ポン酢の塩分量は多い?少ない?1日の適正量や減塩のコツなど紹介!
ポン酢の塩分量について知っていますか?今回は、<ポン酢・味付けポン酢>の種類別の塩分量や<醤油・ソース>などの調味料の種類別に比較して紹介します。味付けぽん酢の1日の摂取目安や塩分を控える方法・選び方、食べ合わせのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ポン酢とはどんな調味料?
ポン酢は柑橘系の果汁やお酢などを使用した酸味の効いた調味料で、鍋料理や肉・魚料理など幅広い料理に使えますし、さっぱりと手軽に美味しくできる調味料です。この記事では塩分量などに付いて紹介しますが、まずは簡単にポン酢の栄養素などを詳しく紹介します。
(*ポン酢の名前の意味について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ポン酢の栄養素・効能
ポン酢に含まれる、主な栄養素と効能は以下の通りです。
【ポン酢の栄養素と効能】
1.クエン酸(疲労回復)
2.酢酸(疲労回復、腸内環境を整える、脂肪蓄積を抑える)
3.ビタミンC(免疫力を高める)
4.アデノシン(血圧低下)
ポン酢はかぼすや柚子などの柑橘系果汁とお酢を使って作られているので、疲労回復効果のあるクエン酸や酢酸、免疫力を高めるビタミンCが豊富です。また、酢酸によって腸内環境を整えられるので、疲れにくくなるといった効能も期待できます。(※1、2、3)
ポン酢の塩分量は?
ポン酢は使いやすい調味料ですが、塩分量がどの程度使用されているか気になるところです。続いては、ポン酢の種類別塩分量や醤油やソースなどの他の調味料との比較を紹介していきます。
ポン酢の塩分量を種類別に比較
塩分量 | |
ポン酢 | 0g |
味付けポン酢 | 1.4g |
※大さじ1当たり(※4)
ポン酢は酢酸と柑橘系の果汁のみで作られている透明の調味料で、塩分は全く使用されていません。一方、家庭でよく使われている味付けポン酢には醤油や出汁などが使われており、塩分や糖分など様々な成分が含まれています。上記の表からも分かる通り味付けポン酢は塩分量が多めなので、使いすぎには注意する必要があるでしょう。
味付けポン酢の塩分を他の調味料と比較
塩分量 | |
味付けポン酢 | 1.4g |
濃口醤油 | 2.4g |
めんつゆ(ストレート) | 0.5 g |
ウスターソース | 1.5g |
合わせ味噌 | 2.2g |
※大さじ1杯あたり(※4)
味付けポン酢は醤油のほか様々な調味料を合わせて作られているので、濃口醤油や合わせ味噌に比べると控えめの塩分量となっています。ただ、味付けポン酢の塩分量は決して少ないとは言えないので、あらかじめ使う量を決めておくなどの対策が必要でしょう。