固いアボカドを食べると腹痛・下痢になる?対処法や安全な食べ方も紹介!
アボカドを固い状態で食べると腹痛・下痢になるのでしょうか?今回は、固いアボカドで腹痛・下痢になる原因やお腹が痛くならない方法について紹介します。固いアボカドを柔らかくする方法や固い状態でも美味しく食べられるレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- アボカドを固い状態で食べるのはNG?腹痛・下痢になる?
- アボカドを固い状態で食べても腹痛・下痢になるわけではないがまずい
- 固いアボカドを食べて腹痛・下痢になる時の原因は?
- ①食物繊維・脂質による消化不良
- ②アレルギー
- ③アボカド内のペルシンと呼ばれる毒素
- ④腐ったアボカドを食べていた
- 固いアボカドを食べて腹痛になった時の対処法は?
- ①横になって安静にする
- ②症状がひどい場合は病院へ行く
- 固いアボカドを食べても腹痛にならない方法はある?
- ①アボカドを食べ過ぎない
- ②食べる前に乳製品・水分を摂取する
- 固いアボカドを柔らかくする方法も知っておこう
- ①追熟する
- ②レンジなどで加熱調理して食べる
- 固いアボカドでも美味しく食べれるレシピも紹介!
- ①アボカドとトマトのチーズ焼き
- ②アボカドのアヒージョ
- ③アボカドとハムの天ぷら
- アボカドを固い状態で食べても腹痛・下痢にはならない

固いアボカドを食べても問題はないですが、体質や体調によって胃アレルギーになり腹痛や下痢が起きることも考えられます。ここでは、腹痛や下痢が起きた際にどのように対処すればよいのか解説します。
①横になって安静にする
アボカドに含まれる食物繊維の取りすぎや胃アレルギーだった場合、腹痛やじんましんなどの症状が出てくることが考えられますが、まずは横になって安静にすることが大切です。かゆみが強い場合には氷などを当てて冷やすことも有効です。
②症状がひどい場合は病院へ行く
胃アレルギーによる湿疹や腹痛・下痢などの症状が出て様子をしばらく見ているうちに、症状が良くならなかったり段々と酷くなったりする場合は病院へ行きましょう。稀にアナフィラキシーショックを発症することも考えられるので、症状の変化を良く観察することが重要になります。
固いアボカドを食べても腹痛にならない方法はある?

アボカドは豊富な食物繊維や良質な脂質を摂取することができ、美容や健康のためにおすすめの食材ですが、人によっては腹痛や下痢を起こすこともあるかもしれません。固いアボカドを食べても腹痛や下痢にはならない方法について解説します。
①アボカドを食べ過ぎない
アボカドの食べ過ぎによって、胃アレルギーや食物繊維による腹痛を引き起こしやすくなるので、適量を食べることは大切なポイントです。アボカドは脂質の含有量も多く、胃腸系への負担が大きい食材と言えるので、一日当たりアボカド半分程度の量が最適です。アボカドのみを食べるのではなく、他の食品もバランス良く食べるのを心掛けましょう。
(*アボカドの食べ過ぎについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②食べる前に乳製品・水分を摂取する
食べる前に豆乳や牛乳などの乳製品や水分を摂取すると、胃の粘膜を守りアボカドの吸収率を下げる効果があり、胃アレルギーや腹痛の引き起こしを避けやすくなります。直前に乳製品を摂取することで、食べ過ぎを抑制する効果も期待できます。
固いアボカドを柔らかくする方法も知っておこう

アボカドの食べ頃を見極めるのは難しく、食べたい時にまだ固い状態だったという経験がある人は多いでしょう。そのような際に役に立つ、固いアボカドを柔らかくする方法を紹介します。
①追熟する
アボカドがまだ緑色だったりとても固かったりする状態は、食べ頃ではないので追熟する必要があります。この際常温に置き追熟するのも良いですが、りんごと同じビニール袋に入れると追熟のスピードが早まります。
アボカドの保存は温度が低すぎると低温障害が起き、黒いのに固い状態になってしまうので、冷蔵庫に入れる場合は温度が高めの野菜室に入れましょう。