そら豆の栄養素・効能は?皮にもある?栄養成分を逃さない食べ方も紹介!

【管理栄養士監修】そら豆に含まれる栄養成分を知っていますか?今回は、そら豆の栄養素・効能や栄養を逃さない食べ方を紹介します。鮮度が良く、美味しいそら豆を選びたい時に知っておきたい旬や選び方のポイントも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 片村優美
HP
ポートフォリオ
Twitter
管理栄養士All about公式ガイド、Nadia Artist。食育教室や短大の非常勤講師もしています。食は身近で重要な存在です。情報過多の時代、...
HP
ポートフォリオ
Twitter
管理栄養士All about公式ガイド、Nadia Artist。食育教室や短大の非常勤講師もしています。食は身近で重要な存在です。情報過多の時代、なにが正しくて誤りなのか分からなくなることもありますよね。普段の食生活に役立つような、正しい情報をわかりやすくご紹介していきたいです。

目次

  1. そら豆はどんな野菜?
  2. そら豆の種類と旬
  3. 新鮮なそら豆の選び方
  4. そら豆の栄養素と効果・効能
  5. ①タンパク質
  6. ②炭水化物
  7. ③ビタミンC
  8. ④ビタミンB1/B2
  9. ⑤カリウム
  10. ⑥マグネシウム
  11. そら豆の栄養素を逃さない食べ方は?
  12. そら豆の薄皮まで食べる
  13. そら豆を蒸して食べる
  14. そら豆を汁物で食べる
  15. そら豆は栄養素がたっぷり
そら豆は薄皮ごと食べられる?栄養は?柔らかく調理する方法なども紹介!

そら豆を蒸して食べる

そら豆に含まれるビタミンB1などは水溶性なので、茹で調理よりも蒸し調理の方がおすすめです。ラップをかけてシンプルにレンジ蒸しにしても美味しいですし、豆ご飯ならご飯の甘みとそら豆の旨味を両方愉しむことができます。(※10)

そら豆を汁物で食べる

そら豆を調理する時には、汁物もおすすめです。茹でる調理の場合、水溶性の栄養素はそら豆から茹で汁に流出してしまうので、水分までしっかり頂けるスープならばしっかり栄養分を摂取できます。

そら豆は栄養素がたっぷり

そら豆にはタンパク質やビタミンなどの栄養素がたっぷり含まれており、薄皮まで食べられる野菜です。便秘がちな妊婦さんにもおすすめの食材ですし、調理法を工夫することで水溶性ビタミンもしっかり摂取できるので、紹介した調理法を参考にして栄養豊富なそら豆を味わってみてください。

関連する記事