もやしを食べ過ぎるとどうなる?毎日一袋はNG?腹痛・下痢など症状の例も紹介!
【管理栄養士監修】もやしを食べ過ぎるとどうなるか知っていますか?今回は、もやしの食べ過ぎによる〈腹痛・下痢・便秘・気持ち悪い〉 など悪影響の例を原因とともに紹介します。もやしの食べ過ぎにならない量の目安や、適量食べた場合の効果・効能も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
もやしは食べ過ぎると健康に害を及ぼす可能性があるとわかったものの、実際にどれくらいの量だと食べ過ぎなのでしょうか。ここでは、1日に摂取しても良いもやしの量について説明します。
もやしは多くても1日1袋であれば問題ない
もやし1袋には、食物繊維が3gほど含まれています。食物繊維の1日の摂取量は成人男性で20g以上、成人女性で18g以上が推奨されていることから、もやし6袋分の食物繊維を摂っても腹痛や吐き気を引き起こす心配はないようです。
ただし、もやしは2袋以上食べると満腹感が強くなり他の食品を食べられなくなると予想できます。カロリーダウンのためにもやしを取り入れる場合でも、栄養バランスを整え健康的にダイエットをするためには、もやしは1日1袋にとどめることをおすすめします。
(*もやしのダイエット効果について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
もやしの食べ過ぎによる症状の対処法・防止策は?
もやしの食べ過ぎによって腹痛や吐き気を引き起こした場合はどうすれば良いのでしょうか。ここでは、症状が出た場合の対処法や防止策について紹介します。
腹痛・下痢・便秘の症状がひどい場合は病院へ行こう
前述した通り、もやしを食べ過ぎると不溶性食物繊維が胃に溜まり腹痛や下痢を起こすことがあります。症状がひどい場合や長引く場合は、病院に行くようにしましょう。
また、これらの症状を引き起こさないためには、1日1袋までを目安にもやしを食べ過ぎないことが大切です。食べ過ぎても症状が出ないこともありますが、翌日は食物繊維が少なく胃に負担の少ない食事をするよう心がけましょう。
もやしを適量食べた場合の効果・効能は?
もやしには、以下のような栄養素が含まれています。
・食物繊維
・たんぱく質
・カリウム
・カルシウム
・葉酸
・ビタミンC
・アスパラギン酸
もやしは食物繊維の他にも、たんぱく質・ミネラル・ビタミン類などの栄養素を含んでいます。ここでは、もやしを適量食べた場合の効果や効能について解説します。
①便秘を解消・予防
もやしに含まれる食物繊維は、腸内で善玉菌のエサとなり腸内環境の改善に役立ちます。また、食物繊維の中でも不溶性食物繊維は水分を吸収して膨らむことで便のかさを増し、腸を刺激して排便を促します。
(*もやしに含まれる食物繊維の量について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②免疫力が高まる
もやしはたんぱく質も含んでおり、免疫力のアップに効果があります。また、アスパラギン酸は筋肉内の疲労物質や乳酸を分解して疲労回復させる効果があるので、体調不良の予防にも役立ちます。疲労が蓄積すると体調不良を引き起こす場合もあるので、疲れたと感じたときにはもやしを使った肉野菜炒めなど、たんぱく質を豊富に含むメニューがおすすめです。(※8)