黒酢ダイエットの効能は?量・タイミングなど効果的な飲み方を痩せた口コミと解説!
黒酢ダイエットを知っていますか?本当に痩せるのでしょうか?今回は、黒酢ダイエットの効能や、飲む量・タイミングなどやり方のポイントを痩せた口コミとともに紹介します。黒酢ダイエットの注意点や、レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- 黒酢ダイエットとは?痩せるの?
- 黒酢でダイエットできる仕組み
- 黒酢ダイエットの効果とは?
- ①疲労回復
- ②整腸効果・便秘解消
- ③美肌効果
- ④血行を改善する
- 黒酢ダイエットに効果的なやり方・飲み方は?
- 黒酢を飲む時間・タイミング
- 黒酢の1日に飲む量・飲み方
- 黒酢ダイエットをする際の注意点
- ①空腹状態で飲まない
- ②黒酢だけに頼らず運動・食事にも気を遣う
- 黒酢ダイエットの効果はいつからある?ない?【口コミ調査】
- 黒酢ダイエットで痩せた人の口コミ
- 黒酢ダイエットの効果がなく失敗した人の口コミ
- 黒酢ダイエットに使える美味しいレシピは?
- ①黒酢酢豚
- ②れんこんの黒酢きんぴら
- ③台湾風豆乳スープ
- ④手羽元の黒酢煮
- ⑤玉ねぎと黒酢のドレッシング
- 黒酢ダイエットで痩せる!
黒酢ダイエットとは?痩せるの?

黒酢ダイエットとは、どのようなダイエット方法なのでしょうか。また、どのようなメカニズムで痩せるのかも気になるところです。まずは、黒酢でダイエットできる仕組みについて紹介します。
黒酢でダイエットできる仕組み
黒酢に含まれる酢酸には、脂肪の合成を抑制する作用や、脂肪の分解を促進する作用があります。酢酸を毎日続けて摂取することで、内臓脂肪や血中中性脂肪が減少したとの研究結果も発表されています。黒酢を飲むとダイエットだけでなく、メタボリックシンドロームの予防にも役立つでしょう。
また、酢酸には糖質の消化・吸収を遅らせて、食後の血糖値の急上昇を防ぐ効能もあります。血糖値が急上昇するとインスリンが分泌され、食事で摂った糖を体脂肪として溜め込みやすくなるため、ダイエットには血糖値のコントロールが欠かせません。食事と一緒に黒酢を摂ることで、脂肪を体内に溜め込みにくくなり、痩せやすい状態を作ることができます。
黒酢ダイエットの効果とは?

発酵食品である黒酢は、古くから健康の維持に役立つ調味料として親しまれてきました。黒酢ダイエットを行うと、体脂肪を減らして痩せること以外にも、さまざまな健康効果を実感できるでしょう。ここでは、黒酢を飲むことで得られる効果について紹介します。
①疲労回復
黒酢には酢酸をはじめ、アミノ酸やクエン酸などの有機酸が豊富に含まれています。これらの有機酸には、摂取した栄養素を体内でエネルギーに変換する働きを高める効能があり、疲労回復やスタミナ増強に役立つと言われています。特に、運動した後は黒酢と糖質を一緒に摂ることで効率よくエネルギーを産生するため、疲労を回復する効果が得られやすいでしょう。
なお、黒酢は原料に玄米や精製度の低い米などを使用しているため、穀物酢や米酢に比べてアミノ酸の含有量が多いのも特徴です。その他、黒酢にはビタミンB群やミネラルなども豊富に含まれるため、疲労回復や免疫力を高める効果が高いと言われています。
②整腸効果・便秘解消
黒酢には、腸のぜん動運動を活発にして便の排出を促す効能があるため、便秘解消に効果的です。また、黒酢の成分である酢酸やグルコン酸は腸内で善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える効能を持っています。さらに、黒酢に含まれるクエン酸には悪玉菌の増殖を抑える効能や、腸を刺激して便を押し出す働きもあります。
なお、腸内環境が整うと代謝が高まって痩せやすい体になるため、ダイエット効果が得られやすくなるでしょう。また、腸内細菌のバランスが良くなると体の免疫力が高まるため、感染症の予防などにも効果的です。酢酸には、腸がミネラルなどの栄養素を吸収する働きを高める効能もあるので、体のバランスも整うでしょう。
③美肌効果
黒酢は米酢や穀物酢に比べて、強い抗酸化作用を持っています。肌が酸化するとシミやしわ、たるみなどの原因になるため、抗酸化作用のある黒酢を摂ることで肌トラブルの予防になるでしょう。なお、ビタミンCにも強い抗酸化作用がありますが、黒酢中の酢酸にはビタミンCの破壊を防ぐ効能があります。
さらにビタミンCが豊富な果物や緑黄色野菜と一緒に黒酢を摂ると、より美肌効果が得られやすいでしょう。また、黒酢に含まれるアミノ酸は肌のターンオーバーを促すため、肌の老廃物を排出して美肌へ導いてくれます。その他、アミノ酸の一種であるトリプトファンやチロシンは成長ホルモンの分泌を促す成分で、肌のアンチエイジングに役立ちます。(※1)
④血行を改善する
黒酢の成分である酢酸には、体内でアデノシンに変わり、血管を拡張して血行を改善する効能があります。血行が良くなると代謝が高まり、よりダイエット効果が得られやすくなるでしょう。また、血行の改善は冷え性やむくみの予防にも効果的です。その他、血管が拡張されることで、高血圧の改善や動脈硬化の予防にも効果が期待できます。
なお、酢酸には一緒に摂った鉄分の吸収量を高める効能があることも、動物実験により明らかになっています。貧血が気になる人は、黒酢と一緒にレバーやほうれん草などの鉄分が多く含まれる食品を摂るのがおすすめです。
黒酢ダイエットに効果的なやり方・飲み方は?

黒酢ダイエットで効果的に痩せるためには、どのような点に注意して黒酢ダイエットを行うと良いのでしょうか。ここでは、黒酢を飲むタイミングや飲み方など、黒酢ダイエットの効果的なやり方について紹介します。
黒酢を飲む時間・タイミング
食前に黒酢を飲むと胃が荒れたり、食欲を増進させたりして過食になりやすいため、黒酢は食後に飲みましょう。食後は胃腸の働きが活発になっているため、黒酢の成分を体内に取り込みやすくなります。また、黒酢を飲んで40分ほど経ってから有酸素運動を行うと脂肪の燃焼効果が高まるため、運動前に黒酢を飲むのもおすすめです。
なお、黒酢のような酸の多い食品を寝る前に摂ると、酸によって歯が溶けてしまう酸食歯の原因となります。唾液には口内を中性に保つ作用がありますが、寝ている間は唾液の分泌が少なくなるため、黒酢を寝る前に飲むのは避けましょう。また、黒酢を飲んだ後は口をすすぐと口内が中性に戻るので、酸食歯の予防になります。
黒酢の1日に飲む量・飲み方
黒酢を飲む量は、1日に大さじ1~2杯程度が目安です。黒酢をそのまま飲むと胃を傷付ける可能性があるため、水や炭酸水などで5〜8倍程度に薄めて飲みましょう。その際は、はちみつや砂糖などを入れて甘味を付けると飲みやすくなります。また、牛乳で黒酢を割るとマイルドな味になって飲みやすくなり、胃への刺激を低下させることもできます。
なお、黒酢の味や匂いが苦手な方は、料理に黒酢を加える方法がおすすめです。黒酢に含まれる酢酸などの成分は熱に強いため、料理に利用することで成分が壊れる心配もありません。酢豚やきんぴらのように、黒酢と相性の良い料理に活用しましょう。
※黒酢ダイエットはあくまで、黒酢を活用して痩せやすくするダイエット方法であり、黒酢だけ食べれば痩せるわけではありません。規則正しい食生活や運動習慣とともに行うようにしましょう。(※2)
黒酢ダイエットをする際の注意点

健康的に痩せる方法として人気の高い黒酢ダイエットですが、間違ったやり方をすると失敗したり、健康を損なったりする恐れもあります。ここでは、黒酢ダイエットを行う際の注意点を紹介するので、参考にして下さい。
①空腹状態で飲まない
酢酸やアミノ酸などを多く含む黒酢は酸性の性質を持ち、胃への刺激が強い食品です。特に空腹状態でいきなり飲むと、胃壁を傷付ける可能性が高いので、空腹の時に黒酢を飲まないように注意しましょう。また、黒酢は原液で飲まず、5〜8倍程度に薄めて飲むことも大切です。牛乳やチーズのようなアルカリ性の食品を一緒に摂ると、胃への刺激を低減できるでしょう。
なお、黒酢は胃を刺激することで食欲を増進させる効能も持っています。空腹状態の時や食前に黒酢を摂ると食欲が高まり、食べ過ぎてしまうことがあります。ダイエットを成功させるためには、黒酢を食後に飲むか、食事と一緒に摂るように気を付けましょう。
②黒酢だけに頼らず運動・食事にも気を遣う
黒酢は痩せやすい状態に体を整えてくれますが、食事や運動などの生活習慣を変えず、ただ黒酢を飲むだけではダイエット効果を得ることは難しいでしょう。黒酢ダイエットを成功させるためには、食事量を調節したり、体脂肪を燃焼させるための運動を組み合わせて行ったりすることが大切です。
前述しましたが、黒酢を摂取した40分後に有酸素運動を行うと、体脂肪の燃焼が促進されると言われています。黒酢ダイエットにウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動を取り入れると、効果的に痩せることができるでしょう。また、夕食だけ主食の量を減らすなどの適度な糖質制限も、ダイエット効果が得られやすいのでおすすめです。
黒酢ダイエットの効果はいつからある?ない?【口コミ調査】

黒酢ダイエットの効果は、いつ頃から現れるのでしょうか。ここでは、黒酢ダイエットを実際に行った人たちの口コミを参考に、黒酢ダイエットで痩せ始める時期や効果の有無について紹介します。
黒酢ダイエットで痩せた人の口コミ
まずは、黒酢ダイエットで痩せた人の口コミを紹介します。1人目の方は、黒酢ダイエットと併せて夕食の炭水化物を抜く軽い食事制限をした結果、2ヶ月で3kg痩せたようです。また、2人目の方は黒酢の他にヨーグルトのような腸内環境を整える食べ物を摂り、3ヶ月で9kgも痩せられたようです。
どちらの場合も黒酢を飲むだけでなく、食事の量や内容に気を配ったことで、ダイエットがスムーズに進んだのでしょう。黒酢ダイエットで効果が得られないと感じている人は、食事を見直してみるのがおすすめです。また、食事制限をしているのに効果が得られない場合も、黒酢を取り入れてみると効果が出やすくなるでしょう。
えぞまるpさん
黒酢のむといいよ〜!っていわれて
まっさか〜!って思って2ヶ月朝、晩でのんでいるんだけど3キロ体重落ちたん...あんま食べている量はかえてないのだけど(晩だけ炭水化物抜いている)
ありがとう黒酢
茶碗さん
腸内環境を整えようとヨーグルトや乳酸菌入りスムージー、黒酢など飲み続け、そこに、痩せ菌の活発化の為になめこやらっきょうを食べました(*´ω`*)
後は食事量を減らしたので、体重が3ヶ月で9㌔落ちました(*´ω`*)
黒酢ダイエットの効果がなく失敗した人の口コミ
次は、黒酢ダイエットで効果が得られなかった人たちの口コミを紹介します。黒酢ダイエットで痩せられず失敗する人の特徴として、黒酢を飲むだけで食事量や運動量を変えない場合が多いようです。やはり、黒酢ダイエットを成功させるためには、食事量の調整や運動を組み合わせることがポイントと言えるでしょう。
また、黒酢を飲むタイミングを間違えて胃を悪くしたり、黒酢の味に飽きて飲むのを止めてしまったりする人も多く見受けられました。どんなダイエットも続けることで効果が得られるので、黒酢を飲むタイミングや飲み方を工夫し、長く続けることが大切です。黒酢の味に飽きてしまった場合は、料理に取り入れると無理なく続けることができるでしょう。
さおりさん
(30代)
黒酢ダイエットで痩せたと友達が言っていたので、私も黒酢を飲み始めましたが、なかなか痩せられません。やっぱり、食事の量を減らしたり、運動したりしないと体脂肪は減っていかないみたいですね。友達は、黒酢ダイエットと一緒にウォーキングやジョギングもしていたようです。ただ黒酢を飲むだけではダメでした。
まいさん
(20代)
黒酢ダイエットを試してみたんですが、胃が痛くなってやめちゃいました。黒酢を食前に飲んでいたのがダメだったみたいです…。もともと胃が弱いタイプなので、ダメージが大きかったです。胃の調子が良くなったら、食後に飲んでリベンジしようかな。牛乳で黒酢を割るのも良いみたいですね。
黒酢ダイエットに使える美味しいレシピは?
黒酢ダイエットをする時は、さまざまな料理に黒酢を活用することで、飽きずに長く続けることができます。ここでは、黒酢ダイエット中におすすめの美味しいレシピを紹介します。
①黒酢酢豚
酢豚は黒酢を使って作ると、本格的な味に仕上がります。黒酢に含まれる酢酸には肉を柔らかくする効能もあるため、調理前の肉に黒酢をしばらく浸けておくとにジューシーに仕上がるでしょう。ダイエット効果だけでなく美味しく食べることもできて、一石二鳥のレシピです。
②れんこんの黒酢きんぴら
れんこんのきんぴらに黒酢を加えると、さっぱりした味わいに仕上げることができます。れんこんにはビタミンCや食物繊維が豊富に含まれているので、ダイエットや美容のためにもおすすめの食材です。ただし、糖質量は他の野菜より高いので、食べ過ぎには注意しましょう。
③台湾風豆乳スープ
シェントウジャンとは、酢酸と豆乳の反応によって豆腐のように固める、台湾の朝食で定番のレシピです。体を温めることができるので、寒い日や冷えが気になる時におすすめです。なお、黒酢を入れる量が多いと豆乳が固まりやすくなるので、好みの固さに調節しましょう。
④手羽元の黒酢煮
手羽元を黒酢や砂糖、醤油で煮込んだシンプルな煮物のレシピです。手羽元は脂肪やカロリーが少ないヘルシーな部位なので、ダイエット中にもおすすめな食材です。なお、濃い味付けにすると食欲を増進させるため、薄めの味付けを心がけましょう。
⑤玉ねぎと黒酢のドレッシング
黒酢と玉ねぎを使って作る、ドレッシングのレシピです。多めに作ってストックしておくと、サラダや肉料理にかけて手軽に食べられるので便利です。なお、脂肪分やカロリーが気になる場合はノンオイルで作ると良いでしょう。
黒酢ダイエットで痩せる!
黒酢は血糖値をコントロールしたり、体脂肪を燃焼しやすくしたりする効能があり、ダイエットに役立つ食品です。黒酢ダイエットを行う時は、ウォーキングなどの有酸素運動を組み合わせると、より効果的に痩せることができるでしょう。また、黒酢ダイエットを飽きずに続けるためには、さまざまな料理に黒酢を取り入れて楽しむこともおすすめです。