ウィダーインゼリーの効果・メリットは?種類別に栄養成分・飲み分け方を紹介!
ウィダーインゼリーの効果や飲むメリットを知っていますか?今回は、ウィダーインゼリーの〈エネルギー・マルチビタミン・プロテイン〉など全種類の成分や栄養を、シチュエーション別に飲むべきおすすめの種類とともに紹介します。ウィダーインゼリーが体に悪いと言われる理由も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- ウィダーインゼリーの効果やメリットは?ダイエットにも使える?
- ウィダーインゼリーの効果・メリットは?種類別で栄養・成分を紹介!
- エネルギー
- マルチビタミン
- マルチミネラル
- プロテイン
- ローヤルゼリーゴールド
- マルチビタミンカロリーゼロ
- エネルギーブドウ糖
- ウィダーインゼリーの効果・メリットは?シチュエーション別におすすめの種類を紹介!
- ①小腹を満たすことができる
- ②栄養バランスを整えることができる
- ③運動後のからだづくりができる
- ④頭をつかう・考えるためのエネルギー補給ができる
- ウィダーインゼリーは効果・メリットだけじゃない?デメリットはなに?体に悪いって本当?
- 食事代わりには使えないが、置き換え・補助食としては活躍する
- ウィダーインゼリーの効果・メリットを活かして飲んでみよう
ウィダーインゼリーの効果やメリットは?ダイエットにも使える?
かつて「10秒チャージ、2時間キープ」をキャッチフレーズにしていたウィダーインゼリーは、2018年3月以降はinゼリーに名称を変えて販売されています。近年は種類も増え、目的とする効果や味の好みで選ぶ消費者も少なくありません。ここではウィダーインゼリーを飲む効果やメリットについて、ダイエットにも役立つかも含めて説明します。
ウィダーインゼリーの効果・メリットは?種類別で栄養・成分を紹介!
ウィダーインゼリーストロングのようにすでに販売終了したものもある一方で、種類によっては食事代わりに手軽に栄養補給できる以外にも活用方法があります。ここではウィダーインゼリーの種類別に、含まれる栄養成分と期待できる効果について説明します。
エネルギー
10秒チャージで有名なウィダーインゼリーエネルギーに含まれている成分は、以下の通りです。
・炭水化物
・カリウム
・ナイアシン
・パントテン酸
・ビタミンA
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・葉酸
ウィダーインゼリーの定番品であるエネルギーは、食事代わりに手軽に影響補給できる商品として人気です・常温でも美味しく食べられるマスカット味で、消化吸収の早い炭水化物とタンパク質が含まれています。手軽におにぎり1個分のエネルギーが補給できるので、非常食にもおすすめです。
Ilya Rubinstein❖atomos 3,419 件のツイート 新しいツイートを表示 Ilya Rubinstein❖atomos
@IRubinstain
inゼリーコンビニで買うならデフォルトの青いやつかラムネ味がおすすめ ラムネ味はエネルギー摂取重視タイプなのだ あとはあるかわからないけど塩分補給熱中症対策タイプのレモンのやつ
マルチビタミン
ウィダーインゼリーマルチビタミンには、以下の成分が含まれています。
・炭水化物
・カリウム
・リン
・ナイアシン
・パントテン酸
・ビオチン
・ビタミンA
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・葉酸
日常生活で不足しがちな12種類のビタミンが配合されているので、健康維持に役立ちます。食べやすいグレープフルーツ味で、1個のカロリーがわずか90kcalです。手軽に小腹を満たしたい時やスポーツマンが遠征する際にも、健康維持のために取り入れて欲しい商品です。
じゃがしわ
じゃがしわ @jaga_soup
inゼリーマルチビタミンのオレンジのやつ味がパイナップルに変わっちゃったらしくてショック……。
パイナップルのやつも美味しいとは思うけど頻繁に食べるにはちょっとって味になっちゃったし、グレープフルーツ嫌いだから大半のゼリー飲料のマルチビタミンダメだし……。
マルチミネラル
ウィダーインゼリーマルチミネラル鉄分には、以下の成分が含まれています。
・炭水化物
・亜鉛
・カリウム
・カルシウム
・鉄
・銅
・マグネシウム
・リン
食事では摂りにくい鉄とカルシウムと亜鉛と銅とマグネシウムの5種類のミネラルが配合され、女性やアスリートに人気が高いです。食べやすいグレープ味に仕上がっており、1個食べると1日に必要なミネラルの1/3が手軽に摂取できるので健康維持にも効果的と言えます。
TMK
@TMK9121356
息子が野球の試合で飲んでます
グレープ味しか飲まないのでこれしかない!!
公式戦続くのでこれからinゼリー大活躍間違いなし☆ついでに息子の大活躍も見たいな♪
プロテイン
ウィダーインゼリープロテインタンパク質に含まれている成分は、以下の通りです。
・タンパク質
・炭水化物
・食物繊維
・カルシウム
・ナイアシン
・パントテン酸
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・葉酸
ホエイペプチドが5,000mgも配合されており、運動後に手軽にタンパク質が補給できると人気です。牛乳1杯分のタンパク質を含みながらも脂質と糖質が含まれておらず、わずか36kcalしかありません。さっぱりとしたヨーグルト味なので減量中は食事代わりにすると、ダイエット効果もありそうです。
いか@🦑
@cuttlefish_math
5つめ「inゼリー プロテイン5g」。
これヨーグルト味なんだけど、ヨーグルトの再現度がすごい。もう実質飲むヨーグルト。好き。
ローヤルゼリーゴールド
ウィダーインゼリーローヤルゼリーゴールドには、以下の成分が含まれています。
・タンパク質
・炭水化物
・ナイアシン
・パントテン酸
・ビタミンA
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB12
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・葉酸
・バリン
・ロイシン
・イソロイシン
・アルギニン
・アラニン
・クエン酸
・ローヤルゼリー
影響補給に効果のあるローヤルゼリーに加えてアルギニンやBCAA、アラニンなどのアミノ酸も手軽に摂取できます。トレーニング前後の栄養補給をはじめ、エネルギーと同じカロリーなので食事代わりに摂取する人も多いです。栄養ドリンク味なので、しっかり冷やして飲むのがおすすめです。
teo
@teoteo_teoteo_
inゼリーローヤルゼリーゴールド
みんなのお供栄養ドリンクの味のするinゼリー 朝食取らないといけないけど栄養ドリンクも飲みたい・もう栄養ドリンク2本飲んで流石に飲むのは心苦しい時にオススメ 飲んだ最初違和感を感じますが何回も啜ると美味しくなるパターン
マルチビタミンカロリーゼロ
ウィダーインゼリーマルチビタミンカロリーゼロに含まれている主な成分は、以下の通りです。
・炭水化物
・食物繊維
・ナイアシン
・パントテン酸
・ビオチン
・ビタミンA
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・葉酸
ダイエット中にカロリーを抑えつつ手軽に栄養補給したい人におすすめで、ビタミンが12種類配合されています。カロリーも糖質もゼロなのに小腹を満たすことができ、甘味が感じられるパイナップル味が美味しいと好評です。健康的にダイエットしたい人は、試してみましょう。
コヴィキサ
@kovikisa
inゼリーマルチビタミンカロリーゼロ(オレンジ味)美味し。これは毎日いけるかも。
エネルギーブドウ糖
ウィダーインゼリーエネルギーブドウ糖には、以下の成分が含まれています。
・炭水化物
・ナイアシン
・パントテン酸
・ビタミンA
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ビタミンD
・葉酸
・ブドウ糖
1食分以上のビタミンB1とブドウ糖30gが配合されており、集中することが続いて気分転換したい時などにおすすめです。ラムネのさわやかな味わいの中にほのかな甘さがあり、冷やすとより美味しく飲めます。ブドウ糖の代謝を促すビタミンB群も配合されており、運動後のエネルギー補給など健康維持にも役立ちます。
こまっちゃん
@komacchan_t
森永のin ゼリー エネルギー ブドウ糖 ラムネ味。まさにウイダーinのラムネ版という感じ。ラムネの風味は残しつつも、飲んだ後味はラムネ菓子のガツンとしたブドウ糖の甘さが全然ないのですごく飲みやすい。
ウィダーインゼリーの効果・メリットは?シチュエーション別におすすめの種類を紹介!
ウィダーインゼリーは食事代わりや栄養補給、健康維持など様々な目的で活用できます。種類によって配合されている栄養成分が違うので、効果を知って使い分けるとよいでしょう。ここでは、シチュエーション別におすすめのウィダーインゼリーを紹介します。
①小腹を満たすことができる
小腹を満たすことができるウィダーインゼリーの種類は、以下の通りです。
・エネルギー
・マルチビタミン
・マルチビタミンカロリーゼロ
小腹を満たすために間食する際におすすめで、短時間でエネルギーと栄養が補給できます。マスカットやグレープフルーツ、パイナップルなど甘味を感じさせるフルーツの味はデザート感覚で楽しめるうえ、十分に食べ応えが感じられる商品です。
②栄養バランスを整えることができる
栄養バランスを整えることができるウィダーインゼリーは、以下の種類です。
・マルチビタミン
・マルチミネラル
・プロテイン
・ローヤルゼリーゴールド
・マルチビタミンカロリーゼロ
食事だけでは不足しがちな栄養成分を補給したい時におすすめで、健康維持やダイエットなど目的によって選ぶ種類が異なります。補給したい栄養成分がビタミンなのかミネラルなのかタンパク質なのかを見極めて、商品を選びましょう。いつも以上に頑張りたい時には、ローヤルゼリーゴールドを飲むのがおすすめです。
③運動後のからだづくりができる
運動後のからだづくりができるウィダーインゼリーの種類は、以下の通りです。
・マルチビタミン
・マルチミネラル
・プロテイン
・ローヤルゼリーゴールド
筋肉肥大を目的としている場合はローヤルゼリーゴールドやプロテインを飲むと、より効果が高まるのでおすすめです。ダイエットや健康維持のために運動している場合は、マルチビタミンやマルチミネラルを飲んで栄養バランスを向上させましょう。
④頭をつかう・考えるためのエネルギー補給ができる
頭をつかうあるいは考えるためのエネルギー補給ができるウィダーインゼリーは、以下の種類です。
・エネルギーブドウ糖
・マルチミネラル
・マルチビタミンカロリーゼロ
脳の働きを活性化するうえで欠かせない栄養成分に、ブドウ糖とビタミンB群があります。脳のエネルギーとして使えるのはブドウ糖しかなく、その代謝にはビタミンB群が欠かせません。頭を使ったり考えたりする時に上記の商品を飲むと、効率よくエネルギー補給ができるのでおすすめです。
ウィダーインゼリーは効果・メリットだけじゃない?デメリットはなに?体に悪いって本当?
ウィダーインゼリーは手軽に栄養補給できる便利な商品である反面、体に悪いとの噂も流れているようです。ウィダーインゼリーはなぜ体に悪いとされるのか、気になるところです。ここでは、ウィダーインゼリーのデメリットについて説明します。
食事代わりには使えないが、置き換え・補助食としては活躍する
ウィダーインゼリーは食事代わりに使うのは難しくても、置き換えあるいは補助食としては活躍します。また、吸収時間が比較的短いため、スポーツの約1時間前等に摂取するのもおすすめです。
一方で、糖質やカロリーがゼロな種類だけではないので、毎日飲むと太る可能性があるのも事実です。ウィダーインゼリーは小腹を満たすことはできても腹持ちは悪いので、一日何個までと適性量に抑えたいところです。中でもダイエット中の人はウィダーインゼリーの摂取量を、一日1個にすることをおすすめします。
(*ウィダーインゼリーのデメリットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)
ウィダーインゼリーの効果・メリットを活かして飲んでみよう
配合された栄養成分や味わいが多彩なウィダーインゼリーは、目的に合わせて選ぶと健康やダイエットにも役立ちそうです。食事で摂取しにくい栄養成分をウィダーインゼリーで補うなど適切に取り入れ、その効果を最大限に引き出しましょう。