体温まる食べ物ランキング一覧!冬・冷え性向けの簡単レシピも紹介!

体が温まる食べ物を知っていますか?風邪や冷え性の方は知っておきたいですね。今回は、体が温まる食べ物ランキングを〈野菜・果物・肉・魚・調味料〉別にランキング形式で紹介します。温まる食べ物を使った料理レシピやも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 体が温まる食べ物って?
  2. 漢方での食品分類「陽性食品」とは
  3. 体温まる食べ物がおすすめな人は?
  4. 体が温まる食べ物ランキング一覧【野菜】
  5. 5位:にんにく
  6. 4位:ごぼう
  7. 3位:ねぎ
  8. 2位:かぼちゃ
  9. 1位:生姜
  10. 体が温まる食べ物ランキング一覧【果物】
  11. 5位:みかん
  12. 4位:桃
  13. 3位:さくらんぼ
  14. 2位:ぶどう
  15. 1位:りんご
  16. 体が温まる食べ物ランキング一覧【肉・魚・類】
  17. 5位:鶏レバー
  18. 4位:羊肉
  19. 3位:鯖
  20. 2位:牡蠣
  21. 1位:鮭
  22. 体が温まる食べ物ランキング一覧【調味料】
  23. 5位:黒砂糖
  24. 4位:粗塩
  25. 3位:醤油
  26. 2位:唐辛子
  27. 1位:味噌
  28. 体温まる食べ物を使った簡単レシピ
  29. ①寄せ鍋
  30. ②キムチ鍋
  31. ③鮭のクリームシチュー
  32. ④煮込みうどん
  33. ⑤鯖缶のカレー
  34. 逆に体を冷やすとされる食べ物はある?
  35. 体温まる食べ物を知っておこう

体が温まる食べ物って?

健康を維持するうえで冷え性を改善するのは大切なことで、体を温める食べ物を意識して摂りたいところです。しかし体を温める効果のある食材を覚えておかないと、冷え性対策にはなりません。ここでは体が温まるあるいは血行を促進させる効果のある食材を、具体的に説明します。

漢方での食品分類「陽性食品」とは

漢方では食材を以下の3つに分類します。

・陽性食品
・中性食品
・陰性食品


陽性食品とは体を温める食材、陰性食品は体を冷やしてしまう食材、中性食品はどちらにも含まれないものをさします。体を温める効果を期待するなら陽性食品を意識して摂ることが大事で、血行促進を促すので冷え性対策にもつながります。

体温まる食べ物がおすすめな人は?

陽性食品と呼ばれる体が温まる食材を食べた方がよい人は、以下の通りです。

・冷え性の人
・ダイエット中の人
・風邪をひいている人


気温が下がる冬は、体を温めるために意識して食べると寒さを感じにくくなるので、押さえておきたいポイントです。陽性食品を食べて血行がよくなると体が温まるため、冷え性の改善につながります。

また血行促進によってエネルギーの代謝がよくなると、脂肪燃焼にも役立つためダイエットにもなります。さらに風邪をひいて発熱している時なども、回復のために体を温めるのが有効です。

体が温まる食べ物ランキング一覧【野菜】

体を温める食材は冬が旬である、あるいは寒い地域で収穫されるものが基本です。そうした野菜の中でも特に血行促進につながるものを、意識して食べると効果的です。ここでは体が温まる野菜の中から、おすすめのTOP5を紹介します。

5位:にんにく

にんにくに含まれているビタミンB1には代謝を向上させる、アリチアミンには書房燃焼効果があり、陽性食品に分類されています。日本国内では寒地型と暖地型の2種類のにんにくが栽培されていますが、前者に分類される福地ホワイトや富良野と呼ばれる品種がおすすめです。生姜と一緒に使うことで、相乗効果が得られます。

4位:ごぼう

ごぼうにはエネルギーの産生に関わりの深いマグネシウムのほか、体内の様々な代謝に関与するリンガ含まれています。さらにアルギニンと呼ばれるアミノ酸も含まれており、血行促進に役立つため体を温める効果が期待できます。根菜であるごぼうは陽性食品に分類されるので、積極的に食べたい食材の1つです。

3位:ねぎ

ねぎには辛味成分であるアリシンや白い部分に多いネギオールが含まれており、血行を促進させて体を温めたり発刊を促したりする働きがあります。そのため、体を温める対策として食べるのがおすすめです。さらにねぎに含まれるビタミンCには、鉄分の吸収を促す作用もあり、それも体を温めることに役立ちます。

2位:かぼちゃ

かぼちゃには抗酸化作用のある、ビタミンCとビタミンEが豊富に含まれています。さらにビタミンEには血行を促進する働きがあることから、体を温める効果が期待できます。同量の他の野菜と比較しても3.7倍のビタミンEが含まれており、脂溶性なので油とともに調理すると吸収力を高められるのでおすすめです。

関連する記事