しいたけの食べ過ぎに注意?吐き気や下痢・腹痛の原因に?1日の適量なども解説!

【管理栄養士監修】しいたけを食べ過ぎるとどうなるか知っていますか?今回は、しいたけの食べ過ぎによる〈吐き気・腹痛・下痢〉 など悪影響の例を原因とともに紹介します。しいたけの食べ過ぎになる量や、食べ過ぎによる症状の対処法・防止策も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 竹本友里恵
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。...
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。最近はスポーツ栄養にも興味あり。趣味はフラワーゼリーなどのお菓子作りや写真です。幼少期から高校まで過度な野菜嫌いと偏食だった経験があり、食事によって身体の調子が良くなる事を体感したことから管理栄養士を目指す。正しい知識を学び、楽しい人生を送りましょう!よろしくお願いします。

目次

  1. しいたけの食べ過ぎに注意?
  2. しいたけを食べ過ぎるとどうなる?
  3. ①便秘・下痢による腹痛
  4. ②吐き気
  5. ③プリン体の取りすぎ
  6. ④低血糖になる
  7. しいたけの食べ過ぎにならない適量の目安は?
  8. ①大人の場合
  9. ②妊婦の場合
  10. ③子供の場合
  11. しいたけの食べ過ぎによる症状の対処法・防止策は?
  12. ①煮る・茹でるなどの調理をする
  13. ②水分を多めにとる
  14. しいたけを適量食べた場合の効果・効能は?
  15. ①整腸効果・便秘解消
  16. ②免疫力の向上
  17. ③代謝の向上
  18. ④健康的な骨や歯の形成を促す
  19. しいたけは適度な量を食べよう

しいたけに含まれているβグルカンという成分は、食物繊維の仲間で、胃腸で分解されず腸内に集中する免疫細胞を活性化するため、免疫力の向上が期待できます。日々の体調管理や、花粉症、風邪やアトピー性皮膚炎にも効果的です。

また、このβグルカンには抗がん作用があることがわかっていますが、一般の抗がん剤とちがい、自身の免疫反応を高めることによる抗がん作用を持ちます。実際に医療の現場でもしいたけの成分を利用した薬が活躍していますので、その威力は折り紙付きです。体の免疫力を高め、回復を助ける心強い栄養素です。(※6)

③代謝の向上

しいたけはビタミンB1とビタミンB2を含み、これらのビタミンは、糖質と脂質をエネルギーに変換する代謝を向上させて、効率的にエネルギーを運びます。ビタミンB1は疲労回復や集中力の維持に効果があり、ビタミンB2は粘膜や皮膚の機能を正常に保つ働きがあり、生活習慣病の予防にも効果的です。(※7、8、9、10)

④健康的な骨や歯の形成を促す

骨の健康と言えばカルシウムを連想するかと思いますが、そのカルシウムの体内吸収率を上げるのがビタミンDです。しいたけにはビタミンDが豊富に含まれているので、子供には骨や歯の健康、妊婦には骨軟化症、高齢者には骨粗しょう症予防と年代別にみても様々な効果が期待できます。

また、その他に免疫機能を調整する働きがあり、風邪、インフルエンザ、肺炎などのウィルスに対して必要な免疫機能を促すので、感染症の悪化予防にも効果的です。(※11)

(*しいたけの栄養価・効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

しいたけの栄養素と効能は?乾燥で倍増?成分を逃さない調理法・レシピも紹介!

しいたけは適度な量を食べよう

しいたけは、私たちの生活にとても身近で季節を問わず手に入れられる食材です。栄養価が高く幅広い年齢層で必要とされる栄養もたっぷり含まれています。ぜひ、日々の食卓に取り入れて活用してみましょう。

関連する記事