アロエベラの栄養や効果・効能は?食べる・塗る場合の使い方や活用レシピなども紹介!
【管理栄養士監修】アロエベラの栄養成分について知っていますか?今回は、アロエベラの栄養成分の<健康・美容>への効果・効能や、使い方・下処理の仕方を紹介します。アロエベラを使う際の注意点や、活用料理レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- アロエベラの栄養成分や効果・効能は?
 - アロエベラの【健康】への効果・効能は?
 - ①便秘を解消する
 - ②胃もたれや消化不良を防止する
 - ③免疫バランスを整える
 - ④生活習慣病を予防する
 - ⑤ストレスを解消する
 - アロエベラの【美容】への効果・効能は?
 - ①シミやそばかすを薄くする
 - ②薄毛を防止する
 - ③肌にハリ・弾力を与える
 - ④肌荒れを防止する
 - アロエベラの使い方・下処理の仕方は?
 - ①食べる&飲む場合
 - ②塗る&貼る場合
 - アロエベラの使い方の注意点は?
 - ①アロエベラの過剰摂取には要注意
 - ②妊娠中の人は摂取するのを避けたほうがいい
 - アロエベラを使った料理レシピのおすすめ
 - ①アロエスムージー
 - ②アロエのところてん風
 - ③アロエのユッケ
 - ④黒豆きな粉ヨーグルト
 - ⑤炭酸ゼリードリンク
 - ⑥アロエのシロップ煮
 - アロエベラは栄養豊富
 
美容効果・健康効果が期待できるアロエベラですが、医薬品に指定されるほど強力な効果を発揮する成分も含まれています。ここでは、アロエベラの使い方の注意点について見ていきましょう。
①アロエベラの過剰摂取には要注意
アロエベラには、便秘解消に効果のあるアロイン・アロエエモジンが含まれており、これらは大腸を刺激して便の排出を促進させる働きがあります。便秘気味の人には良い効果をもたらしますが、大量摂取は下痢・腹痛の原因となり得るので注意が必要です。
②妊娠中の人は摂取するのを避けたほうがいい
便秘の改善に効果を発揮するアロインやアロエエモジンには、子宮収縮作用があります。そのため、妊娠中の人は早産や流産などを誘発する恐れもあるとされているので、アロエベラの摂取は控えたほうがよいでしょう。
アロエベラを使った料理レシピのおすすめ
健康や美容に効果的な成分を多く含み、クセのない味わいのアロエベラは、いろいろなアレンジで積極的に摂りたい食材の一つです。ここでは、アロエベラを使ったおすすめの料理レシピを紹介します。
①アロエスムージー
アロエベラそのものはクセのない味なので、スムージーにしても他のフルーツの風味を邪魔しません。こちらのスムージーはすべての材料をミキサーにかけていますが、アロエベラの食感を残したい場合は、アロエだけ少し大きめにカットして混ぜてもよいでしょう。
②アロエのところてん風
アロエベラの食感を楽しみたい場合は、そのまま食べるのもおすすめです。こちらのレシピは、酢醤油のところてん風にしていますが、薬味次第でいろいろな味わいを楽しめます。
③アロエのユッケ
そのままでは少し味気ないアロエベラも、ユッケ風のタレで漬け込むと、ご飯のおかずや酒のつまみとして最適です。こちらも前述のところてん風と同様に、好みの薬味でいろいろな風味にアレンジして食べてみるのもよいでしょう。
