スルメダイエットは効果ある?やり方は?デメリットや痩せた口コミなど紹介!

【管理栄養士監修】スルメダイエットを知っていますか?本当に効果はあるのでしょうか?今回は、スルメダイエットの効果・効能や、やり方のポイントなどを口コミとともに紹介します。〈食べ過ぎ・体臭がきつくなる〉など、スルメダイエットのデメリット・注意点やレシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 竹本友里恵
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。...
Twitter
管理栄養士の国家資格を取得後、病院に勤務し献立作成や調理に携わる。現在はエンジニアとして働きながら、栄養サポートや栄養系メディアの記事監修など行っています。最近はスポーツ栄養にも興味あり。趣味はフラワーゼリーなどのお菓子作りや写真です。幼少期から高校まで過度な野菜嫌いと偏食だった経験があり、食事によって身体の調子が良くなる事を体感したことから管理栄養士を目指す。正しい知識を学び、楽しい人生を送りましょう!よろしくお願いします。

目次

  1. スルメダイエットとは?ダイエット中食べて良い?
  2. スルメのカロリー・糖質を見てみよう
  3. スルメにあるダイエット効果・効能は?
  4. ①よく噛むため満足感がある
  5. ②小顔になる
  6. ③血中コレステロールを減らす
  7. スルメダイエットのやり方は?
  8. 小腹が空いた時の間食・おやつとして食べる
  9. 1日1袋が目安
  10. スルメダイエットの効果はいつからある?ない?【口コミ】
  11. スルメダイエットで痩せた人の口コミ
  12. スルメダイエットの効果のない人の口コミ
  13. スルメダイエットにデメリットはある?
  14. ①食べ過ぎると便秘になることがある
  15. ②体臭・口臭がきつくなる
  16. ③塩分過多でむくむ
  17. スルメダイエットで痩せよう

スルメダイエットとは?ダイエット中食べて良い?

お酒のおつまみとしてよく食べられるスルメですが、ダイエットにも適した食品であることはご存じでしょうか。今回は、ダイエット中の方におすすめのスルメの食べ方を紹介します。

スルメのカロリー・糖質を見てみよう

まず初めに、スルメのカロリーや糖質はどれくらいなのか見ていきます。

カロリー 334kcal
糖質 0.4g
(100gあたり)

※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※1)

カロリーを見てみると、少し高めになっていることが分かります。同じおつまみとしてよく食べられるさきいかなどと比較しても高い値となっているので、食べ過ぎないように気を付けましょう。一方で糖質は、100gあたり0.4gとかなり低くなっています。

スルメにあるダイエット効果・効能は?

スルメにはダイエットにも適していると述べましたが、どのような点が適しているのでしょうか。具体的な効果や効能について紹介します。

①よく噛むため満足感がある

スルメは硬く歯ごたえがあるので、自然と咀嚼回数が増え、脳の働きが活発になり、神経ヒスタミンの分泌が増えます。このヒスタミンが満腹中枢などを刺激して食欲が抑えられ満足感につながり、また、よく噛むことで唾液の分泌が促され、口内の健康を保つ効果もあります。(※2、3)

竹本友里恵

管理栄養士

現在の日本人は、戦前と比較して噛む回数が約半分まで減少したと言われています。よく噛む事で満腹中枢が刺激を受けて肥満を抑制するだけでなく、唾液によって食事が消化される事で、腸管の働きを助ける役割があります。しっかり噛む行為そのものがカロリーを消費するため脂肪の燃焼を促進し、味覚が発達するので、薄味でも美味しく食事を摂る事ができます。咀嚼回数が増える事で、ストレスを防いてリラックス効果が得られるので、ダイエット中の方でも安心して食べる事ができます。

②小顔になる

よく噛むと口を良く動かすので表情筋や口輪筋が鍛えられます。表情筋とは、頭・顔・首の皮筋の総称であり、喜怒哀楽の表情をつくることからこのような名前がついています。噛むことで、これらの筋肉が鍛えられるので顔が引き締まるうえに血行がよくなり、リフトアップに効果的です。

また、口の周りの筋肉が弱まると、のどの炎症を起こしたり、いびきをかきやすくなることもあります。自身の健康の為にもしっかりと噛むようにしましょう。

③血中コレステロールを減らす

スルメイカには、タウリンと呼ばれる成分とEPAやDHAと呼ばれる不飽和脂肪酸が含まれています。タウリンは、胆汁酸と結びつきコレステロールを消費するので、体内のコレステロールを減らすことが出来ます。また、EPAやDHAは血中の悪玉コレステロールを減らすので、スルメは生活習慣病の予防など健康維持に効果的です。(※4)

竹本友里恵

管理栄養士

タウリンはたんぱく質が分解される過程で生成される物質で、貝類やイカ・たこなどの軟体動物に多いです。人の体内でも生成できますが、不足する分は食事から摂取する必要があります。タウリンは水溶性なので、汁ごと摂れる鍋やスープに利用すると効率よく栄養を摂取できます。

(*スルメの栄養や効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

するめの栄養素と効能は?亜鉛が豊富?塩分など食べ過ぎの注意点も紹介!

関連する記事