コーヒーの健康効果とは?飲み過ぎると副作用も?1日の適量やアレンジのおすすめなど紹介!
【管理栄養士監修】コーヒーにある効果・効能を知っていますか?今回は、〈風邪防止・疲労回復〉など、コーヒーの栄養成分の健康・美容への効果効能を、おすすめの飲み方とともに紹介します。コーヒーを飲み過ぎる注意点も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- コーヒーは体に良い?悪い?
- コーヒーの効能は?健康に効果あり?
- ①肥満防止
- ②血液をサラサラにする
- ③心臓病や脳卒中を予防
- ④高血圧を予防する
- ⑤リラックス効果
- ⑥糖尿病の予防
- ⑦老化防止
- ⑧便秘の改善
- コーヒーの飲み過ぎはNG?理由は?
- カフェインの過剰摂取による副作用
- コーヒーは1日何杯まで飲んでいいの?毎日は体に悪い?
- 1日に3杯程度が目安
- 毎日飲んでも問題ない
- コーヒーの効果的な飲み方は?
- ①インスタントではなくドリップコーヒーで飲む
- ②運動の前に飲む
- ③浅煎りと深煎りを両方飲む
- ④食事と一緒に飲む
- コーヒーのおすすめアレンジ方法
- ①コーヒーとチョコレートを一緒に食べる
- ②コーヒーにきな粉を加える
- ③牛乳の代わりに豆乳を使う
- ④コーヒーに酢を加える
- ⑤コーヒーに焼酎を加える
- ⑥コーヒーにレモンを加える
- ⑦コーヒーに緑茶を加える
- コーヒーの効果・効能をうまく取り入れよう
④コーヒーに酢を加える
コーヒーに酢を加えて飲むアレンジ方法も、健康に良いと言われています。酢の成分である酢酸には、血圧の抑制効果や血液中の脂質の減少効果、内臓脂肪の燃焼効果、腸内環境の改善効果などさまざまな効果があります。コーヒーにも同様の効果があるため、酢と一緒にコーヒーを飲むことで相乗効果を得ることができるでしょう。
なお、酢を入れると味が悪くなるように感じるかもしれませんが、実際には味への大きな影響はありません。もしも酢の風味が気になる場合は、黒糖やはちみつを加えると飲みやすくなります。
⑤コーヒーに焼酎を加える
普段から焼酎を飲む習慣がある方は、コーヒーに焼酎を加えて飲むのも良いでしょう。コーヒー豆10gに焼酎100ccを加えて3日~1週間程度寝かせるだけで、コーヒーの香り豊かなコーヒー焼酎が出来上がります。
ただし、米焼酎や麦焼酎・芋焼酎などは原料の香りが強く、コーヒーの良い香りを楽しめない場合があるので香りのない甲類の焼酎を使うのがおすすめです。コーヒーには肝機能を改善する効果もあるため、アルコール摂取による肝臓のダメージを軽減できるでしょう。
⑥コーヒーにレモンを加える
紅茶にレモンを加えて飲むのは一般的ですが、レモンはコーヒーに入れて飲むのもおすすめです。レモンにはエリオシトリン・ヘスペリジン・ナリルチンなどの色々なポリフェノールが含まれており、中性脂肪の減少や血流の促進などの効果をもたらします。
コーヒーにもポリフェノールが豊富に含まれているため、レモンを加えることで一層良い効果を高めることができます。レモンは輪切りのレモンでも、瓶などに入ったレモン果汁でも効果は変わらないので、日常的に使いやすい方を活用すると良いでしょう。
(*レモンの栄養素や効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
⑦コーヒーに緑茶を加える
コーヒーに緑茶を加えるアレンジ方法は、ダイエットに効果的です。緑茶に含まれるテアニンと呼ばれる成分には、リラックス効果や過食予防効果があると言われています。ほかにも、緑茶の苦み成分であるカテキンには整腸効果があるため、代謝を高めて痩せやすい体を作ることに役立ちます。
コーヒーにも脂肪を燃焼する効果や便秘の改善効果があるため、緑茶と組み合わせることで、効率的にダイエットすることができるでしょう。なお、コーヒーに緑茶を加えると苦みが消えてまろやかな味わいになるため、コーヒーの苦みが苦手な方にもおすすめです。
コーヒーの効果・効能をうまく取り入れよう
コーヒーには健康に良いさまざまな効果や効能があります。飲み過ぎは健康を害する場合がありますが、適度な量であれば健康に良いと言えます。適量を守って、コーヒーの効果・効能をうまく取り入れるようにしましょう。