そばは消化にいい?うどんより悪い?胃に優しい食べ方やトッピングのおすすめなど紹介!
そばは消化にいい・悪いどっちでしょうか?今回は、そばは消化に良いのかを、うどん・そうめんなどの他の麺類と比較し、風邪の時の食事にふさわしいか否かなど紹介します。そばの消化の良い食べ方・方法や、トッピングのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
そばは消化にいい?うどんより悪い?
お腹を壊していたり、風邪を引いていたりする時などに温かいうどんはよく食べますが、同じ麺類でもそばはあまり食べません。さっぱりしていて食べやすいそばですが、なぜ病気の時には食べないのでしょうか。そこで、そばはうどんに比べて消化がいいのか悪いのかについて調べてみます。
そばの消化はそこまで良くない
脂質 | 食物繊維 | |
そば | 0.7g | 1.5g |
白米 | 0.3g | 0.3g |
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※1)
そばは主食になる食べ物なのででんぷんを多く含みますが、これは胃に止まる時間が短く、消化に時間があまりかかりません。逆に消化に時間がかかるのは、脂質と食物繊維などで、その量が多ければ多いほど消化が悪いものになります。そこでそばと白米の脂質と食物繊維の量を比べて見ると、両方ともそばには白米の倍以上含まれていることがわかります。
そば粉の配合の割合で種類が別れ、そば粉を100%使った十割そばの他に、そば粉が8割、小麦粉が2割の二八そばや、さらに小麦粉の配合の多いものなどさまざまです。小麦粉はつなぎの一種で、山芋やでんぷんなどがつなぎに使われているそばもあります。
何割そば粉を使っているのかによって食物繊維量が変わるので、それに伴い消化時間は変わりますが、だいたいそばの消化時間は3~4時間になります。消化のよいものは2時間程度、悪いものは5時間程度かかると言われているので、そばの消化時間は決して短いとは言えません。(※2)
そばの消化しやすさをうどんなど麺類と比較
脂質 | 食物繊維 | |
そば | 0.7g | 1.5g |
うどん | 0.4g | 0.8g |
そうめん | 0.4g | 0.9g |
ラーメン | 0.6g | 1.3g |
そばはうどんなどの他の麺類と比べ、消化しやすいのかどうかを調べてみましょう。そこで、そばやうどんなど、4種の麺類に含まれる脂質と食物繊維の量を比較してみると脂質、食物繊維ともそばが高いことがわかりました。特に食物繊維の量は圧倒的に高いので、そばは他の麺類に比べ消化時間が長くかかることがわかります。
一方、うどんは4種類の麺類の中で最も脂質、食物繊維ともに低くく、消化時間が短いと言えます。
(*そうめんの消化について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
そばは風邪の時に食べても大丈夫?
そばよりもうどんの方が脂肪と食物繊維の量が少なく、消化が良いので、病気の時によく食べることがわかりました。では、そばは風邪などの病気の時に食べてもいいのでしょうか。
そばは風邪の時にはおすすめしない
風邪など体調不良時は体を休める必要があるので、胃腸も休める必要があります。そのためには消化のよいものを食べる必要があります。そばは消化がよいとは言えないので、体力が落ちている時にはおすすめできません。体調不良時にはそばよりも消化によいうどんを食べてください。
うどんはよく煮ることで柔らかくなりますし、温かいうどんなら、胃腸の働きをよくし、体も温まりますので病気の時向きです。
風邪の時におすすめの消化のいい食べ物
うどん以外で風邪など、体力が落ちている時におすすめできる食べ物は下記のものになります。
・おかゆ
・鍋料理
・お味噌汁
・野菜スープ
・リンゴなどのフルーツ
・ゼリーやプリン
風邪を引いた時には栄養があって、消化のいいものがおすすめです。また、発熱などで発汗するので、水分を積極的に摂取する必要もあります。上記の食べ物は、この3つの条件に合い、おかゆ、鍋料理、味噌汁、野菜スープは煮込めば煮込むほど具材が柔らかくなり、消化がよくなります。
卵や鶏肉、白身魚、豆腐など、脂肪が少なく、タンパク質が豊富なものを具材に取り入れれば、胃に優しく栄養が豊富になります。リンゴなどのフルーツはすりおろしたり、潰したりすれば消化が良くなり、セリーやプリンなどの冷たいものは喉越しがよく、手軽に水分と糖分などの栄養も取れます。ただし、胃に負担をかけないように冷やしすぎないようにしましょう。