ミントの香りと効能・効果は?使い方はティー・オイルがいい?副作用など注意点も紹介!
【管理栄養士監修】ミントの効果・効能を知っていますか?今回は、ミントの効能や〈芳香剤・アロマ・精油・ハーブティー〉など使い方・取り入れ方を副作用など注意点とともに紹介します。ミントティーの効果的な飲み方やハーブの種類のおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- ミントとは?
- ミントの効果・効能は?
- ①殺菌作用
- ②痛みを和らげる
- ③美肌・美容効果
- ④虫除け効果
- ⑤整腸作用
- ⑥安眠効果
- ミントの使い方・取り入れ方は?
- ①ドライハーブの芳香剤にして香りを嗅ぐ
- ②アロマ・精油を作る
- ③ミントティーで飲む
- ④ミント風呂にする
- ミントを取り入れる際の注意点は?副作用あり?
- ミントティーの飲み過ぎは避ける
- ミントに注意が必要な人は?
- ミントの種類と選び方は?
- ①ペパーミント
- ②スペアミント
- ③アップルミント
- ミントを使った市販商品のおすすめ
- ① ease アロマオイル エッセンシャルオイル スペアミント(514円)
- ②モヒートミントシロップ(515円)
- ③ ペパーミントリーフハーブティー(324円)
- ミントの効能を試してみよう
ミントを取り入れる際の注意点は?副作用あり?
ミントは健康維持につながる効能を多く持っていますが、過剰に摂り過ぎると弊害があるのも事実ですから、ミントは適性量で利用したいところです。ここでは、ミントを取り入れる際の注意点や、過剰摂取すると副作用があるのかもついて説明します。
ミントティーの飲み過ぎは避ける
ミントティーは手軽にミントを摂取できる方法ですが、飲み過ぎは避けるよう心がけましょう。ハーブの中でもミントはその働きが強く、飲み過ぎることでお腹を壊すなどの副作用が出ることがあります。また、寒気や頭痛を感じる副作用が出たり、トイレが近くなることもあります。
また、ミントには粘膜を乾燥させる働きがあることから、鼻や喉、目が乾燥する副作用が出ることもあるようです。ミントティーを飲み過ぎて肌が乾燥したケースもあるので、1日2杯程度に抑えましょう。
ミントに注意が必要な人は?
ミントには様々な効能がありますが、すべての人に万能なわけではありません。以下のような人は、ミントを取り入れることに注意が必要です。
・ミントアレルギーの人
・乳幼児
・妊娠中の人
・授乳中の人
・高齢者
・高血圧の人
ミントは天然由来なので万人に効くと思われがちですが、その作用が強いことから乳幼児や妊娠中あるいは授乳中の人に使うのはリスクがあります。またや高齢者、高血圧の人はミントの血行促進作用が体に悪影響を及ぼすことがあるので、飲み過ぎを避けるのが鉄則です。
ミントの種類と選び方は?
前出した通りミントは600種類以上ありますが、なじみがあるものは限られます。ここでは、日常生活で見かけることが多く取り入れやすいミントを3種類、紹介します。
①ペパーミント
ペパーミントは日本ではコショウハッカやセイヨウハッカと呼ばれており、その薬効成分の高さからヨーロッパで生薬として使用されていることで有名です。爽快感と清涼感を併せ持つメントールの香りが特徴的で、口に含むと独特の甘みが広がります。
②スペアミント
スペアミントは古来からあるミントで、オランダ薄荷と呼ばれることもあります。ペパーミントと比較すると香りが柔らかく、口に含むと甘みが広がります。そのため、ハーブティーとしてだけでなく、お菓子や料理にも活用されるミントです。
(*スペアミントとペパーミントの違いについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)