アワビの肝で食中毒になる?生は危険?下処理や安全な食べ方を紹介!

アワビの肝で食中毒になる危険性はあるのでしょうか?今回は、アワビの肝の食中毒の可能性を、食べ過ぎの症状や食べる際の注意点とともに紹介します。アワビの肝の下処理・捌き方や美味しい食べ方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. アワビの肝で食中毒になることはある?生で食べるのは大丈夫?
  2. アワビの肝は基本的に食中毒の可能性は低い
  3. ただしアワビの肝の食べ過ぎは「光過敏症」になるリスクがある
  4. アワビの肝を食べる際の注意点は?
  5. ①体調が優れない人や妊娠中はなるべく避ける
  6. ②食べ過ぎない
  7. アワビの肝の下処理方法・捌き方は?
  8. ①アワビの下処理の手順
  9. ②アワビの捌き方
  10. アワビの肝の美味しい食べ方を紹介!
  11. ①アワビのバター焼き
  12. ②アワビの肝焼き
  13. ③アワビの醤油漬け
  14. ④アワビの肝の漬け焼き
  15. アワビの肝で食中毒になる可能性は低い

アワビの肝で食中毒になることはある?生で食べるのは大丈夫?

コリコリとした食感と独特の磯の風味が人気のアワビは、高級食材の1つです。旬の時期にはアワビの肝を楽しみたいと考える人も多いものの、食中毒のリスクがないのかが気になるところです。ここでは、アワビの肝は生で食べても大丈夫かを説明します。

アワビの肝は基本的に食中毒の可能性は低い

アワビの肝には以下にあるような食中毒になる原因が含まれていないので、食べても問題ないとされています。

・ノロウイルス
・アニサキス


上記は魚介類を食べて食中毒が起こる原因ですが、ノロウイルスをはじめとする貝毒は牡蠣のような二枚貝に見られるものです。アワビは貝毒の原因となるプランクトンではなく海藻を食べるので、ノロウイルスに汚染される危険が低いとされています。またアワビはアニサキスが侵入しにくい形をしているため、寄生される危険も低いです。

ノロウイルスやアニサキスへの感染リスクが低いことから生で食べるのは問題ないものの、傷みやすい食材でもあるので注意して調理しましょう。

ただしアワビの肝の食べ過ぎは「光過敏症」になるリスクがある

しかしアワビの肝を食べ過ぎると光過敏症となり、以下のような症状があらわれることがあります。

・肌に湿疹が出る
・肌がかゆい
・水ぶくれができる


光過敏症とは特定の食べ物や薬剤を摂取した後で日光に当たると、上記のような症状をあらわす病気です。2~5月に水揚げされるアワビに光過敏症の原因物質が含まれていることがあり、肝を食べ過ぎて発症するケースが報告されています。アワビに食べてはいけない部分はないとされているものの、適量に抑えることをおすすめします。

(*アワビの食べてはいけない部分について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

あわびに食べてはいけない部分はある?毒はない?美味しい食べ方・レシピも紹介!

アワビの肝を食べる際の注意点は?

アワビの肝は美味しく栄養価も高いですが、やみくもに食べてよいものではありません。健康を害することがないよう、食べ方には配慮が必要です。ここでは、アワビの肝を食べる際の注意点を紹介します。

①体調が優れない人や妊娠中はなるべく避ける

体調がすぐれない人や妊娠中の女性は、アワビの肝を食べるのは避けた方が無難です。ノロウイルスやアニサキスへの感染リスクは低くても、生のアワビには様々な菌が付着しているからです。免疫力が下がっていると弱い菌でも健康に悪影響を及ぼすリスクがあるので、おすすめできません。

また妊娠中の女性の場合はアワビに含まれているヨウ素を過剰摂取すると、胎児の甲状腺ホルモンの成長を妨げる危険があるので注意が必要です。

②食べ過ぎない

アワビの肝には以下のような栄養成分が含まれており、食べ過ぎずに適量であれば様々な効果が得られます。

・鉄分
・亜鉛
・タウリン
・ジメチルサルファイド


アワビの肝に含まれている鉄分は赤血球の合成を促し、貧血予防や疲労回復に効果があります。亜鉛はホルモンの合成と深く関わり味覚や視覚、嗅覚を正常に維持してくれるのです。目の網膜を構成するタウリンも豊富で、疲労回復にも役立ちます。アワビの中でも特に肝に多いジメチルサルファイドは、胃潰瘍の改善や神経を安定させる効果があります。

アワビの肝の下処理方法・捌き方は?

アワビの肝を食べるにあたり、茹でるなどの下処理を欠かすことはできません。下処理をせずに食べると、食中毒の原因になりかねないので注意が必要です。ここではアワビの肝を食べるために実践してほしい、下処理方法と捌き方を説明します。

①アワビの下処理の手順

アワビの下処理の手順は、以下の通りです。

①アワビの吸盤と側面をたわしでこすって、ぬめりを落とす
②泡立った汚れを水でキレイに洗い流す
③貝剥きを貝殻が薄い方に入れ、アワビの身を殻から外す
④貝柱がとれたら肝とヒモをゆっくりと引っ張って剥がす
⑤アワビの身から肝を外す
⑥肝にあるアワビの砂袋に包丁を入れて取り除く
⑦肝とヒモを外す
⑧ヒモは塩込みして、ぬめりをとってから水で流す
⑨肝のぬめりと汚れを水洗いする
⑩身の汚れをたわしでこすり落とし、水で流す
⑪アワビをキッチンペーパーで拭いて、水気を取り除く
⑫アワビの裏側にある赤い口の部分を、手で取り除く
⑬口がついていた部分の水気をキッチンペーパーで拭き取る


アワビの種類によっては、塩揉みすると身が固くなるものがあるので注意が必要です。またたわしで強く擦り過ぎても身が固くなるので力加減に配慮しましょう。アワビの肝は生でも食べられるものの、生臭さが苦手な人は茹でると食べやすくなります。

関連する記事