バナナチップスの栄養価や効果は?健康・便秘解消に効く?食べ方には注意?
バナナチップスに含まれる栄養素と効果を知っていますか?今回は、バナナチップスの栄養成分の〈健康・ダイエット〉などの効果に加え、食べ過ぎによる体に悪い影響を正しい食べ方とともに紹介します。バナナチップスとバナナの栄養価の違いや商品のおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
ペクチンとは食物繊維の一種で、植物の細胞と細胞をつなぐ役割をしています。あらゆる野菜や果物に含まれていますが、バナナはペクチンが特に多く含まれる果物のひとつです。
ペクチンは水溶性食物繊維に分類され、水に溶けてゼリー状になる性質があります。水溶性食物繊維は腸の中でコレステロールを吸着して体外に排出するので、コレステロール値の上昇を防ぐ効果があります。
水溶性食物繊維のもうひとつのはたらきは、糖質の吸収速度を緩やかにすることです。糖質の吸収速度が早い場合、急上昇した血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが大量に分泌されます。インスリンは糖質を脂肪へと換えるはたらきがあるので、インスリンの分泌を抑えると脂肪の蓄積を防ぐことができます。(※5、6)
④マグネシウム
含有量(10g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
76mg | 340mg | 22% |
マグネシウムは体の中で様々な役割を担っていますが、特にカルシウムと結びついて骨の健康に大きく関わります。体内のカルシウムとマグネシウムのバランスが適切に保たれていることで、丈夫な骨が作られるのです。
マグネシウムは筋収縮の調整にも関わっているため、マグネシウムが不足すると心臓が正しく拍動できなくなります。マグネシウムを摂取することで不整脈や心疾患、動脈硬化を予防する効果が期待できます。(※7)
⑤セロトニン
セロトニンとは脳内の神経伝達物質のひとつであり、脳が緊張やストレスを感じたときに精神の安定をはかるために分泌する物質です。バナナには、セロトニンの原料となるトリプトファンやビタミンB6が豊富に含まれています。バナナを原料とするバナナチップスを摂取することでも、セロトニンによるリラックス効果が期待できます。
セロトニンは、夜の自然な眠りを誘うメラトニンというホルモンの材料にもなります。セロトニンを摂取することで不眠が解消され、自然と心地よい眠りにつくことができるのです。(※8、9)
⑥ビタミンC
含有量(10g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
6mg | 100mg | 6% |
ビタミンCは肌における色素の生成を抑えるので、美白効果がある栄養素です。コラーゲンの合成にも必須なので、肌にしわができるのを防いでくれます。ビタミンCには抗酸化作用があるので、活性酸素の増加を抑えて老化を防ぎ、がんや動脈硬化の予防にも効果があると言われています。
ビタミンCは他にも免疫力を高める効果や、ストレスを緩和する効果が期待できる、優れた栄養素です。バナナチップス自体に含まれるビタミンCは多くはありませんが、バランスよく含まれている他の栄養素がビタミンCを補って、より効果的にはたらくことが期待できます。(※10)
⑦ビタミンB1
含有量(10g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
0.09mg | 1.4mg | 6% |
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換するために使われます。バナナチップスに多く含まれている糖質を代謝するために、必須の栄養素です。疲労を感じたときやエネルギー不足のときにバナナチップスを食べると、疲労回復効果が期待できます。(※11)
⑧ビタミンB2
含有量(10g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
0.02mg | 1.6mg | 1% |
ビタミンB2は、脂質をエネルギーへと代謝するために使われる栄養素です。油で揚げられたバナナチップスには脂質が多く含まれているので、ビタミンB2も一緒に摂取することで、脂質を効率よくエネルギーへと換えることができます。(※12)
⑨ビタミンB6
含有量(10g) | 1日の摂取量の目安 | 1日の摂取量に占める割合 |
0.26mg | 1.4mg | 19% |
ビタミンB6はたんぱく質の代謝に必要な栄養素なので、人の体でたんぱく質をもとに作られる髪や皮膚の維持にはたらきます。トリプトファンからセロトニンが作られるときに必要な栄養素でもあるので、緊張やストレスを和らげる効果や、快眠効果もあります。(※13)