コーヒーの健康効果とは?飲み過ぎると副作用も?1日の適量やアレンジのおすすめなど紹介!

【管理栄養士監修】コーヒーにある効果・効能を知っていますか?今回は、〈風邪防止・疲労回復〉など、コーヒーの栄養成分の健康・美容への効果効能を、おすすめの飲み方とともに紹介します。コーヒーを飲み過ぎる注意点も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 竹本友里恵
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。...
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。最近はスポーツ栄養にも興味あり。趣味はフラワーゼリーなどのお菓子作りや写真です。幼少期から高校まで過度な野菜嫌いと偏食だった経験があり、食事によって身体の調子が良くなる事を体感したことから管理栄養士を目指す。正しい知識を学び、楽しい人生を送りましょう!よろしくお願いします。

目次

  1. コーヒーは体に良い?悪い?
  2. コーヒーの効能は?健康に効果あり?
  3. ①肥満防止
  4. ②血液をサラサラにする
  5. ③心臓病や脳卒中を予防
  6. ④高血圧を予防する
  7. ⑤リラックス効果
  8. ⑥糖尿病の予防
  9. ⑦老化防止
  10. ⑧便秘の改善
  11. コーヒーの飲み過ぎはNG?理由は?
  12. カフェインの過剰摂取による副作用
  13. コーヒーは1日何杯まで飲んでいいの?毎日は体に悪い?
  14. 1日に3杯程度が目安
  15. 毎日飲んでも問題ない
  16. コーヒーの効果的な飲み方は?
  17. ①インスタントではなくドリップコーヒーで飲む
  18. ②運動の前に飲む
  19. ③浅煎りと深煎りを両方飲む
  20. ④食事と一緒に飲む
  21. コーヒーのおすすめアレンジ方法
  22. ①コーヒーとチョコレートを一緒に食べる
  23. ②コーヒーにきな粉を加える
  24. ③牛乳の代わりに豆乳を使う
  25. ④コーヒーに酢を加える
  26. ⑤コーヒーに焼酎を加える
  27. ⑥コーヒーにレモンを加える
  28. ⑦コーヒーに緑茶を加える
  29. コーヒーの効果・効能をうまく取り入れよう

コーヒーは体に良い?悪い?

コーヒーは、食事の際や仕事中に必ず飲む方も多いですが、身体に良い飲み物なのか、それとも何かしらの悪影響がある飲み物なのか気になる場合もあるでしょう。ここからは、コーヒーの効果や効能などについて紹介します。

コーヒーの効能は?健康に効果あり?

コーヒーを日常的に飲む習慣がある方は、その効能を知っておくとよりコーヒーを楽しむことができるようになるかもしれません。ここからは、コーヒーの様々な効能について解説します。

①肥満防止

コーヒーはカフェインを含む飲み物としても有名ですが、カフェインには体内での脂肪分解を促進する効果があると言われています。さらに、コーヒーに含まれるポリフェノールにも体内での脂肪合成を抑制する働きがあるため、カフェインとポリフェノールの相乗効果によって脂肪を効率的に減らすことができます。

このようにコーヒーは肥満防止に役立つ飲み物なので、太りがちの方や体脂肪を減らしたい方は、コーヒーを飲む習慣をつけてみると良いでしょう。(※1、2)

②血液をサラサラにする

血液をサラサラにする食材としては玉ねぎが有名ですが、コーヒーにも血液をサラサラにする効果があります。

脂質の多い食事を取ると、血中の脂肪分が増えることで血小板と呼ばれる血液成分の働きが強まり、血液が固まりやすくなります。しかし、コーヒーを飲むとポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」の働きによって血小板の働きが弱まるため、血が固まりにくくなって血液がサラサラになります。

特に脂っこい食事を取ることが多い場合は血液がドロドロになりがちなので、健康維持のためにも食事と一緒にコーヒーを飲むようにしましょう。

③心臓病や脳卒中を予防

1日3~4杯のコーヒーを習慣的に飲む人は、飲まない人に比較して心臓病や脳卒中のリスクが低いことが、とある研究によって証明されています。これは、コーヒーに含まれるポリフェノールが血糖値や血圧を調整するほか、カフェインが血管の健康を保つ働きをするためではないかと言われています。

1日1~2杯飲んだ場合でも、心臓病や脳卒中による死亡リスクが低下することが証明されているので、少なくとも1日1杯はコーヒーを飲む習慣をつけるのがおすすめです。

竹本友里恵

管理栄養士

ポリフェノールは植物が作り出す物質で、子孫を残すための種子や、紫外線による酸化ダメージから守る必要がある葉に、特に多く含まれます。コーヒーに含まれるポリフェノールは赤ワインよりも多く、日本人の食生活では日常で摂取するポリフェノールの約半分がコーヒー由来です。コーヒーのポリフェノールは茶ポリフェノールよりも吸収率が高く、コーヒーのカフェイン100㎎を食事と同時に摂取すると一日で75~110カロリーの消費促進もあります。ポリフェノールはコーヒーを飲んでから30分後から1時間後に吸収がはじまり、時間の経過とともに体外に排出されるので定期的に摂取する必要があります。

④高血圧を予防する

カフェインには血圧を上昇させる作用があるため、コーヒーを飲むと高血圧が悪化するのではないかと心配する方もいるでしょう。実際にカフェインを摂取した直後は血圧が上昇しますが、これはあくまでも一時的なものなので心配ありません。むしろ、コーヒーの習慣的な摂取は高血圧のリスクを低下させることが、近年の研究で明らかになっています。

これは、コーヒーに含まれるポリフェノールの一種であるクロロゲン酸の抗酸化作用によって、傷ついた血管が修復されるためだと言われています。コーヒーには高血圧の予防効果だけでなく、改善効果も期待できるので、すでに高血圧に悩んでいる方にもおすすめの飲み物です。

⑤リラックス効果

コーヒーは、味だけでなく香りが好きな方も多いでしょう。実は、このコーヒーの良い香りにはリラックス効果があることが、脳医学の分野でも証明されています。さらに、コーヒーに含まれるカフェイン自体にもストレスを減少させる効果があるため、コーヒーはストレスを感じた時にはぴったりの飲み物と言えるでしょう。

ただし、香りによるリラックス効果はコーヒー豆の種類によっても異なり、特にブルーマウンテンとグァテマラがリラックス効果が高いと言われています。また、浅煎りの豆よりは深煎りの豆の方が香りが良い傾向にあるので、リラックス効果を得たい場合は豆選びにもこだわってみましょう。

⑥糖尿病の予防

国立国際医療研究センターの研究によると、1日3〜4杯のコーヒーを飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて2型糖尿病の発症リスクが低いとされています。これは、コーヒーに含まれるポリフェノールが糖の代謝を促進したり、腸管からの糖の吸収を抑制するためではないかと言われています。

なお、カフェイン抜きのコーヒーでも糖尿病の予防効果があることが確認されているので、カフェインが気になる場合はカフェインレスコーヒーを選ぶと良いでしょう。ただし、コーヒーを飲むときに砂糖をたっぷり入れると、糖尿病のリスクを逆に高めてしまいます。健康維持のためには、砂糖なしで飲むか、少量の砂糖で我慢することが大切です。

⑦老化防止

関連する記事