しじみの栄養素と効能は?オルニチンで二日酔い防止?栄養価を上げる方法も紹介!

【管理栄養士監修】しじみに含まれる栄養素を知っていますか?今回は、〈オルニチン・鉄分〉等のしじみの栄養成分による〈二日酔い・貧血予防〉など効能に加え、〈冷凍・乾燥〉で栄養価を上げる方法も紹介します。栄養が取れるレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 竹本友里恵
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。...
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。最近はスポーツ栄養にも興味あり。趣味はフラワーゼリーなどのお菓子作りや写真です。幼少期から高校まで過度な野菜嫌いと偏食だった経験があり、食事によって身体の調子が良くなる事を体感したことから管理栄養士を目指す。正しい知識を学び、楽しい人生を送りましょう!よろしくお願いします。

目次

  1. しじみはどんな食材?
  2. しじみの旬や選び方
  3. しじみの栄養素と効果・効能
  4. ①オルニチン
  5. ②カルシウム
  6. ③鉄分
  7. ④タウリン
  8. ⑤ビタミンB12
  9. ⑥葉酸
  10. しじみの栄養価が上がる方法は?冷凍?
  11. ①冷凍する
  12. ②乾燥させる
  13. しじみの栄養がとれるレシピのおすすめ
  14. ①しじみの味噌汁
  15. ②乾燥しじみで炊き込みご飯
  16. ③しじみのスープパスタ
  17. しじみは栄養豊富な食材

しじみはどんな食材?

しじみの味噌汁などの料理は、しじみ独特の風味を味わえて好きな方も多いのではないでしょうか?ここでは、しじみの旬や選び方について紹介します。

※1日の摂取量は成人男性の目安です
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※1)

しじみの旬や選び方

しじみの旬と見極めるポイントは以下の通りです。

・旬は1~2月と8月の年2回
・貝殻の表面につやがある
・明るい茶色の殻
・柄がはっきり見える
・水に入れるとすぐに水管が出る
・表面の筋が細い


しじみは、1~2月と8月の年2回旬があり、中でも1~2月に取れるしじみは「寒しじみ」と呼ばれています。しじみは水が綺麗な場所で育つと、つやのある明るい茶色の殻で柄がはっきりするのが特徴です。また、活きが良いものほど水に入れるとすぐに水管が出で、水を飛ばします。

しじみを選ぶ時は、殻が割れているものや口が開いているもの、口が固く閉じているものは避けるのがおすすめです。

しじみの栄養素と効果・効能

しじみ あさり
カロリー 51kcal 30kcal
タンパク質 5.6g 6.0g
糖質 4.3g 0.4g
食物繊維 0g 0g
脂質 1.0g 0.3g

※100g当たり

しじみはあさりと比べるとカロリー・糖質量・脂質量が多く、糖質制限中は注意が必要です。しかし、しじみにはあさりよりも健康に良いさまざまな栄養素が含まれているので、しじみに含まれる栄養素の効果や効能について紹介しましょう。

①オルニチン

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
10mg 400mg 3%

しじみは二日酔いに効くことで有名な食材ですが、それはアミノ酸の一種であるオルニチンが含まれているためです。一方、あさりにはオルニチンはほとんど含まれません。

アルコールを摂取すると体内でアンモニアが発生し、二日酔い独特のけだるさの原因になります。オルニチンには体内で発生したアンモニアが無毒化する働きがあるため、二日酔いからの回復を早めるのに効果的です。

そのほかにも、しじみにはアルコールを代謝させる力を持つアラニンや、肝臓の働きをサポートするメチオニンというアミノ酸が含まれます。しじみはこれらの栄養素の相乗効果によって、二日酔いの症状軽減に効果をもたらす食材です。

②カルシウム

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
130mg 800mg 16%

しじみに含まれるカルシウムはあさりの3.5倍です。カルシウムは骨や歯などを構成する成分ですが、脳神経を穏やかにする働きも持つのが特徴です。そのため、カルシウムが不足するとイライラしやすくなると言われています。また、イライラする人ほど体内でカルシウムが消費されやすいため、積極的なカルシウムの摂取が必要です。

カルシウムも豊富なしじみは、積極的に日常の食事に取り入れたい食材と言えます。(※2)

③鉄分

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
5.3mg 7.5mg 71%

血液中に含まれるヘモグロビンは血中で酸素を運ぶ役割をしています。しかし、鉄分の摂取量が不足した場合、身体は十分なヘモグロビンを作り出すことができません。ヘモグロビンが不足すると体は酸欠状態に陥り、めまいなどを感じる鉄欠乏性貧血を起こします。

貧血予防のためにも、日々鉄分をしっかり摂取することは大切です。1日の摂取量目安の7割以上にあたる量の鉄分が含まれるしじみは、鉄分不足の方にぴったりの食材でしょう。(※3)

④タウリン

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
32.4mg 500mg 6%

関連する記事