ウイスキーにダイエット効果あり?痩せる飲み方は?おつまみのおすすめも紹介!
【管理栄養士監修】ウイスキーダイエットを知っていますか?痩せるのでしょうか?今回は、ウイスキーダイエットの効果や正しいやり方を痩せた・成功者の口コミを元に紹介し、おつまみのおすすめも紹介します。ウイスキーダイエット向けの美味しい割り方も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- ウイスキーダイエットとは?なぜ向いている?
- ウイスキーは蒸留酒でカロリー・糖質が低い
- ウイスキーダイエットの効果とは?痩せる?
- ①血行を促進する
- ②脂肪を燃焼するホルモンが増加する
- ③糖尿病の予防や美白効果がある
- ウイスキーダイエットのやり方・正しい飲み方は?
- ウイスキーの割り方のおすすめ
- ウイスキーは1日2杯まで、飲み過ぎはNG
- ウイスキーダイエットの注意点はある?太る場合とは?
- ①カロリー・糖質が高いおつまみを避ける
- ②休肝日を作る
- ウイスキーダイエット向きのおつまみのおすすめを紹介!
- ①ミックスナッツ:121.6kcal
- ②ビーフジャーキー:290kcal
- ③スモークサーモン:135kcal
- ④チーズかつお:261kcal
- ⑤おつまみこんにゃく:82kcal
- ⑥エイヒレ:84kcal
- ウイスキーをうまく活用してダイエット!
ここからは、ウイスキーダイエットのやり方を紹介します。正しいダイエット方法で、健康的に痩せるようにしましょう。
ウイスキーの割り方のおすすめ
ウイスキーの飲み方には、以下のようなものがあります。
・ストレート
・ロック
・水割り
・ソーダ割
上記の飲み方であれば、ウイスキーダイエットに使用することができます。特にソーダ割にすると、炭酸水でお腹が膨れて満腹になるため飲み過ぎを防ぐことができおすすめです。ただし、ウイスキーをジュースなどで割って飲むことは、カロリーや糖質を増やしてしまうため控えるのが良いでしょう。
ウイスキーは1日2杯まで、飲み過ぎはNG
ウイスキーダイエットをする場合に飲む量は、1日に2杯までにしておきましょう。ウイスキーにもカロリーはあるので、飲みすぎてしまうと太る可能性が高くなります。アルコール度数が高く飲みごたえがあるので、ストレートやロックにしてゆっくりと飲めば少量でも満足しやすいでしょう。
荒井玲夢
管理栄養士
アルコール自体にも、カロリーは有ります。(1gあたり約7Kcal)適量を飲むようにしましょう!
ウイスキーダイエットの注意点はある?太る場合とは?
ウイスキーダイエットを行う際には、注意すべき点がいくつかあります。間違った方法でダイエットをすると、逆に太ってしまうこともあるので参考にしてみてください。
①カロリー・糖質が高いおつまみを避ける
ウイスキーダイエットを実践する際はカロリー・糖質が高いおつまみを避け、以下のようなカロリーや糖質が低いおつまみと一緒にお酒を飲むようにしましょう。
・枝豆
・生ハム
・焼き鳥
・ミックスナッツ
・チーズ
ウイスキー自体は太りにくいお酒ですが、合わせるおつまみが揚げ物などのカロリーの高いものだとダイエット効果は得づらくなります。また、ウイスキー自体は糖質を含みませんが、フライドポテトなどをおつまみに食べれば糖質の過剰摂取につながります。おつまみのカロリーや糖質量に注意することで、ダイエット効果を高めることができるでしょう。
②休肝日を作る
ウイスキーはダイエットに役立つお酒であるものの、毎日飲むのは避け、休肝日を作ることも大切です。休肝日とは飲酒を控えて肝臓を休ませる日を指し、厚生労働省は週に1日以上の休肝日を設けることを推奨しています。
アルコールを摂取し続けると肝臓に負担がかかり、脂肪肝やアルコール性肝炎になるリスクが高くなってしまいます。重症化すると肝硬変になり、最悪の場合死に繋がってしまうため飲みすぎは危険です。休肝日を設けることで肝臓の機能を定期的に回復させられるので、しっかり休肝日を設けて健康的にウイスキーダイエットに取り組むようにしてください。(※8)
(*ウイスキーが太るかどうかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。
ウイスキーダイエット向きのおつまみのおすすめを紹介!
ウイスキーダイエットをする際に、おすすめの市販のおつまみをみていきましょう。おつまみのカロリーも紹介しているので、ぜひ参考にしてウイスキーダイエットを行ってみてください。
①ミックスナッツ:121.6kcal
ミックスナッツは、お酒のお供に人気のおつまみです。低糖質なので、糖質を含まないウイスキーと合わせれば糖質の摂取量を低く抑えることができます。ただし、塩気のあるミックスナッツはむくみなどの原因になるので、できるだけ素焼きのものを選ぶようにしましょう。小分けになっているものを選ぶと、食べ過ぎを防ぐことができるのでおすすめです。(※9、10)