チョコレートのデメリット・メリットを比較!健康に良い食べ方・選び方も紹介!
チョコレートのデメリットを知っていますか?今回は、チョコレートのデメリット・副作用を、食べ過ぎによる症状やメリットとともに紹介します。さらに、チョコレートの食べ過ぎにならない量や選び方も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- チョコレートのデメリットを知りたい…
- チョコレートのデメリット・副作用は?食べ過ぎは有害で体に悪い?
- ①糖質・脂質が多く太りやすい
- ②虫歯のリスク
- ③不眠や偏頭痛の可能性
- ④骨粗しょう症の危険性が高まる
- ⑤重金属中毒のリスク
- ⑥食べすぎると貧血になることも
- ちなみにニキビができやすくなるかは不明
- チョコレートはデメリットだけではない?メリットはある?
- ①アンチエイジング効果
- ②悪玉コレステロールを減らす
- ③心臓疾患のリスクを下げる
- ④脳卒中のリスクを下げる
- ⑤運動機能の向上
- ⑥脳機能の改善
- チョコレートの健康に良い食べ方や選び方は?
- チョコレートは一日に200kcal以下にしよう
- 体に良いチョコレートの基準
- チョコレートのデメリットを抑えよう
チョコレートのデメリットを知りたい…
チョコレートは甘くて香りもよく、美味しいのでつい食べ過ぎてしまう人も多いでしょう。チョコレートはカロリーが高いというイメージが強いと思いますが、チョコレートを過剰摂取するとどのような健康へのリスクが考えられるのでしょうか。こちらの記事では、チョコレートを食べることのメリットも合わせて紹介していきます。
チョコレートのデメリット・副作用は?食べ過ぎは有害で体に悪い?
チョコレートを食べ過ぎると、私たちの体にどのようなデメリットがあるのでしょうか。ここでは、チョコレートのデメリットや、食べ過ぎによる副作用について解説しますので参考にして下さい。
①糖質・脂質が多く太りやすい
チョコレートの原料であるカカオ自体には、糖分は含まれていません。カカオを加工してチョコレートを製造する過程で、大量の砂糖が加えられます。カカオ由来の脂質が含まれる上に、さらに油脂を添加して製造することもあり、チョコレートは脂質も多く含まれています。
そのため、チョコレートの糖質と脂質の含有量は多く、高カロリーで太りやすい食品です。もちろん食べ過ぎると、カロリーオーバーになり肥満の原因となってしまいます。
(*チョコレートのカロリーや太るかどうかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②虫歯のリスク
口の中の虫歯菌は砂糖を栄養として酸を作り出し、その酸によって歯が溶けて虫歯となります。前述のようにチョコレートには大量の砂糖が含まれているので、チョコレートを食べ過ぎて甘いものを長時間口の中に入れていることで、虫歯になるリスクは高まります。
③不眠や偏頭痛の可能性
チョコレートには覚醒・興奮を促す作用がある、カフェインという成分が含まれています。カフェインの適量摂取は眠気を抑える、興奮作用で集中力を高めるという点がメリットです。しかし摂り過ぎると、不眠症などの睡眠障害を引き起こすというデメリットがあります。
血管を拡張する作用があるのも、カフェインの特徴です。カフェインを摂り過ぎて脳の血管が拡張することで、偏頭痛の症状があらわれると言われています。
④骨粗しょう症の危険性が高まる
チョコレートには多くのミネラル成分が含まれており、特にカルシウムとマグネシウムがバランスよく含まれています。カルシウムだけが多くなると、骨のカルシウムが溶け出して骨粗しょう症や生活習慣病の原因となりますが、体内のカルシウム濃度の調整をするマグネシウムも合わせて補うことで、これらの疾病を予防できるのです。
しかし高齢女性が毎日チョコレートを食べると骨密度が低下した、という研究結果があります。骨密度の低下は骨粗しょう症へとつながるので、食べ過ぎはよくないと言えます。
⑤重金属中毒のリスク
チョコレートの原料となるカカオにはカドミウムやニッケル、鉛などの重金属が含まれているため、カカオ含有量が多い高カカオチョコレートは、重金属類が比較的高濃度になる傾向があります。重金属が体内に蓄積されると消化器や神経、腎機能に障害があらわれます。
チョコレートの含有量はすぐに健康に被害を及ぼす量ではありませんが、食べ過ぎないことに越したことはありません。