飲むヨーグルトの効果は?美容・健康に良い?飲み方・商品のおすすめも紹介!
【管理栄養士監修】飲むヨーグルトの効果・効能を知っていますか?今回は、飲むヨーグルトの〈美容・健康〉への効果効能の一覧や、副作用・デメリットを紹介します。飲むヨーグルトの効果的な飲み方やおすすめの商品も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
目次
- 飲むヨーグルトの美容への効果・効能は?
- ①ダイエット効果
- ②美肌効果
- ③整腸効果
- 飲むヨーグルトの健康への効果・効能は?
- ①便秘対策
- ②免疫力を上げる
- ③血糖値が上がるのを防ぐ
- 飲むヨーグルトの副作用・デメリットは?
- ①下痢になる
- ②糖分の過剰摂取
- 飲むヨーグルトの効果的な飲み方は?
- ①食前に飲む
- ②食後に飲む
- ③寝る前に飲む
- 飲むヨーグルトは1日に100mlくらいが適量
- 飲むヨーグルトと食べるヨーグルトの違いはあるの?
- 違いはほとんどない
- 飲むヨーグルトを選ぶメリット
- 飲むヨーグルトのおすすめ商品紹介
- ①ブルガリアのむヨーグルト(明治)
- ②プロビオヨーグルトR-1(明治)
- ③iMUSE(小岩井乳業)
- ④安曇野のむヨーグルト(安曇野ワイナリー)
- ⑤恵ガセリ菌SP株ヨーグルト(雪印メグミルク)
- ⑥BifiX高濃度ビフィズス菌ドリンク(江崎グリコ)
- ⑦プロビオヨーグルトLG21(明治)
- ⑧プロビオヨーグルトPA-3(明治)
- ⑨植物性乳酸菌ラブレ(カゴメ)
- 飲むヨーグルトをうまく飲もう
飲むヨーグルトと食べるヨーグルトの違いはあるの?
飲むヨーグルトと食べるヨーグルトの違いはあるのか解説していきます。
違いはほとんどない
飲むヨーグルトと食べるヨーグルトは液体か固形かの違いのみで、含まれている栄養素も一緒でカロリーもほとんど変わりません。ヨーグルトの銘柄によって含まれる乳酸菌の種類が異なるため、まず菌に注目して商品を選んで、液体か固形かは続けて取りやすい方を選ぶようにしましょう。
飲むヨーグルトを選ぶメリット
飲むヨーグルトを選ぶメリットは以下の通りです。
・手軽に摂取できる
・温めが簡単にできる
・味の種類が豊富で飽きない
1番のメリットはスーパーやコンビニで手軽に購入し、どこでも飲めることです。さらに味の種類もイチゴやブルーベリーなど豊富にあり、飽きずに毎日飲むことができます。しかし、つい飲み過ぎて糖質を取り過ぎてしまうこともあるので注意しましょう。
飲むヨーグルトのおすすめ商品紹介
飲むヨーグルトは、たくさんの種類があります。どれを飲めば良いのか迷いがちですが、それぞれの種類の違いやおすすめを商品ごとに一緒に紹介します。
①ブルガリアのむヨーグルト(明治)
明治ブルガリアは固形タイプのヨーグルトのイメージがありますが、飲むヨーグルトも人気です。特定保健用食品にも認定され、ブルガリア菌2038株とサーモフィルス菌1131株をブレンドしたLB81株乳酸菌が含まれており、数ある乳酸菌の中でも特に整腸作用が高いです。
そのため飲むヨーグルトの種類の中でブルガリアのむヨーグルトは、特に便秘改善に効果が期待できます。
②プロビオヨーグルトR-1(明治)
R-1は風邪やインフルエンザなどにかかりにくい、免疫力の強い体を維持することができると注目されています。最近はスーパーやコンビニでも販売しており、冬の時期や受験期には多くの人が購入しています。R-1は腸内環境を整えるだけでなく、免疫力を高める効果がとても強いため健康を気にしている方に特におすすめな商品です。