ニラは消化されない・悪い?そのまま出てくる?下痢にならない食べ方も紹介!

ニラが消化されない理由を知っていますか?便にそのまま出てくるのは本当でしょうか。今回は、ニラが消化に悪い・下痢しやすい理由を消化されやすくする食べ方とともに紹介します。ニラの消化に良いレシピや栄養・効果も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ニラは消化されないって本当?便にそのまま出てくる?
  2. ニラは便にそのまま出やすい「スループット食材」
  3. ニラが消化に悪い理由は?食べて下痢しやすいのも消化のせい?
  4. ニラが消化されにくいのは「不溶性食物繊維」を多く含むため
  5. ただニラで下痢になるのは「アリシン」が原因の場合もある
  6. ニラが消化されやすくする食べ方は?
  7. ①ニラの1日の摂取量は50〜100g程度
  8. ②よく噛んで食べる
  9. ③肉や野菜と一緒に食べる
  10. ニラは消化に悪いだけではない?メリットも!
  11. ニラの消化に良いレシピを紹介!
  12. ①ニラと鶏肉と梅干しのお粥
  13. ②ニラと魚のハンバーグ
  14. ニラは消化に悪いので注意!

③肉や野菜と一緒に食べる

ニラと一緒に肉や他の野菜類を食べると、栄養素を効率的に消化・吸収することができます。ニラに多く含まれるビタミンAやビタミンEは脂溶性なので、油とともに摂取することで吸収率が高まります。また、ニラの特徴的な成分であるアリシンはビタミンB群の吸収を高める作用があるため、さまざまな食品を合わせて栄養バランスよく摂ることがおすすめです。

ニラは消化に悪いだけではない?メリットも!

ニラは以下のような栄養素を多く含むため、適量を食べた場合は体に良い効果もあります。

・β-カロテン
・ビタミンE
・ビタミンC
・アリシン
・食物繊維

β-カロテンは体内でビタミンAに変換され、視力や粘膜を正常に保つ働きをする栄養素です。ニラに含まれるβ-カロテンは約3500μgで、トマトの約6倍に相当します。また、ニラには抗酸化作用のあるビタミンEやビタミンCも多く含まれています。

ニラの特徴成分であるアリシンには免疫力を増強する作用やビタミンB群の吸収を高める働きがあり、感染病の予防や疲労回復に効果的です。食物繊維には、腸内の余分な糖質やコレステロールを排出する働きがあります。(※3、4、5)

(*ニラの栄養素と効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ニラの栄養素と効能は?加熱NG?栄養成分を逃さない調理法やレシピのおすすめも!

ニラの消化に良いレシピを紹介!

ここからは、胃腸トラブルの予防に効果的なニラの消化に良いレシピを紹介します。ニラの消化時間を短くし、栄養素を効率よく吸収することができるので調理の参考にして下さい。

①ニラと鶏肉と梅干しのお粥

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1040012495/

ニラを細かく刻んでよく煮込み、唾液分泌を促す梅干しを加えた消化に良いお粥のレシピです。ニラの分量は3本ほどなので、消化不良を起こす可能性も低くなります。ニラに含まれるアリシンが鶏肉のビタミンB群の吸収を高めることで、疲労を回復する効果も期待できます。

冷ご飯で★蒸し鶏・味卵・梅干しのニラ粥☆ レシピ・作り方 by アルプスの乙女|楽天レシピ

②ニラと魚のハンバーグ

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1980006007/

細かく刻んだニラと、白身魚のすり身を使った消化に良いハンバーグです。レシピでは包丁でニラを刻んでいますが、フードプロセッサーにかけるとより消化時間が短くなります。なお、炒め油にはごま油やオリーブ油を使うと消化不良や便秘を起こしにくいのでおすすめです。

ニラ入りお魚バーグ レシピ・作り方 by まなりまま|楽天レシピ

ニラは消化に悪いので注意!

ニラは人間の体内で消化・吸収されにくい食材ですが、調理方法や食べ方を工夫すると胃腸への負担を減らすことができます。今回紹介した消化を良くする方法やレシピを参考に、胃腸に優しいニラ料理を作ってみて下さい。また、1日の摂取目安量を守ることも、消化不良を防ぐための大切なポイントです。適量を守り、体に負担をかけず美味しくニラを食べましょう。

関連する記事