そば茶の効能は?美容・健康に効果あり?飲み過ぎの注意や淹れ方のおすすめなど紹介!

【管理栄養士監修】そば茶の効果・効能を知っていますか?そば茶は、美容や健康にさまざまな効果を持つ優秀な飲み物です。今回は、そば茶の美容・健康への効果効能や効果的な飲み方を紹介します。そば茶のおすすめの淹れ方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 竹本友里恵
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。...
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。最近はスポーツ栄養にも興味あり。趣味はフラワーゼリーなどのお菓子作りや写真です。幼少期から高校まで過度な野菜嫌いと偏食だった経験があり、食事によって身体の調子が良くなる事を体感したことから管理栄養士を目指す。正しい知識を学び、楽しい人生を送りましょう!よろしくお願いします。

目次

  1. そば茶の美容への効果・効能は?
  2. ①脂肪の吸収を抑制する
  3. ②便秘対策
  4. ③美肌・アンチエイジング効果
  5. ④ダイエットに効果的
  6. そば茶の健康への効果・効能は?
  7. ①冷え性の改善
  8. ②生活習慣病を防ぐ
  9. ③ビタミンCの吸収を促進する
  10. そば茶の効果的な飲み方は?
  11. ①1日に3杯飲む
  12. ②アイスではなくホットで飲む
  13. そば茶は妊婦・子供でも飲んで良い?
  14. ノンカフェインなので問題ない
  15. そば茶の飲みすぎには注意
  16. そば茶の淹れ方のおすすめを紹介
  17. そば茶は子供から大人まで飲める

そば茶に含まれるシス・ウンベル酸には、摂取したビタミンCの吸収を助ける働きがあります。ビタミンCは、体内でのコラーゲン生成には不可欠な栄養素で、不足すると血管がもろくなるなどの弊害を起こします。ほか、ビタミンCはシミやしわ・たるみの予防にも役立つ、美容面でも大切な栄養成分です。

ただし、そば茶自体にはビタミンCは含まれないため、そば茶と一緒にビタミンCを含む果物などを食べるのがおすすめです。(※6)

(*そばの効能についても詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

そばの栄養素と効能は?健康・美容に効果あり?栄養バランス良い食べ方も紹介!

そば茶の効果的な飲み方は?

健康や美容に効果的なそば茶は、飲み方次第でその効果をより高めることができます。ここでは、そば茶の効果を高めるおすすめの飲み方を紹介します。

①1日に3杯飲む

生活習慣病の予防やアンチエイジングに役立つルチンは、1日30㎎摂取することが推奨されています。湯呑み1杯のそば茶から摂取できるルチンの量は約10mgなので、そば茶の健康や美容への効果を高めたい場合は1日に3杯飲むようにしましょう。

なお、ルチンの効果が表れるまでには通常1週間から1ヶ月程度かかるため、すぐに効果を実感できなくてもしばらくの間は飲み続けるのがおすすめです。また、ルチンは多く摂取しても尿から排出されるため、過剰摂取の心配はありません。

②アイスではなくホットで飲む

そば茶にはダイエット役立つ成分が豊富に含まれていますが、よりダイエット効果を高めたい場合はホットで飲むのがおすすめです。温かい飲み物は体温を上昇させるため、飲むことで血行が良くなり、全身に血が巡って基礎代謝が上がります。

そば茶は、その主要成分の一つであるルチンを摂取するだけでも代謝が上がるため、ホットで飲めば相乗効果によってより代謝を上げてダイエット効果を高めることができるでしょう。

竹本友里恵

管理栄養士

緑茶は美肌や免疫力を上げる効果があるビタミンCを多く含みます。ビタミンCは熱に弱く、加熱すると壊れてしまいますが、緑茶のビタミンCはカテキンの抗酸化作用で熱に強く、韃靼そば茶にはビタミンCの吸収を助ける働きがあります。緑茶に韃靼そば茶をブレンドすると、風味は玄米茶のようになり、ビタミンCも逃さずに摂取する事ができます。緑茶の中でも煎茶はレモンの約3〜5倍のビタミンCを含んでいる事から、風邪予防や美容も効果期待できます。

そば茶は妊婦・子供でも飲んで良い?

お茶の種類によっては、妊婦や子供はなるべく飲まないほうが良いと言われているものもありますが、そば茶はどうなのでしょうか。ここでは、妊婦や子供がそば茶を飲んでもよいかということや、飲み過ぎた場合に起きる症状などを紹介します。

ノンカフェインなので問題ない

そば茶はノンカフェインのお茶なので、妊婦や子供が飲んでも問題ありません。家族の年齢や妊娠を気にせず、全員で楽しむことができるでしょう。

一方で緑茶や紅茶などのカフェインを含むお茶は、胎児や子供の健康を害する恐れもあるため、特に妊婦や子供は量に気を付ける必要があります。さらにカフェインを含むお茶は、妊婦や子供以外でも、飲み過ぎると頭痛や不眠などを起こす可能性があるため注意が必要です。

そば茶の飲みすぎには注意

そば茶は飲みすぎると人によっては健康を害する恐れがあります。飲み過ぎによって起きる可能性がある症状は以下の通りです。

・尿の量や回数が増える
・体が冷える
・そばアレルギーになる

そば茶には利尿作用があるため、飲み過ぎると尿の量や回数が増える場合があります。さらに、尿を排出する時には体の熱も一緒に放出されて体温が下がるため、そば茶の飲み過ぎは身体の冷えを悪化させてしまう場合もあるかもしれません。そば茶は適量であれば冷え性の改善に効果的ですが、飲み過ぎると逆効果になる場合もあるので気を付けましょう。

また、そば茶に限らず同じ食品を過度に摂取しすぎると、アレルギーを引き起こす場合があります。特に妊婦の場合は、食生活が赤ちゃんのアレルギーに影響するといった説もあるので、より一層の注意が必要です。アレルギーを予防するためにも、妊婦に限らずそば茶の飲み過ぎは避けるようにしましょう。(※7)

そば茶の淹れ方のおすすめを紹介

関連する記事