かぼちゃの煮物のカロリー・糖質は?栄養価やダイエット向きの食べ方など紹介!
【管理栄養士監修】かぼちゃの煮物のカロリー・糖質量を知っていますか?今回は、かぼちゃの煮物(1人前)のカロリー・糖質量を他の煮物・煮付け料理と比較しながら紹介します。かぼちゃの煮物の栄養価・効能や、ダイエット向きの太りにくい食べ方・カロリーオフする方法も紹介するので、参考にしてくださいね。
目次
含有量(100g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
4g | 20g | 20% |
食物繊維は体内で水分を含むことで腸壁を刺激して排便を促すため、便秘の改善の効果がある事で知られています。他にも悪玉菌や有害物質を腸内に付いた便と一緒に絡め取り、外に排出することで大腸がんの予防効果があります。使われなかった食物繊維は善玉菌の餌になり結果的に善玉菌の数が増え、腸内環境も改善にも効果的です。(※2)
②カリウム
含有量(100g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
428mg | 2500mg | 17% |
カリウムはむくみの改善と共に血中のナトリウム濃度の調整をして、更に腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制する働きがあります。むくみをそのままにしておくと、老廃物が足などの循環の悪い部分に留まり、そのままセルライトとして定着し、落ちにくくなります。カリウムを摂取するときは、水と一緒に飲むとカリウムの働きが向上します。(※3)
③ビタミンA
含有量(100g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
330g | 850g | 39% |
かぼちゃに多く含まれるβカロテンが分解されるとビタミンAに変換されます。皮膚や目の健康の維持に役立ち、体内に入ってきたウイルスと闘う役目もあります。子供の成長にもかかわるので、妊婦や授乳中なら積極的に摂るべきです。βカロテンは必要に応じてビタミンAに変えられるので、多く摂取しても胎児に影響はありません。
脂溶性の栄養なので、摂取したい時は油を使った料理にしましょう。(※4)
④ビタミンC
含有量(100g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
43mg | 100mg | 43% |
ビタミンCは、しみやそばかすの元になるメラニンを抑制し、美白効果が期待できるほか、紫外線からのバリア機能も担ってくれます。ダイエット効果としては、細胞の代謝を活性化させ、更に満腹を感じさせるホルモンである、レプチンの分泌量の改善もしてくれます。(※5)
⑤ビタミンK
含有量(100g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
25μg | 150μg | 17% |
ビタミンKは、ケガをしたときに血液を固める働きがあります。肝臓でプロトロンビンが作られる時に、補酵素として働きますが、ビタミンKが不足すると血液が固まるのに時間がかかり、出血が止まりにくくなります。骨を丈夫にする効果もあり、カルシウムを骨に沈着させる働きがあるので、運動の欠かせないダイエットには不可欠な栄養です。(※6)
竹本友里恵
管理栄養士
実が黄色いかぼちゃは、体内でビタミンAに変わるβカロテンが豊富です。かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれるのは、粘膜や皮膚の抵抗力を高めるビタミンAの効果によると言われています。また、西洋かぼちゃは、日本かぼちゃの5倍程度ものβカロテンが含まれています。その他にも日本人の食事には不足しがちで、疲れているときにおすすめのビタミンB1、コラーゲンの生成に欠かせないとされるビタミンC、血行を促進する働きのあるビタミンEなど、大切なビタミンがバランスよく含まれている。いずれも、西洋かぼちゃのほうが含有量が多い。おかずからデザートまで簡単にアレンジが可能なので、積極的に摂取してみてください。
かぼちゃの煮物の太りにくい食べ方は?
かぼちゃの煮物はご飯と食べることが多く、摂取する糖質も多くなりがちです。太りにくい食べ方はないでしょうか。
①皮ごと煮物を食べる
かぼちゃの煮物を食べるときに皮を残す人がいますが、皮には食物繊維やβカロテンなどの栄養が非常に豊富です。特にβカロテンは実の2倍の量が皮の部分に含まれていると言われますので、ぜひ食べましょう。農薬が心配なら、一分ほど茹でるのがおすすめです。