おからの食べ過ぎは太る?便秘・下痢の原因にも?1日の適量や対処法など紹介!

【管理栄養士監修】おからを食べ過ぎるとどうなるか知っていますか?今回は、おからの食べ過ぎによる〈太る・腹痛・便秘・下痢〉 など悪影響の例を原因とともに紹介します。おからの食べ過ぎになる量の目安や、症状の対処法・防止策も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 熊橋麻実
Instagram Ameba Nadia
管理栄養士。保育園での管理栄養士経験8年、その他、社員食堂・タワーマンション内カフェ・料理教室などにも従事。現在、レシピ提供や講師・...
Instagram Ameba Nadia
管理栄養士。保育園での管理栄養士経験8年、その他、社員食堂・タワーマンション内カフェ・料理教室などにも従事。現在、レシピ提供や講師・記事執筆などの活動をしながら、現役で園児の給食管理を行っています。これまでの経験を活かし、栄養学の知識をわかりやすくお伝えできればと思います。

目次

  1. おからの食べ過ぎに注意?
  2. おからを食べ過ぎるとどうなる?太る?
  3. ①太る原因になる
  4. ②下痢・便秘による腹痛
  5. ③生理不順になる
  6. ④栄養バランスが悪くなる
  7. ⑤おならが臭くなる
  8. おからの食べ過ぎにならない量の目安は?
  9. 1日につき約50g
  10. おからの食べ過ぎによる症状の対処法・防止策は?
  11. ①油の使用を控える
  12. ②水を多めに飲む
  13. ③おからパウダーを使う
  14. おからを適量食べた時の効能は?ダイエット効果あり?
  15. ①整腸効果・便秘解消
  16. ②腹持ちが良くなる
  17. ③脂肪の燃焼
  18. ④アンチエイジング・美肌効果
  19. おからの食べ過ぎにならないレシピのおすすめ
  20. ①和風おからつくね(276kcal)
  21. ②おからのパエリア(275kcal)
  22. ③おから餅(186kcal)
  23. おからは適度な量を食べよう

②腹持ちが良くなる

おからは、体の中で膨らむため満腹感が得られやすく、腹持ちも良くなります。低カロリーなので、まさにダイエットの味方と言えます。間食や食べる量が増えてきたな、と感じたら、普段の食事におから料理を取り入れてみてください。その場合は必ず、水分をとることを忘れないようにしましょう。

③脂肪の燃焼

おからに含まれる食物繊維を摂ることで、痩せホルモンと呼ばれるアディポネクチンというホルモンが増えるそうです。 アディポネクチンが増えるとAMPキナーゼという酵素が活性化され、脂肪燃焼を推進します。 体内のアディポネクチンが増加すると、運動と同様の脂肪燃焼効果が期待できるそうです。

④アンチエイジング・美肌効果

女性ホルモンのエストロゲンは月経後、排卵前まで分泌されるホルモンです。大豆イソフラボンはエストロゲンのように働くので、ホルモンの乱れを調整してイライラやむくみを解消し、アンチエイジング・美肌効果も期待できます。また、抗酸化作用もあり、骨粗鬆症や乳癌・動脈硬化などの予防にも効果的です。

(※おからの栄養価・効能についてもっと知りたい方はこちらの記事を参照してください。)

おからの栄養価は?美容・健康に効果あり?豆腐との比較やレシピのおすすめも紹介!

おからの食べ過ぎにならないレシピのおすすめ

おからは、適量に摂取すれば身体の調子を整え、ダイエットにも効果を発揮してくれます。食べ過ぎにならない程度におからが入っている、美味しいレシピを紹介します。

①和風おからつくね(276kcal)

低カロリーのタンパク質がたっぷり摂れます。ふんわり優しい味わいです。

おからつくねの和風あん bySHIORIさんの料理レシピ - プロのレシピならレタスクラブ

②おからのパエリア(275kcal)

出典:https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/7209?fromSearch=1

魚介の旨みをたっぷり吸ったおからが、しっとりと美味しい一品です。魚介もおからも低カロリーなので、ダイエットの中の人も安心して食べられます。

おからパエリア|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]

③おから餅(186kcal)

関連する記事