あんこのカロリー・糖質は?栄養素やダイエット効果は?カロリーオフする方法も紹介!

【管理栄養士監修】あんこのカロリー・糖質量を知っていますか?今回は、あんこのカロリー・糖質量を種類別や他のクリーム類と比較し、栄養素やダイエット効果を紹介します。あんこのカロリーを消費するのに必要な運動量や、ダイエット向きの太りにくい食べ方・カロリーオフする方法も紹介するので、参考にしてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 林輝美
Instagram
Blog
管理栄養士/学校卒業後、保育園栄養士の経験を経て管理栄養士を取得。現在はフリーランスとして活動中。「人生を彩ある色にするために」を軸として、私が想う健康で食を通して...
Instagram
Blog
管理栄養士/学校卒業後、保育園栄養士の経験を経て管理栄養士を取得。現在はフリーランスとして活動中。「人生を彩ある色にするために」を軸として、私が想う健康で食を通して、心と体を結ぶ細胞美人になれるようにサポートをしています。DAISY-COMMUNEとしてファスティングサポート、遺伝子検査のカウンセリング、料理代行などを主宰しています。心と体にストレスをかけない食事法で、今よりももっとカラフルな色の人生に一緒に近づきましょう。

目次

  1. あんこのカロリー・糖質は?
  2. あんこ (100g) の種類別のカロリー・糖質
  3. あんこのカロリー・糖質量をクリーム類と比較
  4. あんこ(100g)のカロリーを消費するのに必要な運動量
  5. あんこの栄養素は?ダイエット効果ある?
  6. ①食物繊維
  7. ②タンパク質
  8. ③ビタミンB群
  9. ④カリウム
  10. ⑤サポ二ン
  11. あんこのダイエット向けにカロリーオフする方法は?
  12. ①砂糖の代わりにリンゴを使う
  13. ②砂糖の代わりにラカントを使う
  14. ③砂糖の代わりに米麹を使う
  15. あんこの太りにくい食べ方は?
  16. ①夜に食べない
  17. ②お茶を1杯飲む
  18. ③空腹状態で食べない
  19. あんこのカロリーに注意して食べよう

あんこのカロリー・糖質は?

あんこは小豆を茹でて作られますが、あんこにはいくつか種類があります。あんこの種類によってどのくらいカロリーや糖質量が違うのか見てみましょう。

あんこ (100g) の種類別のカロリー・糖質

100gあたり カロリー 糖質 1日のカロリー摂取量に占める割合
こしあん 155kcal 20.3g 7%
つぶしあん 244kcal 48.3g 11%
さらしあん 385kcal 45.8g 18%

※1日の摂取量は成人男性の目安です
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※1)

同じ小豆でできていますが、カロリーや糖質に大きな差があります。こしあんは無糖で作られているので、つぶしあんと作り方がほぼ変わらないものの、カロリーが低くなっています。砂糖の量によってカロリーは大きく変わるので、最小限の砂糖にすればカロリーは抑えられます。

また、さらしあんだけ、ずば抜けてカロリーが高いのは水分量によるものです。さらしあんは乾燥あんこを粉末状にしたものであるため、こしあんなどに比べて水分が少ない分軽くなり、1gあたりのカロリーが高くなってしまいます。

あんこのカロリー・糖質量をクリーム類と比較

100gあたり カロリー 糖質 1日のカロリー摂取量に占める割合
あんこ(こしあん) 155kcal 20.3g 7%
カスタードクリーム 187kcal 24.9g 9%
ホイップクリーム 425kcal 12.9g 19%

ホイップクリームは脂肪分が40.7g含まれているので、ホイップクリームが一番高くなってますが、糖質はホイップクリームが一番少なくなっています。しかし、カロリーはあんこが一番低く、食物繊維も多く含まれるのでダイエット向きなのはあんこですね。

あんこ(100g)のカロリーを消費するのに必要な運動量

運動方法 時間
ウォーキング 58分
ジョギング 35分
自転車 22分
ストレッチ 70分
階段登り 20分
掃除機かけ 50分

表はあんこのこしあん100g、155kcalの運動量を表しています。駅のエスカレーターを使わずに階段にしたり、1駅分を自転車に乗るなどの普段の生活を少し工夫することによってこしあんのカロリーを消費できるでしょう。

あんこの栄養素は?ダイエット効果ある?

小豆から作られるあんこの主な栄養素の食物繊維、たんぱく質、ビタミンB群、カリウム、サポニンを説明します。そしてどんな作用がありダイエットの効果はあるのか、つぶしあんの成分で見ていきましょう。

①食物繊維

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
5.7g 20g 29%

食物繊維には糖質の吸収を緩やかにし、消化管の中のコレステロールや有毒物質を排出する効果があるため大腸がんをはじめ生活習慣病の予防に効果的です。また、腸内の働きを活発にするため便秘の予防、解消にも効果を発揮し腸内細菌のエサにもなるので整腸作用も見込め、ダイエットの強い味方になるでしょう。(※2)

②タンパク質

関連する記事