エビの栄養素と効能は?タンパク質が豊富?食べ過ぎるデメリットも紹介!
【管理栄養士監修】エビに含まれる栄養素を知っていますか?今回は、エビの栄養成分・効能に加え、栄養成分を逃がさずに効率よく摂れる食べ方も紹介します。エビを頻繁に食べる方には食べ過ぎによるデメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
②タウリン
含有量(100g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
200mg | 500mg | 40% |
エビには、アミノ酸の一種であるタウリンが豊富に含まれています。栄養ドリンクでタウリンの文字をよく見かける通り、疲労回復の効果があります。その他にも、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きや、血圧の上昇を抑える効果もあるので、高血圧や動脈硬化を予防してくれます。(※3)
③ビタミンE
含有量(100g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
1.7mg | 6.5mg | 26% |
エビに含まれているビタミンの中でも多いのが、ビタミンEです。ビタミンEは生活習慣病を予防する抗酸化作用があります。また、抗酸化作用があることから、老化を抑え若返りの効果のある栄養素でもあります。(※4)
④カルシウム
含有量(100g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
70mg | 700mg | 10% |
エビにはカルシウムがぎっしりと詰まっています。特に殻と尻尾に豊富に含まれているので、捨てずに食べると良いでしょう。カルシウムには、一般的に知られている骨を丈夫にする働き以外にも、体内のアルカリ性を保って、体調を整える働きもあります。(※5)
⑤アスタキサンチン
含有量(100g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
2.8mg | 6mg | 47% |
アスタキサンチンには様々な効果が期待できます。アンチエイジング効果、内臓脂肪の減少、生活習慣病の予防、疲労回復などの効果があります。アスタキサンチンの抗酸化力作用が非常に強いためです。その強力な作用は脳内にまで届くことから、学習能力や記憶能力まで向上させることがわかっています。
渡辺愛理
管理栄養士
抗酸化作用があるため、身体を若返らせたり、錆つきを防止してくれる働きがあります。
エビの栄養成分を効率よく摂れる食べ方は?
低カロリー・低糖質で栄養素もバランスよく摂れる、優秀な食材であるエビの栄養素を逃さずに食べる方法を紹介します。
エビ殻まで食べる
エビの殻にはキチン・キトサンとアスタキサンチンという栄養素が含まれています。キチン・キトサンにはは食物繊維の一種で脂肪分を吸着して体外に出す働きを持っているため、ダイエットに効果的です。
アンチエイジング効果のほか、様々な効果のあるアスタキサンチンも豊富に含んでおります。このアスタキサンチンは食べ物を通じてのみ摂取できる栄養素ですので、エビを食べる際は殻まで食べたほうが効率的に栄養を摂ることができます。
干しエビにする
生エビ | 干しエビ | |
タンパク質 | 18.3g | 49g |
ビタミンE | 0.36mg | 2.5mg |
カルシウム | 680mg | 1500mg |