてマグネシウムなどで、特にカルシウムは白砂糖の100倍以上ともいわれています。 また、ビタミンは、B1、B2、B6などが豊富です。同じ砂糖をとるなら栄養が豊富な方が良いと言った考えで、効果を期待して普段使いの砂糖を白砂糖から黒糖に切り替える人もいるようです。
②体のエネルギーになりやすい
黒糖は体のエネルギーになりやすく、疲労回復にも大きな効果を得られます。黒糖も白砂糖もブドウ糖と呼ばれる糖分であることには変わりませんが、黒糖にはオフタコサノールと呼ばれる白砂糖にはない成分が含まれており、体内へ素早く吸収されます。
また、黒糖はビタミンB1などのビタミンも含まれていることから疲労回復により効果的であるため、集中力を得たいときや運動能力の向上を狙うなら少量食べるのがおすすめです。(※6)
③低糖質でダイエット向き
100gあたり | カロリー | 糖質 |
黒糖 | 354kcal | 89.7g |
白砂糖 | 391kcal | 104g |
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※7)
黒糖は白砂糖に比べると同じ量でもミネラルやビタミンなどの成分が含まれている分、糖質は低くなります。和食は砂糖を使って作る料理が多くありますが、白砂糖から黒糖に変えることで、若干ですが、糖質を抑えられるので試してみてください。
④コクのある味わいが出せる
黒糖はコクのある味わいが特徴の一つで、以下のような料理を作るときにおすすめです。
・酢豚
・煮物
・角煮
・蒸しパン
黒糖は色がついているため、料理全体の色合いに影響してしまうことから白っぽい色を出したい料理には不向きですが、醤油を使ったコクのある料理にはおすすめの種類です。お菓子作りでもあんこに黒糖を入れるなど、和菓子作りには活躍するので挑戦してみてください。
黒糖のデメリットを避ける食べ方は?
黒糖にはデメリットがいくつかありますが、健康に良い栄養成分も含まれているため上手に取り入れることでメリットも得られるようです。黒糖のデメリットを避ける食べ方を紹介するので、取り入れるときの参考にしてください。