はちみつレモンは体に悪い?糖尿病になる?食べ方のポイントを紹介!
はちみつレモンは体に悪いのでしょうか?それともいいのでしょうか?今回は、糖尿病のリスクなど、はちみつレモンが体に悪いとされている理由や、免疫力アップなど体にいい効果を紹介します。はちみつレモンの作り方やドリンクなど活用レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- はちみつレモンは体に悪いの?いいの?
- はちみつレモンは体に悪い?糖尿病などのリスクがあるって本当?
- ①果糖による脂肪肝の可能性
- ②ブドウ糖による糖尿病のリスク
- ③1歳未満の子供は乳児ボツリヌス症の発症につながる
- ちなみにカリウムやビタミンCの過剰摂取による危険性は低いとされている
- はちみつレモンの体に悪い影響が出ない食べ方は?
- はちみつレモンを食べる量は1日30gまで
- はちみつレモンは体に悪いだけではない?体にいい効果もある?
- ①ダイエット効果
- ②免疫力アップによる風邪予防
- ③アンチエイジングなど美容効果
- ④疲労回復効果
- はちみつレモンの基本の作り方・活用レシピを紹介!
- ①無添加のはちみつレモン
- ②はちみつレモンキャベツ
- ③はちみつレモンのラッシー
- はちみつレモンは食べ過ぎなければ体に悪いわけではない
はちみつレモンは体に悪いという話はあるものの、適度に食べればよい効果ももたらします。ここでは、はちみつレモンを適度に摂取した時に得られる、体に良い効果を紹介します。はちみつレモンを作る季節は主に冬であるため、体調管理のためにも取り入れてみてください。
①ダイエット効果
はちみつは少量で強い甘さを感じるため食べると太るように感じるかもしれませんが、はちみつのブドウ糖や果糖などの糖質は、寝る前に摂ることでダイエット効果が期待できます。人間は寝ている間に成長ホルモンを分泌し、脂肪が燃焼されやすくなりますが、エネルギーが枯渇すると上手く分泌されません。
寝る前にはちみつレモンを少量摂ることで、成長ホルモンを分泌するためのエネルギー源となってくれます。お湯にごく少量を溶かして飲むのがおすすめで、体が温まり、より脂肪が燃焼されやすくなります。(※6)
②免疫力アップによる風邪予防
はちみつもレモンも風邪の予防には効果的で、特にレモンに含まれるビタミンCは白血球の働きを活発化させるため、体全体の免疫力を向上させます。風邪は乾燥することでひきやすくなりますが、はちみつは水分を保持しのどの乾燥を防ぐので、直接食べるのもおすすめです。さらに、はちみつはグルコン酸と呼ばれる成分を含んでいるため、殺菌効果も期待できます。(※7)
③アンチエイジングなど美容効果
はちみつとレモンの成分は美容にも効果的なものが多く、アンチエイジング効果も期待できます。ビタミンB2や亜鉛ははちみつに多く含まれており、代謝を向上させる効果があるため肌荒れなどの改善に効果的です。さらにレモンはビタミンCが豊富で、シミやくすみの予防のほか、肌のハリに欠かせないコラーゲンを作りだすのには欠かせない成分です。
特にレモンはそのまま継続して食べるのは大変な食材ですが、はちみつレモンにすることで食べやすくなり、美容成分も効率的に摂取できます。(※8、9)
④疲労回復効果
レモンに豊富に含まれるクエン酸は、体内に入った酸化酵素が細胞を酸化させるのを防ぎ、疲労を回復してくれます。特にはちみつに含まれる糖分と併せて摂るのが効果的で、エネルギー代謝が活発化し、素早く疲労が回復されます。運動の途中などに摂ることで効果的であるため、トレーニング中などに持ち歩いて食べるのが良いでしょう。(※10)
(*はちみつレモンの効果効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
はちみつレモンの基本の作り方・活用レシピを紹介!
はちみつレモンの、基本的な作り方と活用レシピを紹介します。基本的にははちみつとレモンさえあれば簡単に作れますが、活用方法は幅広くホットドリンク以外でも楽しめるので、興味があれば是非作ってみてください。
①無添加のはちみつレモン
こちらは基本的なはちみつレモンの作り方で、はちみつやレモンはどちらも国産を使っています。輸入のレモンには防かび剤としてワックスがついているため、できるだけ国産の物を使用してください。さまざまな使い方ができるので、まとめて作っておくと便利です。