鉄玉子の危険性・副作用は?サビが体に悪い?正しい使い方も紹介!
鉄玉子は危険・副作用があると言われますが本当でしょうか?サビが体に悪いとの心配もあります。今回は、鉄玉子の危険性・副作用があると言われる理由〈鉄サビ・鉄分の過剰摂取〉とその真偽を紹介します。鉄玉子はどれくらい効果があるのかも使い方と紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 鉄玉子は危険?副作用があるって本当?
- そもそも鉄玉子とは
- 鉄玉子の危険性・副作用があると言われる理由①鉄分の取り過ぎへの懸念
- 鉄玉子による鉄分量は多くないので心配ない
- 鉄玉子の危険性・副作用があると言われる理由②サビが体に悪いか心配
- 鉄玉子の鉄サビは身体に害はない
- 鉄玉子の鉄サビの取り方
- では鉄玉子の効果はどれくらいある?貧血に効果なしとの噂も?
- 鉄玉子から溶け出す鉄分は微量だが「二価鉄」で吸収率が良い
- 鉄玉子で血液中のヘモグロビンや鉄の値が改善した結果もある
- 鉄玉子の効果を感じた人の口コミ
- 鉄玉子の正しい・安全な使い方は?
- 鉄玉子の基本の使い方
- 鉄玉子のお手入れ
- 鉄玉子の保管法
- 鉄玉子を使用時の注意点
- 鉄玉子のおすすめは?
- ①ザ・鉄玉子(785円)
- ②鉄の健康鯛(1100円)
- ③南部鉄玉ハローキティ(2010円)
- 鉄玉子に危険性・副作用はない
鉄玉子の基本の使い方
鉄玉子の基本な使い方は、以下の通りです。
・やかんに入れてお湯を沸かす
・炊飯するときに一緒にいれる
・味噌汁を作るときに一緒に入れる
・ぬか床に一緒に入れる
普段の湯沸かしに鉄玉子を一緒に入れるだけで、水道水のカルキ臭が消えると評判です。そのお湯で入れたお茶やコーヒーは、普通の水で入れたときよりも美味しいと愛用している人もいます。ぬか漬けに入れるとナスの色止めになりきれいな紫が保てたり、黒豆を炊くときに使うと豆の黒色が艶々になります。
また鉄分は毎日摂取し続けないと体に蓄積されない成分で、例えば鉄剤を飲んで貧血が解消されても鉄剤を飲むのを辞めるとすぐに貧血になってしまいます。個人差はありますが、一定量の鉄分が貯蓄されないと貧血気味な人の鉄分不足は解消されません。したがって鉄玉子も毎日使い続けることで良い影響が出るので、コツコツ使い続けることをおすすめします。
鉄玉子のお手入れ
鉄玉子のお手入れの方法は、以下の通りです。
・使ったあと熱湯にくぐらせてよく乾かす
・キッチンペーパーで包む
鉄玉子を使ったあとは、必ず乾かしてキッチンペーパーで包んでおくとサビが防げます。サビは体に悪影響はないので心配はありませんが見た目が悪く、酷いサビがつくと鉄独特の味がして不味く感じます。水と酸素があるとサビは発生するので、この環境を作らないのがお手入れの基本です。
鉄玉子の保管法
鉄玉子は酢やケチャップなど酸の強いものに触れると化学反応を起こし鉄分が溶け出て、酸化が進んでサビが発生するので特に注意が必要です。鉄玉子は水分が付かないようにキッチンペーパーでくるんだ上で、ジップロックやタッパーに入れて保管しましょう。
鉄玉子を使用時の注意点
鉄分はお茶やコーヒーに含まれているタンニンに触れると黒くなる性質がありますが、健康に影響はありません。鉄欠乏性貧血で鉄剤を処方されている人は、念のためかかりつけ医や薬局で、鉄玉子と鉄剤を併用しても悪影響がないかなど確認してみることをおすすめします。
鉄玉子のおすすめは?
鉄玉子はニトリや無印良品では売っていませんが、通販で買うことができます。ここでは、南部鉄器を始めとする鉄鋳物である鉄玉子のおすすめを紹介します。
①ザ・鉄玉子(785円)
南部鉄器の元祖、ザ・鉄玉子は、今ではネットで買えるロングセラー商品となっています。値段もサイトによってまちまちですが、楽天市場での最安値は現在785円です。
②鉄の健康鯛(1100円)
キッチンに鯛のふっくらとしたフォルムの鉄玉子があるだけで、心が和みます。丈夫な紐がついているので、菜箸ですっと取り出せて便利です。コロンとしている鉄玉子はおたまやトングでないと取り出しにくいとの声も多くあるため、嬉しい配慮です。