ラスク(1枚)のカロリー・糖質は高い?太る?ダイエット向きの食べ方なども紹介!
【管理栄養士監修】ラスクのカロリー・糖質量を知っていますか?今回は、ラスク(1枚/100g)のカロリー・糖質量を他の焼き菓子や〈チョコ・プレーン〉味別にくわえ、〈東京ラスク・シャトレーゼ〉など店ラスク(1枚)のカロリーを消費するのに必要な運動量や、ダイエット向きの太りにくい食べ方も紹介するので、参考にしてくださいね。
目次
ラスクには味の種類もたくさんありますが、カロリーオフを目的にするならプレーンタイプのラスクを選びましょう。また、パンの厚みがより薄いものを選ぶとその分カロリーも低くなるので、ラスクを選ぶ際の参考にしてください。
②パンの耳を使う
家庭でラスクを作る際、食パンの耳で作る方も多いと思いますが、実はパンの耳と白い部分とでカロリーはあまり差がありません。しかし、パンの耳は中身より固く締まっているので咀嚼回数が増え、少ない量でも満腹感を得られるメリットがあります。
そんなパンの耳をラスクにする場合、表面に水をふりかけ砂糖をなじませてトースターで焼く方法がおすすめです。バターなどの油脂類をカットできるため、大幅なカロリーオフが期待できます。
和菜
管理栄養士
低糖質、低カロリーにするならば、 高野豆腐を戻して薄くスライスして作るラスクや お麩を使って作るラスクもおすすめです。 手作りをする事で、砂糖やバターの量も調整できるのでおすすめです。
ラスクの太りにくい食べ方は?

効率の良いダイエットにするために、ラスクの食べ方も工夫しましょう。
①夜に食べない
「夜に食べると太る」といった事はよく耳にしますが、これはBMAL-1(ビーマルワン)というタンパク質の働きによるものです。このBMAL-1の量が増えると脂肪がたまりやすくなり、太る原因になってしまいます。
1日の中でBMAL-1の分泌は午後2時が一番少なく、深夜2時頃にピークを迎えるまで上がり続けます。そのため、甘いものを食べるなら代謝が活発な昼間に食べることが大切です。(※2)
②主食に置き換える
ラスクは高糖質なため、間食としてではなく食事感覚で取り入れることもおすすめです。ラスクを食事として食べることにより、ダイエット中だから甘いものを食べられないというストレスも解消することができます。ラスクを主食に置き換える場合、朝食か昼食の一食にし、3枚までにしましょう。
ラスクのヘルシーな商品のおすすめ

手軽に購入できる低カロリー・低糖質な商品を紹介します。
①グーテ・デ・ロワ レジェ(22kcal)
通常のグーテ・デ・ロワと比べ、バターの使用量を約97%、脂質を約94%カットしたヘルシーなオイルカットラスクです。小麦の香ばしさと優しい甘みが引き立つ素朴で奥深い味わいを感じることができます。