ダイエット中のカップラーメンはOK?太らない食べ方や商品のおすすめを紹介!
カップラーメンはダイエット中でも食べていいのでしょうか?太るイメージがありますが、実際はどうのかを知りたいですよね。今回は、カップラーメンで太る原因やダイエット中でもOKなヘルシーな太らない食べ方にくわえ、食べ合わせのおすすめを紹介します。カップラーメンのダイエットの中でもOKな商品も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- カップラーメンはダイエット中に食べても太らない?太る?
- カップラーメンのカロリー・糖質を調査すると…?
- カップラーメンをダイエット中に食べて太る原因は?
- ①麺自体が高糖質
- ②スープを完飲している
- ③毎日のようにカップラーメンを食べている
- ④栄養バランスが偏りがち
- カップラーメンのダイエット中でも太らないヘルシーな食べ方は?
- ①カップラーメンを食べるタイミングは朝・夕飯ではなくお昼がおすすめ
- ②カップラーメンは夜遅くや毎日食べるのは避ける
- ③水分補給をしながら食べる
- ④食前に野菜を食べる
- ⑤ドカ食いしないでよく噛んでゆっくり食べる
- カップラーメンのダイエット中に一緒に食べるものは?太らない食べ合わせを紹介!
- ①卵
- ②チーズ
- ③お酢
- カップラーメンのダイエット中でもOKな商品は?
- 5位:ホームラン軒鶏ガラ醤油ラーメン(288kcal)
- 4位:どっさり野菜塩タンメン(242kcal)
- 3位:エースコックミニわかめ醤油ラーメン(155kcal)
- 2位:サッポロ一番ポケモンヌードル(155kcal)
- 1位:ロカボ(152kcal)
- カップラーメンのダイエット中の食べ方には気をつけよう
太りやすいと思われがちなチーズですが、タンパク質が含まれており満足感の得られやすい食品です。カップラーメンを食べる前にチーズを食べておくことで、血糖値の急激な上昇を抑えられます。塩分過多となってしまうため、プロセスチーズやゴーダチーズなどの、塩分が少ないチーズを少しだけ食べるようにしましょう。
③お酢
カップラーメンを食べるときは、お酢をかけて食べることで酢酸の効果で血糖値の上昇が抑えられ、ヘルシーに食べられます。入れる量は約大さじ2杯程度が効果的で、味わいもさっぱりと食べられるのでおすすめです。(※19)
カップラーメンのダイエット中でもOKな商品は?
ダイエット中にカップラーメンを選ぶときは、以下の点を見て購入するのがポイントです。
・低カロリー
・低糖質
・ノンフライ
カップラーメンは麺を油で揚げて作った麺と揚げずに作ったノンフライ麺があり、ノンフライ麺を選ぶことで約100kcalの脂質を抑えられるので、ダイエット中にはおすすめです。
5位:ホームラン軒鶏ガラ醤油ラーメン(288kcal)

ノンフライ麺のヘルシーなカップラーメンでカロリーが抑えられつつも、濃厚なスープの風味が楽しめるため、味にも拘りたいならおすすめです。94gとたっぷり入っている点も、しっかり食べたいなら嬉しい点と言えます。
4位:どっさり野菜塩タンメン(242kcal)

野菜がたっぷり入り、あっさりとした味わいのカップラーメンです。シャキッとした大きめのキャベツがたっぷり入っているためダイエット中でも満足感が高く、カロリーも低いのでヘルシーに食べられます。
3位:エースコックミニわかめ醤油ラーメン(155kcal)

こちらはミニサイズのラーメンですが、食物繊維が豊富で腸内環境の改善効果のあるわかめがたっぷり入っており、ダイエット中におすすめの商品です。小さくてもわかめが入ることで満腹感が感じられ、ヘルシーな食事となります。
2位:サッポロ一番ポケモンヌードル(155kcal)
